コメント
ランティスから規制ですか
他のサイトでは、ランティスから著作権についてきてると聞いたのですが。
厳しいですね。
不景気なのに少しでも明るくしないといけない時期なのに、厳しくするなんて・・・。
youTubeやニコニコ動画も来るのかな?
厳しいですね。
不景気なのに少しでも明るくしないといけない時期なのに、厳しくするなんて・・・。
youTubeやニコニコ動画も来るのかな?
ガブリエルさん
私のところにはなぜかきてないんですけど、大きなサイトを叩いて蜘蛛の子を散らすといった感じでしょうかね。
まあこれについてはランティスは正当な権利を行使しているだけなので悪いことではないです。
しかしこれについて思うことはあります。私は立場上どうこう言えるものではないので控えますが^^;普段キャプを使ってなければ記事にしたでしょうに。
まあこれについてはランティスは正当な権利を行使しているだけなので悪いことではないです。
しかしこれについて思うことはあります。私は立場上どうこう言えるものではないので控えますが^^;普段キャプを使ってなければ記事にしたでしょうに。
ムメイササンのところは来なかったんですかー。
私のところはもちろんきましたよw
ただメールはランティスに送り返しましたが(ぉ
私のところはもちろんきましたよw
ただメールはランティスに送り返しましたが(ぉ
ハピゆきさん
>ムメイササンのところは来なかったんですかー。
まだその域に達していないということでしょうかねw
>私のところはもちろんきましたよw
今回はかなり広範囲の(しかし大手限定?)警告らしいのでハピゆきさんのところくらいの規模になれば当然くるでしょうね^^;
>ただメールはランティスに送り返しましたが(ぉ
ぶっ、凄い事をw しかしあまりやると厄介な相手なのでほどほどにしておいたほうがいいですYO。
これについて普段キャプ画使ってなければいろいろ書けそうでもありますが、普段から使用している者がいっても屁理屈にしかならないでしょうしね。下手に事を荒立ててネット上の恐い部分に目をつけられても大変なので大人しくしてますよw
まだその域に達していないということでしょうかねw
>私のところはもちろんきましたよw
今回はかなり広範囲の(しかし大手限定?)警告らしいのでハピゆきさんのところくらいの規模になれば当然くるでしょうね^^;
>ただメールはランティスに送り返しましたが(ぉ
ぶっ、凄い事をw しかしあまりやると厄介な相手なのでほどほどにしておいたほうがいいですYO。
これについて普段キャプ画使ってなければいろいろ書けそうでもありますが、普段から使用している者がいっても屁理屈にしかならないでしょうしね。下手に事を荒立ててネット上の恐い部分に目をつけられても大変なので大人しくしてますよw
アニメ事情に格差の有る地方や携帯系にはキツイだろう。
アニメ事情に格差のある地方(つまり、解り易く言えばUHF系のアニメ等が見れない地方)、特に東北や北陸、沖縄のアニメファンはさぞかし辛いと思いますどす。
また、携帯系で閲覧しているファンは、特に動画自体未端末な機器なら尚辛いどす。
俺もその一人。
確かに○○ティスさんの作品を捏造したり普通載ってもいない悪質な改ざんは規制するのは解ります。
在りもしないシーンで勝手に捏造や不埒な(?)改ざん(改造)をされてイメージや魅力をぶち壊されると普通なら俺やファンも怒りテンコ盛り(憤り)を覚えるに殆ど違いないです。
ですが、かといって小洒落ていて、些細なキャプ画付きの感想やお気に入りのキャラ、お気に入りの名(迷?)シーンの場面を載せたらいけない。
これは、ちと規制し過ぎで少しばかり如何(いかが)なものかと言えなくも無いどす。
地方によっては格差のせいで見れないアニメファンにとっては、アニメファンの感想サイトを(経由しながら)通してどんなアニメを知り、好みはそれぞれ違えど、楽しむ方に繋げる唯一の手段で有る事を理解してるかどうかですね。
要するに俺的な解釈ですが、間接的な意味で「かけ橋」のような役目を果たしてるのかも知れない。
これが断たれると間接的な意味で対象のアニメの伝えたい事や面白味がとてもじゃ無いが伝わり難いて思います。
○○ティスさんがこれを理解して、規制が裏目に出ないようにしてくれる事を節に願ってる今日この頃です。
珠にしか出さないと言いましたが、今回の件で少しばかり疑問的と感情的になり投稿しました。
ムメイサさんはこのアニメ事情をどう見てますか?
宜しければコメント聞かせて下さい。
携帯系の俺にとっては画が無い感想は少しばかり残念無念どす。
格差の激しい見れない地方はさぞや辛いと思うダス。
また、携帯系で閲覧しているファンは、特に動画自体未端末な機器なら尚辛いどす。
俺もその一人。
確かに○○ティスさんの作品を捏造したり普通載ってもいない悪質な改ざんは規制するのは解ります。
在りもしないシーンで勝手に捏造や不埒な(?)改ざん(改造)をされてイメージや魅力をぶち壊されると普通なら俺やファンも怒りテンコ盛り(憤り)を覚えるに殆ど違いないです。
ですが、かといって小洒落ていて、些細なキャプ画付きの感想やお気に入りのキャラ、お気に入りの名(迷?)シーンの場面を載せたらいけない。
これは、ちと規制し過ぎで少しばかり如何(いかが)なものかと言えなくも無いどす。
地方によっては格差のせいで見れないアニメファンにとっては、アニメファンの感想サイトを(経由しながら)通してどんなアニメを知り、好みはそれぞれ違えど、楽しむ方に繋げる唯一の手段で有る事を理解してるかどうかですね。
要するに俺的な解釈ですが、間接的な意味で「かけ橋」のような役目を果たしてるのかも知れない。
これが断たれると間接的な意味で対象のアニメの伝えたい事や面白味がとてもじゃ無いが伝わり難いて思います。
○○ティスさんがこれを理解して、規制が裏目に出ないようにしてくれる事を節に願ってる今日この頃です。
珠にしか出さないと言いましたが、今回の件で少しばかり疑問的と感情的になり投稿しました。
ムメイサさんはこのアニメ事情をどう見てますか?
