コメント
こんばんは!
いやぁ、おじいさんが特攻してやってのけたのは良いんですけど、
やはり感情移入できるほどフリットくんとの絡みがないのが勿体ない感じでした。
現にフリットくん、帰還後はユリンとデレデレしてましたし……
>なんだかこのアニメはそれらしいシーンを詰め込んでいるだけという感じがする。
ですよねー。いや、なぞる分には構わないんですよ。初めてガンダムを楽しむ世代の子供のとっかかりには。
だけど、ワクワク感がその分薄れてしまって、次の展開が大体わかってしまうじゃないですか。
王道展開をしていくのとテンプレート通りにするのとは違うと思うんです。
描写に関してもAGEシステムはデータが送られて来ないと作れないという設定によって、それまでガンダムが苦戦を強いられるようにしているようですが、
じゃあ仮想敵によって予めいくつもシミュレーションすれば良いじゃないかとか色々思うところもある訳で。
もちろん、これが色々と伏線になって最終話まで見た時に感慨深いものがあれば、良いとは思いますけど。
まぁユリンやエミリーが可愛いから良いかな!ww
やはり感情移入できるほどフリットくんとの絡みがないのが勿体ない感じでした。
現にフリットくん、帰還後はユリンとデレデレしてましたし……
>なんだかこのアニメはそれらしいシーンを詰め込んでいるだけという感じがする。
ですよねー。いや、なぞる分には構わないんですよ。初めてガンダムを楽しむ世代の子供のとっかかりには。
だけど、ワクワク感がその分薄れてしまって、次の展開が大体わかってしまうじゃないですか。
王道展開をしていくのとテンプレート通りにするのとは違うと思うんです。
描写に関してもAGEシステムはデータが送られて来ないと作れないという設定によって、それまでガンダムが苦戦を強いられるようにしているようですが、
じゃあ仮想敵によって予めいくつもシミュレーションすれば良いじゃないかとか色々思うところもある訳で。
もちろん、これが色々と伏線になって最終話まで見た時に感慨深いものがあれば、良いとは思いますけど。
まぁユリンやエミリーが可愛いから良いかな!ww
Der stahl☆さん
こんばんは
>やはり感情移入できるほどフリットくんとの絡みがないのが勿体ない感じでした。
現にフリットくん、帰還後はユリンとデレデレしてましたし……
そうなんですよね。そのように展開よりも見せ方が甘い気がします。
>ですよねー。いや、なぞる分には構わないんですよ。初めてガンダムを楽しむ世代の子供のとっかかりには。
でも敵対する軍とパイロットの存在がないので(後で出てくるとは思いますが)やはりガンダムとは違う気もしますし、子供へのとっかかりはSDガンダムでよいのではないかと思います個人的には。私も昔SDから入った口なのでw
>じゃあ仮想敵によって予めいくつもシミュレーションすれば良いじゃないかとか色々思うところもある訳で。
ですよね。でも実際に見ないと駄目ということでしょうか。
そのあたりの設定の解説がないところが微妙なんですよね。
>もちろん、これが色々と伏線になって最終話まで見た時に感慨深いものがあれば、良いとは思いますけど。
そう思います。まだまだ始ったばかりで面白くなる可能性はありますしね!
>やはり感情移入できるほどフリットくんとの絡みがないのが勿体ない感じでした。
現にフリットくん、帰還後はユリンとデレデレしてましたし……
そうなんですよね。そのように展開よりも見せ方が甘い気がします。
>ですよねー。いや、なぞる分には構わないんですよ。初めてガンダムを楽しむ世代の子供のとっかかりには。
でも敵対する軍とパイロットの存在がないので(後で出てくるとは思いますが)やはりガンダムとは違う気もしますし、子供へのとっかかりはSDガンダムでよいのではないかと思います個人的には。私も昔SDから入った口なのでw
>じゃあ仮想敵によって予めいくつもシミュレーションすれば良いじゃないかとか色々思うところもある訳で。
ですよね。でも実際に見ないと駄目ということでしょうか。
そのあたりの設定の解説がないところが微妙なんですよね。
>もちろん、これが色々と伏線になって最終話まで見た時に感慨深いものがあれば、良いとは思いますけど。
そう思います。まだまだ始ったばかりで面白くなる可能性はありますしね!
なんでも製作者が3話まで見れば凄さが分かるとか発言したらしいこの作品。
そのせいで今回余計に叩かれてましたが、展開そのものはそんなに悪いものでもなかった気がします。
無理にハードル上げるようなことしなければここまで叩かれなかったかもしれないのになあ。
少なくとも見るに堪えないなんてレベルでは無かったと思います。
でも製作者が上げたハードルを越えたかはかなり微妙。
おっしゃるとおりブルーザーさんとフリットの関係はこういう展開にするならちゃんと描いておくべきでしたね。
なにかそんなに新しい展開を見せられたわけでもないしなあ。
あとなにか戦闘シーンが迫力が足りない気がする。
キャラデザに関してはまだ色々言ってる人もいますが、個人的には、始まる前から分かってたことですし、ここまで見た以上そんなにいつまでもゴタゴタ言うなよという気がしますが、戦闘シーンのクオリティはガンダムなのでもっと上げて欲しい気がします。
絵のことはよく分からないので偉そうなことは言えないのですがクオリティがイマイチなのか見せ方の問題なのかよく分からないですが、動きが鈍く見えて緊迫感が足りない気がするんですよね。
ラスエグ見た後だと余計にそう思えてきます。
まあそう思ってるのは私だけかもしれませんが。
私には少なくとも戦闘シーンに関してはOOの方がずっと上に見えます。
まああっちはあっちで迫力あっても戦闘シーンが短すぎたりしましたが。
今から思うとトランザムはなんでもできちゃうあたりAGEシステムに似てるかも。
あとどうでもいいことですが、ヒロインに関してはフリットとくっつくのは私はエミリーじゃないかと思ってます。
たしかにユリンのほうが神秘的でヒロインっぽいですけどああいうニュータイプみたいな子は結婚して子供生む相手となると違うのではないかと。
まあ大外れかもしれないし、もしかしたらまた新たなヒロインが現れてそっちとくっつくのかもしれませんが。
そのせいで今回余計に叩かれてましたが、展開そのものはそんなに悪いものでもなかった気がします。
無理にハードル上げるようなことしなければここまで叩かれなかったかもしれないのになあ。
少なくとも見るに堪えないなんてレベルでは無かったと思います。
でも製作者が上げたハードルを越えたかはかなり微妙。
おっしゃるとおりブルーザーさんとフリットの関係はこういう展開にするならちゃんと描いておくべきでしたね。
なにかそんなに新しい展開を見せられたわけでもないしなあ。
あとなにか戦闘シーンが迫力が足りない気がする。
キャラデザに関してはまだ色々言ってる人もいますが、個人的には、始まる前から分かってたことですし、ここまで見た以上そんなにいつまでもゴタゴタ言うなよという気がしますが、戦闘シーンのクオリティはガンダムなのでもっと上げて欲しい気がします。
絵のことはよく分からないので偉そうなことは言えないのですがクオリティがイマイチなのか見せ方の問題なのかよく分からないですが、動きが鈍く見えて緊迫感が足りない気がするんですよね。
ラスエグ見た後だと余計にそう思えてきます。
まあそう思ってるのは私だけかもしれませんが。
私には少なくとも戦闘シーンに関してはOOの方がずっと上に見えます。
まああっちはあっちで迫力あっても戦闘シーンが短すぎたりしましたが。
今から思うとトランザムはなんでもできちゃうあたりAGEシステムに似てるかも。
あとどうでもいいことですが、ヒロインに関してはフリットとくっつくのは私はエミリーじゃないかと思ってます。
たしかにユリンのほうが神秘的でヒロインっぽいですけどああいうニュータイプみたいな子は結婚して子供生む相手となると違うのではないかと。
まあ大外れかもしれないし、もしかしたらまた新たなヒロインが現れてそっちとくっつくのかもしれませんが。
爺さんかっこよかったですね!
あの)白髪のキャラは小野Dのキャラでしょうか?
爺さんと入れ替わるように登場したから何か関係が?それは
考えすぎか、ガンダムの他の武装も見たいです。
来週も楽しみ
あの)白髪のキャラは小野Dのキャラでしょうか?
爺さんと入れ替わるように登場したから何か関係が?それは
考えすぎか、ガンダムの他の武装も見たいです。
来週も楽しみ
ユンゲラーさん
>無理にハードル上げるようなことしなければここまで叩かれなかったかもしれないのになあ。
同感です。誉められた内容ではないとも思いますがある程度普通には見れますしね。最近の製作者は悪い意味でもネットを意識しすぎでそれが作品に悪影響をもたらしていることが多いと感じます。フラクタルなどもそうでした。
>動きが鈍く見えて緊迫感が足りない気がするんですよね。
たしかに。でもここは微妙に作画・メカニックデザインが関わってきている部分ではないかと感じます。なんだかもっさりした感じがするのですよね個人的には。
>私には少なくとも戦闘シーンに関してはOOの方がずっと上に見えます。
OOは戦闘シーン作画は凄かったですね。
>あとどうでもいいことですが、ヒロインに関してはフリットとくっつくのは私はエミリーじゃないかと思ってます。
私は最初はエミリーかと思っていましたがこのままだとユリンになるのではないかと、でもユリンってなんとなく死にそうな感じもしますけどね。
同感です。誉められた内容ではないとも思いますがある程度普通には見れますしね。最近の製作者は悪い意味でもネットを意識しすぎでそれが作品に悪影響をもたらしていることが多いと感じます。フラクタルなどもそうでした。
>動きが鈍く見えて緊迫感が足りない気がするんですよね。
たしかに。でもここは微妙に作画・メカニックデザインが関わってきている部分ではないかと感じます。なんだかもっさりした感じがするのですよね個人的には。
>私には少なくとも戦闘シーンに関してはOOの方がずっと上に見えます。
OOは戦闘シーン作画は凄かったですね。
>あとどうでもいいことですが、ヒロインに関してはフリットとくっつくのは私はエミリーじゃないかと思ってます。
私は最初はエミリーかと思っていましたがこのままだとユリンになるのではないかと、でもユリンってなんとなく死にそうな感じもしますけどね。
リ:バースさん
>爺さんと入れ替わるように登場したから何か関係が?それは
考えすぎか、ガンダムの他の武装も見たいです。
爺さんとキャラデザが似ていましたしね。クローン説なんかもあるそうですが果たして。他の武装は今後AGEシステムで腐るほど出てくるようです(笑)
考えすぎか、ガンダムの他の武装も見たいです。
爺さんとキャラデザが似ていましたしね。クローン説なんかもあるそうですが果たして。他の武装は今後AGEシステムで腐るほど出てくるようです(笑)