コメント
芳川に関しては尺の都合上心理描写が削られているから最後の台詞が浮いて見えるという感じでした
一方は操作するのは演算しないといけないですが反射ならばデフォで設定出来るのですよ
一方は操作するのは演算しないといけないですが反射ならばデフォで設定出来るのですよ
海優さん補足どうもです
>芳川に関しては尺の都合上心理描写が削られているから最後の台詞が浮いて見える
この人は全体的に説明不足でしたよね、なので一方通行さんが倒れて以降の展開にあまり興味が持てませんでした。
>操作するのは演算しないといけないですが反射ならばデフォで設定出来るのですよ
ほう、一部だけオートモードって感じなんですか。
今回の負傷でそのデフォ能力も失われたりするのでしょうかね。
この人は全体的に説明不足でしたよね、なので一方通行さんが倒れて以降の展開にあまり興味が持てませんでした。
>操作するのは演算しないといけないですが反射ならばデフォで設定出来るのですよ
ほう、一部だけオートモードって感じなんですか。
今回の負傷でそのデフォ能力も失われたりするのでしょうかね。
一方通行のベクトル操作は
反射だけなら無意識に計算してできるけど
複雑な動きをさせるためには
きちんと計算が必要ってことです。
こんな例えしか思いつきませんが
例えば、焼けた鉄を触った時は
無意識に手をひっこめますよね?
銃弾を反射するときはまさにこれで
自分の身を守るために体が反射する物の
情報を察知してる…って感じです
すいません<m(__)m>わかりにくい説明で…
一方通行の過去に関しては
同じ年くらいの子供が突っかかってきた
→反射で倒した→教師が止めようとするも
反射で倒される→その後、あらゆる兵器
能力者をつぎ込んでも倒せない
なので、軍隊で囲んだってわけです。
(一方通行は、その間ずっと立ってただけ)
反射だけなら無意識に計算してできるけど
複雑な動きをさせるためには
きちんと計算が必要ってことです。
こんな例えしか思いつきませんが
例えば、焼けた鉄を触った時は
無意識に手をひっこめますよね?
銃弾を反射するときはまさにこれで
自分の身を守るために体が反射する物の
情報を察知してる…って感じです
すいません<m(__)m>わかりにくい説明で…
一方通行の過去に関しては
同じ年くらいの子供が突っかかってきた
→反射で倒した→教師が止めようとするも
反射で倒される→その後、あらゆる兵器
能力者をつぎ込んでも倒せない
なので、軍隊で囲んだってわけです。
(一方通行は、その間ずっと立ってただけ)
今週は一方の見せ場でしたね~子供時代の一方可愛かったなー。
彼の普段の反射は予め設定してるものですが
今回の様な別のところに演算を使用してる場合同時処理が不可能な為
あんな形になってしまったんです。
後、あの医者ぶっちゃけ凄いんですwww
簡単に言うと患者が死んでさえいなければ完全に治す事が可能な奴です^^;
上条ちゃんの腕が全く無事なのもそのせいです
さて、一方編は今回で終了ですが今後も彼はまだまだ活躍するので必見です。
来週は、巨乳眼鏡っ娘が登場します。随分と狙ってるな(何をだ
彼の普段の反射は予め設定してるものですが
今回の様な別のところに演算を使用してる場合同時処理が不可能な為
あんな形になってしまったんです。
後、あの医者ぶっちゃけ凄いんですwww
簡単に言うと患者が死んでさえいなければ完全に治す事が可能な奴です^^;
上条ちゃんの腕が全く無事なのもそのせいです
さて、一方編は今回で終了ですが今後も彼はまだまだ活躍するので必見です。
来週は、巨乳眼鏡っ娘が登場します。随分と狙ってるな(何をだ
相変わらずインデックスは空気ですね~。
原作でも一巻ではヒロインに限らず2巻以降はなかなか出てこないですから、仕方ないのかもしれませんけど。
というか1巻の時点でヒロイン格の彼女を2巻以降でばっさり切り捨てる作者は並の精神の持ち主じゃできません。もし興味があれば原作もぜひ読んでみてください。
原作でも一巻ではヒロインに限らず2巻以降はなかなか出てこないですから、仕方ないのかもしれませんけど。
というか1巻の時点でヒロイン格の彼女を2巻以降でばっさり切り捨てる作者は並の精神の持ち主じゃできません。もし興味があれば原作もぜひ読んでみてください。
訂正
すいません。二行目ですが
「原作でも一巻ではヒロイン格にも関わらず」
の間違いです。
「原作でも一巻ではヒロイン格にも関わらず」
の間違いです。
エリスさん補足どうもです
>反射だけなら無意識に計算してできるけど複雑な動きをさせるためには
反射が無意識にできるというなら個人としては無敵ということに変わりはなさそうですね。誰かが打ち止めを送り込んできたのも弱点に仕立て上げるつもりなのかもしれませんね。勿論守るものができて精神的に強くなるとも思いますが、人質になる場合などを考えれば単純な戦闘力という意味では低下すると思われます。とだいぶ長く書きましたがこれは今週の一方通行さんのセリフとどちらが長いのでしょうか(笑)