宜しければコメント聞かせて下さい。
携帯系の俺にとっては画が無い感想は少しばかり残念無念どす。
格差の激しい見れない地方はさぞや辛いと思うダス。
ガブリエルさん
>在りもしないシーンで勝手に捏造や不埒な(?)改ざん(改造)をされてイメージや魅力をぶち壊されると普通なら俺やファンも怒りテンコ盛り(憤り)を覚えるに殆ど違いないです。
でもこれの判断は凄く難しいことだと思います。例えば同じキャラの行動でもその好感度によって感想の書き方は無数に違いますし、それごとに判断して潰すのは難しいし、権利者側もそんな手間をかける義理も義務も全くないわけですからね。ということで一律に画を禁じるという行動自体は合理的だと思います。
>要するに俺的な解釈ですが、間接的な意味で「かけ橋」のような役目を果たしてるのかも知れない。
勿論自分のおかげでアニメが知れて売り上げに繋がるなんて自惚れた事は一度としてありませんが、この考え方は私も同感です。私個人としてもアニメを見るようになって感想サイトを読むようになって、そこで新しく興味を持って視聴したり商品を買った作品も意外とあります。サイトだけでなくMADなどもそうですが。
アニメは一人で楽しむものではないと思いますし、(一人で楽しむ人も居るけど)作品に興味を与える場としてMADや感想は全てが害になっているとは思えません。
例えば私は放送終了後もどんどん好きになっている作品もありますが、それは二次創作や新しい情報を与えてくれるサイトが絶えず活動を続けてくれている結果でもありますので。
結局はそこでキャプという要素が問題になってくるわけですが。まあそれは違法なことは間違いないですね。しかしキャプを使ってる感想サイトを見たから作品は見なくていいので商品は買わないなんてレベルの人は最初から購買層ではないですし、逆にそこから少しでも作品に興味を持つ人が増えればプラスにこそなれマイナスにはならないのではないかと思います。
まあ普段使ってる私がどんな事を言おうがそれは屁理屈にしかならなりませんが。 それに仮にその理論が正しくて、業界にほんの僅かでも貢献しているとしても「だからと言って違法は違法だろ」と言われれば反論はできませんし。でも上のように思っていることもあるわけで。
今回の件は会社は当たり前の権利を行使したにすぎませんが、もう少し寛容になって欲しいとは思いますし、動画サイトでいつまでたっても削除しないようなアニメの個人サイトのキャプ画を規制というのもなんだかおかしな話だなとは思います。
そしてガブリエルさんのアニメ事情などを聞くと、そういうファンを簡単に切り捨てていいものなのかとも思いますしね。
でもこれの判断は凄く難しいことだと思います。例えば同じキャラの行動でもその好感度によって感想の書き方は無数に違いますし、それごとに判断して潰すのは難しいし、権利者側もそんな手間をかける義理も義務も全くないわけですからね。ということで一律に画を禁じるという行動自体は合理的だと思います。
>要するに俺的な解釈ですが、間接的な意味で「かけ橋」のような役目を果たしてるのかも知れない。
勿論自分のおかげでアニメが知れて売り上げに繋がるなんて自惚れた事は一度としてありませんが、この考え方は私も同感です。私個人としてもアニメを見るようになって感想サイトを読むようになって、そこで新しく興味を持って視聴したり商品を買った作品も意外とあります。サイトだけでなくMADなどもそうですが。
アニメは一人で楽しむものではないと思いますし、(一人で楽しむ人も居るけど)作品に興味を与える場としてMADや感想は全てが害になっているとは思えません。
例えば私は放送終了後もどんどん好きになっている作品もありますが、それは二次創作や新しい情報を与えてくれるサイトが絶えず活動を続けてくれている結果でもありますので。
結局はそこでキャプという要素が問題になってくるわけですが。まあそれは違法なことは間違いないですね。しかしキャプを使ってる感想サイトを見たから作品は見なくていいので商品は買わないなんてレベルの人は最初から購買層ではないですし、逆にそこから少しでも作品に興味を持つ人が増えればプラスにこそなれマイナスにはならないのではないかと思います。
まあ普段使ってる私がどんな事を言おうがそれは屁理屈にしかならなりませんが。 それに仮にその理論が正しくて、業界にほんの僅かでも貢献しているとしても「だからと言って違法は違法だろ」と言われれば反論はできませんし。でも上のように思っていることもあるわけで。
今回の件は会社は当たり前の権利を行使したにすぎませんが、もう少し寛容になって欲しいとは思いますし、動画サイトでいつまでたっても削除しないようなアニメの個人サイトのキャプ画を規制というのもなんだかおかしな話だなとは思います。
そしてガブリエルさんのアニメ事情などを聞くと、そういうファンを簡単に切り捨てていいものなのかとも思いますしね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます