RSS

企画

ごちうさ

PCゲーム

ゆずソフト

冬アニメ

カムウィズミー!!

カムウィズミー3
「けいおん!!」ライブイベント
~Come with Me!!~に行って来ました!


けいおん!とさいたまということで私が参加しないはずがない!(ぇ
埼玉の御加護でチケットは一発当選しました(ノ∀`)

というのはどうでもいいので置いといて、今回は前回のような神席ではなく200レベルのまずまずの場所での観賞となりましたが前回の場所とは違い会場全体を見渡せることなどもありまた違った面白さを体感しました。

それから前回のライブ経験の積み重ねと今回は近くに兵がいたために基本内に滾らせるタイプの管理人ですが珍しく初っ端から全快で叫んでました(笑) いやーでもそれが本当に楽しかった,ライブの真の面白さを体感した感じですw それでは内容について軽く。


<午前・物販>
カムウィズミー4
会場はさいたまスーパーアリーナ。今回は物販は9時からということで9時丁度に並び始めたけどするとアリーナ前の広場からとぐろを巻くようにくねくねした列が形成されそこからアリーナ一周してようやく駐車場のクネクネ列に至るという凄まじい長蛇の列。これはやばい。

前回は同じ時間に来て2時間並んだので今回もそれくらい覚悟していたけど甘かった・・・・・今回は5時間並ぶことに; いくら人が増えたからってこの時間はない!しかもパンフもサイリも実は入場後中で売っていてそれが欲しかった人の苦労は何にもならないという。列の並ばせ方も販売方法も含めて今回の物販運営についてはかなり不満を持った。

要領が悪いのか特に駐車場での列はけが悪くスタッフの人数も足りているようには思わなかった。横浜アリーナではポイントごとに人員を裂いていたけどこちらは何重にも曲がる列で整備は一切なし、最後のコーナーなんてぎゅうぎゅうづめで下手すれば将棋倒しになる危険もあったし非常に杜撰な管理体制だった。

これは長く並ばされた八つ当たり的なものも混ざっていると思うので読み飛ばしてもらっていいけどあれで怪我人でも出れば作品の顔も汚すことにもなるし権利会社は儲けているのだろうから運営管理はもっとしっかりすべきだと思う。ライブについては本当に良いものだったけどここだけは主催者側に文句を言わせて貰う。



<会場開場>
開演一時間前の3時過ぎに会場入り。イベント会場への慣れからか不思議と横浜アリーナに入った時のような広さへの驚きはなかった。むしろ横浜よりも縦距離は短くコンパクトなんじゃないかな?という印象だったけど実際にはどうなのだろうか。とにかく外れ席が多いと聞いていたけどこれなら大抵の場所でその場所なりの面白さがあるだろうと。

カムウィズミー1
入り口にはいろいろな寄贈花が。
ぴかしゃさんへの贈物は日笠組よりと書いてあったけど日笠組っていったいw



<ライブ開始>
開始ちょっと前からいたるところから雄叫びが。これはもう風物詩ですなw
今回は2階のサイド席なので座ったまま見るのかなと思っていたけど皆総立ち。まあ立ってサイリウム振ってる方が楽しくていいんだけどここでも立つとは、いつも埼スタでサッカーを見る時のサイドの指定席の感覚でそちらは立つことが迷惑となるのでちょっと新鮮だった。


やばい 止まれない 止まらない~♪
一曲目は当然この曲『GO!GO! MANIAC』最初の曲ということと元々ノリが良い曲ということでいきなり会場は凄まじい熱気に!暗くなっての会場のサイリウムも最初のこの一曲目の時は本当に綺麗に感じた。そしてこの曲といえば当然これですな・・・<(^o^)>ハッ!

これは前のTBSアニメフェスタの記事でも書いたけど愛生さんのこの曲の歌い方が本当に巧くて、CDの声は加工しているので出せないだろうという声もたまに目にしていたけどそんなことはなく生でこのリズムとキーを歌いきる愛生さんを見るたびに驚かされる。

そして連続の流れで『Listen!!』へ。うっおおおおおおおおおおおおおおおおおおお序盤からこの流れは凄いものすごい!この2曲で序盤から会場のテンションも物凄く上がっていた。いきなり惜しみなくこの2カードが使えるのも同じくらい優れた後期OP/EDが後に控えているからでこのあたりけいおん!!の曲の層の厚さを感じる。


<キャラソン>
各キャラソンの部門へ。挨拶終了と同時に会場が唯カラーの真っ赤に染まりだしていく様子は圧巻だった。皆さすがの用意の良さですなw

そしてキャラソン一発目は唯のキャラソン『Oh My ギー太!』!!
愛生さん!さっきも居たけどソロはまた別なんだよっ!普段からブログでは愛生さん表記だけど周りに紛れて愛生ちゃーーーーんと叫んできたw 今回も衣装がかわゆい!

他の曲でも当て嵌ったことだけど愛生さんの歌は本当に良かった。なにが良かったかと言うと心の底から楽しそうに歌っていてそれが伝わってくること。ライブ経験の豊富さや持ち前の性格がそれを素晴らしく引き立てて表情を見るだけで幸せな気持ちにさせてくれた。


キャラソン二曲目は澪ちゃんのキャラソン『青春Vibration』!!
唯退場と同時に今度は澪カラーの真っ青に染まる会場の眺めは絶景。
こちらはいつもぴかしゃさんだけど叫びはひよっちーーーー!にw

「さいたまスーパーアリーナもー萌え萌え~キュン♥」
UOOOOOOOOOOOOOOOO!!こういう掛け合いが入ると会場が凄く盛り上がるw
昨年の萌え萌えキュンも良かったけど今年もやってくれた!やはりこれがないとな^^


キャラソン三曲目はりっちゃんのキャラソン『Drumming Shining My Life』!!
しゅがりんしゅがぁーーー!!!
この曲は前回ヒトカラに行った時に難しいと感じていたのでひたすら頑張れと応援し続けていた。振り付けがやや取り辛いところと間奏の時に長い台詞を言っていたけどそれが2階席では何を言っているのかよく分からなくて部分的にちょっと外したところはあったかも。しかし私くらいのシュガリストになるとそんなの関係なしにうおおおおおだったのですがね(←?


キャラソン四曲目はムギちゃんのキャラソン『Diaryはフォルテシモ』!!
美菜ちゃんうめぇ(゚Д゚) 昨年も感じたけど美菜ちゃんはキャラ声でかつライブテンションにあわせしかも踊りのキレもあるしライブの立ち回りが本当に巧いなと。他メンバーを見るとライブでは曲の入りでやや音が取りにくい傾向にあるのかなと感じる中美菜ちゃんの声の安定度は本当に凄い!


キャラソン五曲目はあずにゃんのキャラソン『Over the Starlight』!!
あずにゃああああああああああああああああん!
あずにゃーんと呼ぶべきなのかあやにゃーんと呼ぶべきなのかまぁどちらでもw
なぜかあずにゃんカラーだけ余分に持っていたのでサイリウム2倍で応援しました(^ω^)

前回のライブでは観衆の叫び声が一番大きかった気がするけど今回はよく分からなかった。前回のように前にいるとそういう会場の声が届きやすいのかもしれない。



<小休止 キャスト紹介 映画情報>
五曲終了でいったんキャスト追加紹介シーンと監督による映画情報公開。
ここで和役の藤東さんと憂ちゃん役の米澤さんと純ちゃん役の永田さんが登場。

愛生「うい~!!うい~アイス~~~」
唯(愛生さん)の生うい~きたああああああああ!しかも今回はアイス~付きw
和登場時にも「和ちゃん♥」など愛生さんの他キャスト紹介小劇場が最高だった!!

さらにはけいおん!アニメ監督の山田監督も登場。他女性キャストにいろいろ振られて困っていたところが面白かった、監督も女性で年齢も近いようだし仲の良い現場なんだろうなと。だいぶ小柄で竹達さんと同じくらいの身長だったのも印象的。

ここで映画情報。映画は新規の完全オリジナルで唯達の在学中の話
2011年12月3日ロードショー!



<キャラソン>
唯からの憂ちゃんへのバトンタッチで再びキャラソンの部へ!

ということでキャラソン六曲目は憂ちゃんのキャラソン『ウキウキNew! My Way』!!
サッポキッ!私が流れるような動作でオレンジのサイリウムを折ったのは言うまでもない・・・

ういちゃんうおおおおおおおおお!!
曲の入りの米澤さんの憂ちゃん声の掛け合いで早速テンションMAXにwイメージカラーがオレンジなのでUO使ってる人もけっこういたような。前回もそうだったけど米澤さんのスカートを動かす振り付けは好き。それからサビのシーンのサイリウムの横振りの誘導も雰囲気が良かった。

愛してるお姉ちゃんギターに♪
ういういういういういういういういういちゃーーーーん!
前回の好き好き大好きもよかったけどこういうフレーズを生で聞けるのがいいですな!


さー次は和ちゃんだろう。サイリウムの用意・・・I Wanna be♪ !?
まさか憂ちゃんの次が純ちゃんとは、なんとなく頭の中で順番が和ちゃんのイメージで固まっていたので意表をつかれた。周りの人もそっちかという反応が多かった感じ。

ということでキャラソン七曲目は純ちゃんのキャラソン『純情Bomber!!』!!
フリフリーアッタマーフリー♪ 面白くノリの良い歌詞なのでライブ向き。
永田さんは経験的に緊張は大丈夫かなと心配だったけどこの舞台であの独特な歌い方はしっかり出せていたし思った以上に落ち着いて頑張ったと思う^^


キャラソン八曲目は和ちゃんのキャラソン『Jump』!!
和「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」
和ちゃんやるなーチェケラッチョイー。和ちゃん@藤東さんが凄いノリノリなテンションで盛り上がった!元々そこまでテンションアップタイプの曲ではないと思うけど今回は全力で楽しもうと思ったという藤東さんのアレンジが生きていたと思う。



<放課後ティータイム 中央ステージショー>
ここでサプライズ。なんとHTTの5人が中央のミニステージに!
アリーナCとDの席が一気に神席になった瞬間であるw
自分のところはサイドなのでそこまで影響はないけど位置的にはまあまあおいしかったなと。

そしてHTT中央ショーの一曲目は『いちごパフェが止まらない』!!
いっちっごパッフェがとっまーらないっ♪
いちごパフェきた^^ これは実にノリが良い曲ですな。
ジョイジョイ!やいっちっごぱっふぇがとっまーらない!を一緒に歌って盛り上がった!


HTT中央ショーの二曲目は『ときめきシュガー』!!
ときめきシュガーはちょっとしたハプニングもあって日笠さんの(仕草的にイヤホンから音が聞えなくて?)リズムがだいぶ崩れてしまったのだけどそこで他メンバーが声を出して支えて持ち直したところが凄く印象的だった。最後の挨拶で日笠さんが最高の仲間と言ったけどこういうところを見てもこのメンバーは単なる仕事関係だけではなく心底仲間を想って支えあっているというところが伝わってくるようだった。


HTT中央ショーの三曲目は『Honey sweet tea time』!!
ここでも光る美菜ちゃんの巧さ!


ここらで折角中央リングにいるということでそれぞれのメンバーが四隅に(しゅが美は360度w)陣取り客席を区切ってそれぞれの勢力を結成するという流れに。

ボクは当然”唯ちゃんチーム”でした(ニコッ
こんなところでも唯チームになるとは良い縁がある!!ただチーム唯はいつも最初なのでどうするのかどのタイミングでいくのかと掛け合いを取るのが少し難しかったかな。

あずにゃんチームの緑の結束力には笑ったw
竹達さんの掛け合い。「皆が大好きなあずにゃんの~?」「ペロペロー!(^ω^)」
にゃあだったけどてっきりこれを指してるのかと思ったw 皆一瞬詰まってたよな(ノ∀`)


HTT中央ショーラストの四曲目は『ごはんはおかず』!!
1・2・3・4 ごっはっん!
これは物凄かった。「どないやねん!」や「こらー!」や↑のサビの部分など皆思いっきり掛け合いやっていたし会場全体のノリ的にも今回一番だったんじゃないかな。私もありったけの力を振り絞ってましたw



<デスデビル>
ごはんはおかずにありったけの力を費やした直後。会場が”怪しげな雰囲気”に。
しばらくすると物凄い超音波金きり声が聞えてきてやつがきた・・!とw

ということでデスデビルのターン!まずはお馴染み『Maddy Candy』!!
さわ子先生の真田さんのシャウトと四人のデスデビメンバーの格好良さが際立ったw
真田さんと言えば最初からリアルさわ子で登場していたし実写いけそうだなとw

キャサリン「おめーら・・・愛してる!」
ぶっーーー!盛り上がるところなんだけどなぜか一人で吹いてしまったwww
真田さんのこの掛け合いは毎回大好きだ(ノ∀`)

今回は出番も拡張!ということで『ラヴ』も。
この歌も迫力があってよかった。他キャラ達にはない方向性だからなーw



<またまたある日の軽音部(寸劇)>
またまた寸劇。和ちゃんの冷静ツッコミキャラが面白かった(笑)
和ちゃんは本編でもそうだけど少し天然的な毒があるところでよいキャラを発揮している。

憂ちゃんの脚本だけ表紙に『I♥唯』と書いてあるところも良かったw
たぶん他のキャラにはなかったしわざわざ書いたのだろう。憂ちゃんはほんとどこまでw



<HTTキャストによる”生演奏”>
今回も生演奏をやってくれるとは。演奏は初心者的に聴くとほぼ完璧で昨年よりもさらに巧くなっているし大変な苦労と努力を重ねてきたのだろうなと。竹達さんと日笠さんはここで凄く緊張していたようで本当によく頑張ってくれた。

生演奏一曲目は『ぴゅあぴゅあはーと』!!
澪ちゃああああああああああああああああん!
この曲の日笠さんの歌い方が大好きなので生で聞けて良かった^^
曲調はややゆっくり気味になっていたけどバランスよく演奏されていたと思う。


生演奏二曲目は『U & I』!!
これも良い演奏だった、テンポ的にもCD版により近かったかな。この曲はサイリウムの振りつけを適当にやってしまったかも。というのも画面の愛生さんの歌う表情が良すぎたので見入った。上にも書いたけど今日の愛生さんの歌う表情は最高だった。


三曲目は生演奏は一時休みで『天使にふれたよ!』!!
曲に入る前に学園生活の思い出を流したりあずにゃんを流したりいろいろ反則な曲ですなw
何回聞いても良い歌詞で聞くたびにジーンとくる一曲。天使の羽が降ってくる会場演出も綺麗だった。このあたりからけいおん!という作品と出会えて的なトークが多くなりキャストの一部、特に竹達さんと日笠さんはずっと泣きかけだったっけ。


生演奏最後の曲は『ふわふわ時間』!!フワフワ時間
唯澪「ふわふわた~いむ!」 客「ふわふわたーいむ!」
前回のライブでもあったけど今回も凄まじいふわふわ時間の復唱だったw



<アンコール>
これだけでは終わらない。ということで当然ながらアンコール!
今回は出てくるのが早かったけど時間が予定よりも押していた影響なのかな?

アンコールは今まで温存されていた『NO, Thank You!』
WAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!
曲人気に加えてアンコールということもあって会場の雰囲気が再び凄い事に!いや全部の曲が凄かったけどやはり節目は特別と言うか。日笠さんもこれが一番声が出ていたんじゃないかな。素晴らしいシャウトだった!


そしてNTYときたら次は当然・・・・『Utauyo!!MIRACLE』
うおおおおこれは凄いエネルギー! 最初のゴーマニリッスンのコンボも凄かったけど主題歌が二曲続くと蓄積があるのか会場のテンションも爆発的になる。掛け合いの激しさではごはんだけど会場の揺れはこの曲がピークだったように感じる。

大好き大好き大好きをありがとう─
そしてUtauyoと言えば当然ラストのここで皆も一緒に歌う部分。自分も大声で歌ったけど実は最初の大好き大好きくらいまでしか歌えずそれ以降ついていけなかった。なんというか大声で大好きを連呼した瞬間言葉にできない感情が込み上げてきたというか、このタイミングでそういう感情がきた人が他にいたかは知らないけどちょっと危なかったw


<ダブルアンコール>
前回の経験上これも常識のようですな。前回は3分以上待った記憶があるけどやはり今回は早かった気がする。

ここで初心に帰るとダブルアンコールの曲は『Cagayake! GIRLS』!!
おぉー!まさか今回Cagayake! GIRLSが聞けるとは!他のOP主題歌がいいことも間違いないけどやはりけいおん!というとこのOPというイメージがあるな。

「NonNonNon」「ワッショイ」「Here We Go」
やはりCagayakeといえばこれですな。久々にこの掛け合いが出来て楽しかった^^


そしてCagayakeとくれば、ダブアン二曲目は『Don't say “lazy”』!!
それだけでなんか達成感ー♪この曲まで入るなんて今回はサービスがいい!!
キャラソン・アルバムに加えて主題歌全て網羅



<トリプルアンコール>
まだ今回のライブタイトルの曲が来ていないということであるのは分かってたw

そしてここで出てきた曲はなんと『桜高校歌』!!
まさかこれが出てくるとは、字幕も出て会場全体で歌えるようになっているのね。
自分の学校の校歌も真面目に歌わなかった記憶があるけど真面目に歌いましたw


(キャスト挨拶)
ここからはキャスト挨拶。浅川さんと真田さんのデスデビコンビは大人らしいさっぱりとした挨拶で格好良さがあった。純ちゃんの永田さんは堂々としていて良かった。

憂ちゃんの米澤さんは役者であったことを喜べるようなファンレターや支えてくれる家族への感謝などいい話だった。和ちゃんの藤東さんは昨年は挨拶で泣いていたけど今年は元気に楽しむことを意識したという言葉通り最後までそれを貫いて楽しませてくれた。

終盤ではずっと泣きそうで最後の挨拶では泣いてしまった竹達さんとしゅがりんはそのコメントから本当にけいおん!を愛していることがよく伝わってきた。

美菜ちゃんは最後まで気が抜けず立派な挨拶だった。感極まって泣いてしまうのも一つの味としていいしこういう風に堂々と支えてくれる人というのも大事だと思う。

「今回は泣きません」と言っていたけど最後は一番くしゃくしゃだったぴかしゃさんw
挨拶で明かされたけど今回のイベントは規模の大きさゆえに不安も大きかったようで。日笠さんはお笑いキャラで通っているけどラジオなどを聞くと真面目で人を思い遣る側面が見えると思うしその性格故に今回も人一倍プレッシャーを感じていたのだろうなと。華々しいライブだけどその裏にはいろいろな不安、そして努力があると改めて感じさせられる挨拶だった。でも最後は泣きながら「映画もよろしく」と言っていたところは笑ったw

そして最後は愛生さんの「ありがとう」。この言葉は役者さんや関係者だけなく会場にいた全ての観客にも当てはまるけいおん!という作品への言葉だと思うし本当に作品への気持ちが集約されたような言葉だった。


<らすとはんずなう!>
そしてラストの一曲は全員そろっての『Come with Me!!』
ライブ全員ver良かったなー。とりあえずクラップュァハンズナゥ!ヘイ!のところを叫んだ。
最後のタメの後の爆発はちょっとタイミングが合わずズコーっとなったような気がw




<感想>
今回も本当に良いライブでした。個人的に考えるこのライブの一番のよさは会場の全ての人から作品を愛する心が伝わってくるところで、キャストが皆心の底から作品を大好きと思ってくれているのは勿論それは会場の観客からも伝わってきて作品への大きな愛が実感できることでしょうか。そんな空間に居れること感覚を共有できることがとにかく楽しいし嬉しい。

座席について、前回はセンターの前の方今回のライブは200レベルのサイド(唯チームである程度近くには"純の名前を叫びまくってる人"が居たのでそれでピンとくる方はそのあたりですw)から見ましたが前回と違いキャストの顔までは直接は見れなくなりましたが会場全体の雰囲気も見れるのは面白かったです。

発見としてはアリーナ前列の方は真ん中を境に何度か振りつけが分かれていたことで、だいたいの人は前列や周囲の人の振りつけを見て合わせるのである程度距離があると同じ曲でも全く別のリアクションになるようですね。

それから各キャラの時にUOを出す人が居て各所でやたらキレのある動きをしているところが印象的でしたwやはりお気に入りのキャラの応援はエネルギーが凄いのだろうか(ノ∀`)

そんなこんなで前の方も良いけど会場の雰囲気も楽しみたいならある程度上や後ろも十分ありですね。でも舞台への声援は前の方がいろいろと聞えてきて面白いかも。それから2回目のライブではありますが今回は自身も相当張り切ったということで初めて冬のライブなのにTシャツでOKな理由なども分かりました(笑)

他にも鎖輪固や日笠コールや、あ、てへぺろ(・ω<) も書いてなかった。などいろいろ書きたいことも、それから各曲の部分で書き足りないこともあったと思いますが既に相当長くなっているしそろそろ限界なのでこのあたりで。

最後に、本当に面白かった!是非またこんな楽しいライブを開催してほしいですね。
一人一人の積み重ねがあの雰囲気を出したと思います。参加された方はお疲れ様でした。

カムウィズミー2
(戦いを終えたサイリウム。大閃光達は会場で既に燃え尽きてしまったw)
関連記事 (・レッツゴー!)
関連記事

コメント

Come with Me!!

どうも

夜遅くまで更新お疲れ様です。


お前(記事)が来るのを待っていたー!ww
ガンバって起きててよかったです!

残念ながら私は行けませんでした・・・
住処が鹿児島ということもありますが、一応・・受験生なのでね・・・
ということで、今日は受験生らしく、家でおとなしく泣いていました(ぇ
まぁ夜中にこんな事しながら言うのもなんですけどw


>映画は新規の完全オリジナルで唯達の在学中の話。

やはり在学中ですか。少しホッとしたような・・・
公式サイトにはけいおん!とあるので、時系列はあずにゃん加入後から『高3!』まででしょうか。

>2011年12月3日ロードショー!

12月3日ということは、三期は来年でしょうね。
原作もまだ再開してないですし。

>サッポキッ!私が流れるような動作でオレンジのサイリウムを折ったのは言うまでもない・・・

予想できてましたwww

>HTTキャストによる”生演奏”

今年もやってくれたんですね!
多忙な中、キャストの方々はよくガンバってくださったと思います!

>大好き大好き大好きをありがとう─

この部分はホントに心にグッときますよね!
お互いが、お互いに対する“大好きをありがとう”
スタッフとキャスト、そして視聴者から感じられる、この作品への愛。
この歌詞こそが、私たちがけいおん!に魅了される所以を端的に表してるのではないでしょうか。

>キャストが皆心の底から作品を大好きと思ってくれているのは勿論それは会場の観客からも伝わってきて作品への大きな愛が実感できる

その通りだと思います。
けいおん!に限らず、よい作品というのは、スタッフやキャストの方々にも愛されていると思います。
愛が無ければ、人の心を動かすような作品には成り得ません。
まぁけいおん!はその中でも特別なのですがw


感想からでも凄まじいライブであったことが窺い知れます。
出演者の皆さんも大変だったことでしょう。
その分、すばらしい感動があったのではないでしょうか。
やはりこれからの人生を捨ててでも行くべきでした(ぇ
まぁ今更嘆いても仕方ないので、ライブDVDの発売を楽しみに待つことにしますw


長々とひどい文章をすみません。

それでは、また

MEETπさん 

>お前(記事)が来るのを待っていたー!ww
ガンバって起きててよかったです!

わざわざ起きていてくださったようですいませんw
熱が冷めないうちに思い出してかけることをありのまま書ききりました。

>住処が鹿児島ということもありますが、一応・・受験生なのでね・・・
ということで、今日は受験生らしく、家でおとなしく泣いていました(ぇ

流石に鹿児島からはきついですね^^; 私も今回の舞台が九州などだったら・・・よほど頑張れば、、、いやしかし!?くおおおお

>公式サイトにはけいおん!とあるので、時系列はあずにゃん加入後から『高3!』まででしょうか。

お、そうだったのですか。いろいろゴタゴタしていてまだ公式まで見ておりませんでしたがそのタイトルには意味がありそうですね。あずにゃんも加入後となると『ライブハウス』以降の話になるのかな?

>12月3日ということは、三期は来年でしょうね。
原作もまだ再開してないですし。

三期はあるのかないのか。とりあえず前に書いたような気持ちもあるので発表がなくて寂しかったようなほっとしたような複雑な気持ちです。とりあえず映画を全力で応援することにします!

>予想できてましたwww

あどれなりんでうごきがきょうかされました

>多忙な中、キャストの方々はよくガンバってくださったと思います!

演奏も巧くなっていたし本当に良く頑張ってくれたと思います^^

>この歌詞こそが、私たちがけいおん!に魅了される所以を端的に表してるのではないでしょうか。

けいおん!の魅力もそこに集約されていますしね。
”大好き”と”ありがとう”

>愛が無ければ、人の心を動かすような作品には成り得ません。
まぁけいおん!はその中でも特別なのですがw

まあ愛があっても必ずしも巧くいくわけではなくこのあたりは難しいところではありますが、この作品が大ヒットする理由はそこにありますね。

>やはりこれからの人生を捨ててでも行くべきでした(ぇ
まぁ今更嘆いても仕方ないので、ライブDVDの発売を楽しみに待つことにしますw

人生は大事に(笑)
DVDではチーム唯をよろしくお願いします!

関西でもしてくれたらな。

おれは、関西で行けなかったけど、今日けいおん二期の公式ガイドブック「桜高軽音部メモリアルアルバム」を買いました。全話収録されていまして、例の5人以外に憂や純などの声優さんもインタビュー収録もあります。
値段は三千円でしたが、ポイントが貯まって500円の商品券も手伝って、二千五百円で買えました。
普段の公式ガイドより厚めのボリュームです。

ライブとレポお疲れ様でした!

>今回の物販運営についてはかなり不満を持った
今回の物販には自分も不満アリですねー。多くは語りませんが、やはりどうかと思う点が多く見受けられたのが残念でした・・・。始発組到着のあたりでは色々と問題がありましたし。

>日笠組っていったいw
日笠さんのファンの人たちが贈ったみたいですよ。ツイッターでフォローしている人の中にいました(笑)

>今回は2階のサイド席なので座ったまま見るのかなと思っていたけど皆総立ち。
自分は500レベルの最前席で、安全のために立つのが禁止されてる席なんですよねー。立ってリウムを振りたかったです。やっぱ立って振るほうが楽しいですよーw

>挨拶終了と同時に会場が唯カラーの真っ赤に染まりだしていく様子は圧巻
あのリウムの色が揃っていく光景は何度見ても爽快なものがありますよね。
憂のキャラソンが終わった後に、和ちゃんのキャラソンを予想した会場が緑に染まりかけたけれど・・・出てきたのは純ちゃんだった!のくだりが何か面白かったですw

>。「皆が大好きなあずにゃんの~?」「ペロペロー!(^ω^)」
これ、絶対にペロペロ(^ω^)だと思ったんですけどね(笑)。自分も唯チームでしたー。

>最後は愛生さんの「ありがとう」
ホント、短い言葉ではあるけれども、この言葉に集約されてると思いましたね。まさに「大好き 大好き 大好きをありがとう」。ライブだけでなく、作品を好きになってくれたことだったり、色々なことへの色々な人の「ありがとう」が詰まっていたと思います。

>前の方も良いけど会場の雰囲気も楽しみたいならある程度上や後ろも十分ありですね。
綺麗な色のリウムの海を見れる点は、後ろや上も捨てたもんじゃないと思います(笑)。1曲目が始まったときに、一気に会場が光で包まれるのは鳥肌ものでした。

そんなわけで、ライブお疲れ様でした。
ライブは終わってしまいましたが、『けいおん!』がまだまだ続いていくのが嬉しくてたまりません。
原作も再始動するようですし、これからがさらに楽しみです!

ガブリエルさん

>関西でもしてくれたらな。

これはそちらの方はそう思うでしょうね。
今のところ大きなイベントはほぼ関東圏ですしね。

>今日けいおん二期の公式ガイドブック「桜高軽音部メモリアルアルバム」を買いました。

お、いいですね!私も先日買う予定でしたが物販の列で時間喰ってしまって^^; 今度にでも買うとします。ただでさえ読み込みたいうえに普通より厚めというと相当なヴォリュームになりそうですな。

サンキョー さん

お疲れ様でした!こちらへのコメントもありがとうございます。

>始発組到着のあたりでは色々と問題がありましたし。

やはり今回の物販は不満ありの意見も見受けられますね。たしか一時物販中止の噂も立ったとか?それは高度な情報戦かもしれませんが朝にもいろいろあったんですね。良いイベントなだけにそのあたりは少し残念ですね。

>日笠さんのファンの人たちが贈ったみたいですよ。ツイッターでフォローしている人の中にいました(笑)

ファンの方でしたかw ○○組と言うとてっきりそっちの(ry
しかしそれならぺろぺろ(^ω^)隊から届いても不思議じゃなかったということかw

>自分は500レベルの最前席で、安全のために立つのが禁止されてる席なんですよねー。立ってリウムを振りたかったです。やっぱ立って振るほうが楽しいですよーw

そうでしたか、でもたしかにあそこで立つと危なそうですね。私は昔は座ってゆっくり見るほうがいいんじゃないかと思っていましたが立ってリウム振るのは本当に楽しくて癖になりそうですね。良い場所だったのだなと今更ながら実感しています。

>あのリウムの色が揃っていく光景は何度見ても爽快なものがありますよね。
憂のキャラソンが終わった後に、和ちゃんのキャラソンを予想した会場が緑に染まりかけたけれど・・・出てきたのは純ちゃんだった!のくだりが何か面白かったですw

本当にあの光景は絶景ですよね。これに関してはアリーナよりも後方がより楽しめる特権かもしれませんな。憂ちゃんの次は絶対に和ちゃんだと思ってましたw和のサイリウム追った瞬間純ちゃんが歌い始めてえっ!?と、これには意表をつかれた人がけっこう多かったですねw

>これ、絶対にペロペロ(^ω^)だと思ったんですけどね(笑)。自分も唯チームでしたー。

もうあの流れだとペロペロ(^ω^)しか思い浮かばないですよね(ノ∀`)
唯チームの絆!!!

>作品を好きになってくれたことだったり、色々なことへの色々な人の「ありがとう」が詰まっていたと思います。

そう思います。そしてこの言葉はあの場にいた全ての人達が共有できた言葉だと思いますし締めくくりにふさわしいものでした。

>1曲目が始まったときに、一気に会場が光で包まれるのは鳥肌ものでした。

同感です。一曲目の時は感動しますよねあれは。


改めましてサンキョーさんもお疲れ様でした!原作再開に今年度末には映画もありますしまだまだこの作品では楽しませてもらえそうですね!それかららじおん!!の方もそろそろ再開してくださるとありがたいのですけどね(笑)

こんばんわ。このブログは以前から何度も見ているんですが今回初めてコメントします。僕は今回のライブに地方からの参加で席はアリーナ席の後ろの方でしたが、それでも存分に楽しめました。ゴーゴーマニアックやutauyoを生で歌った豊崎さんは僕も凄いと思いました。けいおんの映画は公開日がだいぶ先ですが、どんな内容になるのか楽しみですね。

mm623さん

こんばんはコメントありがとうございます!

>僕は今回のライブに地方からの参加で席はアリーナ席の後ろの方でしたが、それでも存分に楽しめました。

遠いところからのご参加のようでお疲れ様でした!アリーナ席にもアリーナならではの面白さがありますよね、私も前回アリーナでした。大地がしっかりしているのでテンションが一番高い一帯で一番力を発揮できる場所ですね!

>ゴーゴーマニアックやutauyoを生で歌った豊崎さんは僕も凄いと思いました。

そうなんですよね、あれを生で歌えるのは本当に凄いと思います。キーの難しさもありますがライブでfullを歌うと鳴るとエネルギー的にも相当なものでしょうしそれを楽しく歌ってみせる愛生さんの陰の努力に感動しました。

>どんな内容になるのか楽しみですね。

映画は今から楽しみですよね^^ 唯達が2年生の頃くらいの話が時系列的に空きが多そうですが、どのあたりの話になるのか気になりますね。

熱かった!

確かに物販が最悪だった!最後のほう抜かされてちょっとって言っても睨まれて、、、あれじゃ怪我人がでそうです、、、
スタッフの数が少ないしマクロスFとかは知り合いによるといいみたいですけど場所の問題ですかね、寝ないで6時間待ちは堪えました

サイリウム、パンフ会場内で買えたのですか!そんなばかな!
でもバッグとプレメモは無しかな?

でもライブはその分最高でした!HTTがアニメから会場に来るのは良かった!出演者のみんなもHTTのTシャツ着ていたんですね
いま言いますが大魔王だったのでモニターでも気づきませんでした
天使にふれたよ!のあの演出はずるいですよね!さすがに涙、、、
NO. Thank You!がとてもかっこよかった!鳥肌が立った!
Utauyo!!MIRACLEもよかった!
私前行けなかったのでcagayake!GIRLSとDon't say “lazy”は嬉しかったです。

校歌もまじめに歌いました。みんなで歌ったCome with Me!!も最高だった。また行きたいです!ムメイサさんもおつかれさま!!

リ:バースさん

>確かに物販が最悪だった!最後のほう抜かされてちょっとって言っても睨まれて、、、あれじゃ怪我人がでそうです、、、

最後のカーブは本当に酷かったですよね。抜くも抜かされるも列も滅茶苦茶でしたしあそこに係員を配置して動かすべきでしょう。

>スタッフの数が少ないしマクロスFとかは知り合いによるといいみたいですけど場所の問題ですかね、寝ないで6時間待ちは堪えました

6時間、私より酷かったようですね^^;
コミケでもこういう酷さではないですし運営の不手際か会場の問題か・・

>サイリウム、パンフ会場内で買えたのですか!そんなばかな!
でもバッグとプレメモは無しかな?

会場内で確認したのはその2点のみでしたね。
バッグなどは外のみ。プレメモもあそこ限定かと思います。

>いま言いますが大魔王だったのでモニターでも気づきませんでした

大魔王でしたか、あそこは舞台を見るには優れませんが会場全体の雰囲気を楽しむ分にはよい席でもあるでしょう。

>天使にふれたよ!のあの演出はずるいですよね!さすがに涙、、、
NO. Thank You!がとてもかっこよかった!鳥肌が立った!
Utauyo!!MIRACLEもよかった!

本当にどれもよかったけど節目の大物曲は特に盛り上がりましたね!

>校歌もまじめに歌いました。みんなで歌ったCome with Me!!も最高だった。また行きたいです!ムメイサさんもおつかれさま!!

前回も良かったけど今回はさらに良くなっていたと思います、本当にまた行きたいと思えるような最高のライブでした。リ:バースさんもお疲れ様でした!

ライブBD!

どうも


BD自体は発売日に届いたものの実家じゃ流石に見れず(環境的にも体裁的にも)、かなり遅ればせながらついさっき視聴いたしました。
長くなるので一言で申しますと・・・ひどく感動いたしました。
会場の雰囲気というか一体感がものすごく、まるで自分もその場にいるかのよう。
ふと気が付くと頬を伝わるものが・・・
映像でこれなのだから実際にその場にいたらどうなっていたことか;
またの機会があれば是が非でも行きたいです!!

補足:ライブの内容としてはムメイサさんとほぼ同様のことを感じました。
なお、私めの力ではムメイサさんを特定することあたわずorz

以上、ライブBDを視聴しての感想でした^^


それでは、また

MEETπ さん

>映像でこれなのだから実際にその場にいたらどうなっていたことか;
またの機会があれば是が非でも行きたいです!!

まだ歌っていない曲などもありますしできれば毎年1回くらいは開催してほしいのですけどね、それは叶わないかな^^;

>ライブの内容としてはムメイサさんとほぼ同様のことを感じました。

時を経ていても見た直後であれば感じる事は近い
それがブログで感想を表現して残しておくことのよさでもありますね!

>なお、私めの力ではムメイサさんを特定することあたわずorz

席はあのあたりですよ、うふふふふf

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

けいおん!!ライブイベント~Come With Me!!~ ライブレポ

ふんすっ!(`・ω・´) けいおん!!ライブイベント~Come With Me!!~ 本当によかった! ありがとうって何回叫んだことか!けいおんありがとう!大好きをありがとう! 以下、ライブレポというか、個人的感想などをまとめて、詳しく書きます。全身と叫びすぎて喉が痛い! ...

「TVアニメ『けいおん!!』ライブイベント ~Come with Me!!~ IN さいたまスーパーアリーナ」 レポ&感想

TVアニメ「けいおん!!」ライブイベント ~Come with Me!!~ IN さいたまスーパーアリーナ に参加してきました! 素晴らしく素敵なイベントでした!そして様々な人と人との繋がり・絆を感じるラ...

【けいおん最高♪】さいたまスーパーアリーナ『けいおん!!』ライブ『Come with Me!!』レビュー!(『けいおん!』ファンが全国から集まるライブで最高でした!あと映画公開日が12月3日決定♪)

今回は さいたまスーパーアリーナ で行われた &nbsp; 『けいおん!!』ライブ『Come with Me!!』レビュー♪ &nbsp;&nbsp; &nbsp; 待ちに待ったイベント で楽しみにしてました♪ &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; ...

けいおん!!ライブイベント ~Come with Me!!~

行ってまいりました!!! けいおんライブイベント、~Come with Me!!~ いや~、前々日は仕事が残業込みで16時間、さらに、前日は仕事が23時までで次の日朝一の飛行機で九州から東京まで飛ぶと言うハー...

プロフィール


Author:ムメイサ

カテゴリー

アーカイブ

2023年 10月 【10件】
2023年 03月 【13件】
2023年 02月 【15件】
2023年 01月 【19件】
2022年 12月 【20件】
2022年 11月 【17件】
2022年 10月 【25件】
2021年 01月 【6件】
2020年 12月 【18件】
2020年 11月 【25件】
2020年 10月 【26件】
2020年 09月 【5件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【6件】
2020年 05月 【6件】
2020年 04月 【6件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【6件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【2件】
2019年 09月 【3件】
2019年 08月 【4件】
2019年 07月 【4件】
2019年 06月 【4件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【15件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【23件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【7件】
2018年 10月 【11件】
2018年 09月 【6件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【13件】
2018年 03月 【16件】
2018年 02月 【30件】
2018年 01月 【33件】
2017年 12月 【11件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【10件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【8件】
2017年 07月 【8件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【16件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【37件】
2017年 02月 【13件】
2017年 01月 【17件】
2016年 12月 【15件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【13件】
2016年 09月 【14件】
2016年 08月 【14件】
2016年 07月 【12件】
2016年 06月 【14件】
2016年 05月 【9件】
2016年 04月 【13件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【10件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【27件】
2015年 11月 【16件】
2015年 10月 【26件】
2015年 09月 【34件】
2015年 08月 【17件】
2015年 07月 【21件】
2015年 06月 【32件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【27件】
2015年 03月 【20件】
2015年 02月 【18件】
2015年 01月 【33件】
2014年 12月 【35件】
2014年 11月 【38件】
2014年 10月 【26件】
2014年 09月 【26件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【22件】
2014年 06月 【20件】
2014年 05月 【17件】
2014年 04月 【14件】
2014年 03月 【37件】
2014年 02月 【32件】
2014年 01月 【34件】
2013年 12月 【26件】
2013年 11月 【29件】
2013年 10月 【29件】
2013年 09月 【23件】
2013年 08月 【17件】
2013年 07月 【27件】
2013年 06月 【30件】
2013年 05月 【25件】
2013年 04月 【25件】
2013年 03月 【27件】
2013年 02月 【24件】
2013年 01月 【37件】
2012年 12月 【26件】
2012年 11月 【27件】
2012年 10月 【34件】
2012年 09月 【28件】
2012年 08月 【26件】
2012年 07月 【39件】
2012年 06月 【35件】
2012年 05月 【30件】
2012年 04月 【43件】
2012年 03月 【36件】
2012年 02月 【36件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【34件】
2011年 11月 【25件】
2011年 10月 【72件】
2011年 09月 【42件】
2011年 08月 【52件】
2011年 07月 【51件】
2011年 06月 【45件】
2011年 05月 【49件】
2011年 04月 【59件】
2011年 03月 【36件】
2011年 02月 【47件】
2011年 01月 【49件】
2010年 12月 【43件】
2010年 11月 【43件】
2010年 10月 【43件】
2010年 09月 【42件】
2010年 08月 【41件】
2010年 07月 【40件】
2010年 06月 【41件】
2010年 05月 【38件】
2010年 04月 【41件】
2010年 03月 【31件】
2010年 02月 【45件】
2010年 01月 【49件】
2009年 12月 【42件】
2009年 11月 【36件】
2009年 10月 【35件】
2009年 09月 【57件】
2009年 08月 【47件】
2009年 07月 【46件】
2009年 06月 【58件】
2009年 05月 【63件】
2009年 04月 【52件】
2009年 03月 【52件】
2009年 02月 【39件】
2009年 01月 【51件】
2008年 12月 【61件】
2008年 11月 【61件】
2008年 10月 【68件】
2008年 09月 【69件】
2008年 08月 【59件】
2008年 07月 【63件】
2008年 06月 【50件】
2008年 05月 【49件】
2008年 04月 【47件】
2008年 03月 【59件】
2008年 02月 【68件】
2008年 01月 【64件】
2007年 12月 【62件】
2007年 11月 【71件】
2007年 10月 【63件】
2007年 09月 【59件】
2007年 08月 【52件】
2007年 07月 【51件】
2007年 06月 【31件】
2007年 05月 【30件】
2007年 04月 【21件】

現在視聴中のアニメ

・シャングリラ・フロンティア
・葬送のフリーレン
・とあるおっさんのVRMMO活動記
・聖剣学院の魔剣使い
・ウマ娘 プリティーダービー Season 3
・16bitセンセーション
・ゴブリンスレイヤー 第2期
・豚のレバーは加熱しろ
・ティアムーン帝国物語
・ひきこまり吸血姫の悶々
・カノジョも彼女 Season2X
・君のことが大大大大大好きな100人の彼女
・Dr.STONE

検索BOX・タグ一覧