反射が無意識にできるというなら個人としては無敵ということに変わりはなさそうですね。誰かが打ち止めを送り込んできたのも弱点に仕立て上げるつもりなのかもしれませんね。勿論守るものができて精神的に強くなるとも思いますが、人質になる場合などを考えれば単純な戦闘力という意味では低下すると思われます。とだいぶ長く書きましたがこれは今週の一方通行さんのセリフとどちらが長いのでしょうか(笑)
キラさん補足どうもです
>簡単に言うと患者が死んでさえいなければ完全に治す事が可能な奴です^^;
それは凄いですね、というかそれなら最初にインデックスを見せればあの呪いも解決してくれたような気もしますがw
>さて、一方編は今回で終了ですが今後も彼はまだまだ活躍するので必見です。
アニメ枠的にはこれで終わりでしょうけどね、続きは原作か2期ですね。
まあ売り上げと原作ストック的に高確率で2期はあるでしょう。
それは凄いですね、というかそれなら最初にインデックスを見せればあの呪いも解決してくれたような気もしますがw
>さて、一方編は今回で終了ですが今後も彼はまだまだ活躍するので必見です。
アニメ枠的にはこれで終わりでしょうけどね、続きは原作か2期ですね。
まあ売り上げと原作ストック的に高確率で2期はあるでしょう。
まじかるさんお久しぶりです
>というか1巻の時点でヒロイン格の彼女を2巻以降でばっさり切り捨てる作者は並の精神の持ち主じゃできません。もし興味があれば原作もぜひ読んでみてください。
ある意味ハルヒもそんな感じだったりする気もしますが、話には絡むし空気とまではいきませんしね。インデックスの場合まさかここまでとは、最初の数話以降ワンポイントサービス以外に特に役回りがないという^^;
原作は一巻だけ持っているのですがストーリーを知っているとなかなかとっつきにくくて。最近ではそれよりも電撃の受賞作品あたりを読んでみたいと思ってますね、と言ってもいまはHJ文庫の作品を読んでいますが。
ある意味ハルヒもそんな感じだったりする気もしますが、話には絡むし空気とまではいきませんしね。インデックスの場合まさかここまでとは、最初の数話以降ワンポイントサービス以外に特に役回りがないという^^;
原作は一巻だけ持っているのですがストーリーを知っているとなかなかとっつきにくくて。最近ではそれよりも電撃の受賞作品あたりを読んでみたいと思ってますね、と言ってもいまはHJ文庫の作品を読んでいますが。
おひさしぶりです。ムメイサさん。
電撃受賞作ですか。今年の電撃の作品だと「ろりきゅーぶ」がおすすめですね。銀賞ではありますが、一番とっつきやすいと思います。
他の受賞作では「パララバ」「東京ヴァンパイアファイナンス」「アクセルワールド」がありますが、「パララバ」はまだまだ作者の力不足、「東京ヴァンパイアファイナンス」は癖があってこれまた微妙。
「アクセルワールド」に関してはまだ私も読んでいません(早く読まないといろいろな意味でまずいんですけどね、怒られそう……)。ただネットでの評判はかなり高いようです(一部アンチもいるようですけど)。
>>と言ってもいまはHJ文庫の作品を読んでいますが。
HJ文庫は「カッティング」くらいしか読んだことありませんね~。なにかおすすめがあれば教えてください~。
電撃受賞作ですか。今年の電撃の作品だと「ろりきゅーぶ」がおすすめですね。銀賞ではありますが、一番とっつきやすいと思います。
他の受賞作では「パララバ」「東京ヴァンパイアファイナンス」「アクセルワールド」がありますが、「パララバ」はまだまだ作者の力不足、「東京ヴァンパイアファイナンス」は癖があってこれまた微妙。
「アクセルワールド」に関してはまだ私も読んでいません(早く読まないといろいろな意味でまずいんですけどね、怒られそう……)。ただネットでの評判はかなり高いようです(一部アンチもいるようですけど)。
>>と言ってもいまはHJ文庫の作品を読んでいますが。
HJ文庫は「カッティング」くらいしか読んだことありませんね~。なにかおすすめがあれば教えてください~。
まじかるさんこんばんは
>電撃受賞作ですか。今年の電撃の作品だと「ろりきゅーぶ」がおすすめですね。
流石はまじかるさん、私が読もうとしていた作品をピンポイントでw
>「パララバ」はまだまだ作者の力不足、「東京ヴァンパイアファイナンス」は癖があってこれまた微妙。
ほう、受賞作品ごとにもいろいろあるみたいですね。文章表現はともかく癖のある作品は嵌るか嵌らないかなので評価が二分されそうな気がしますね。
>ただネットでの評判はかなり高いようです(一部アンチもいるようですけど)。
アニメに関しての事ですが、ネットの評判は意外とあてになることは多いですね。勿論最終的には個人の趣味になりますが、評判になる作品は何かインパクトを残してくれる作品が多いという印象です。
まあアンチに関してはどんな作品にでもいるものですよ^^; むしろアンチが多いことはそれだけ注目される作品ということの証明でもあるかもしれません。
>HJ文庫は「カッティング」くらいしか読んだことありませんね~。なにかおすすめがあれば教えてください~。
実はHJに関しては私も今読んでいるのが初めてでして(笑)
ちなみにその作品は少し肌に合わないというか、1章で厳しくなってます^^;
流石はまじかるさん、私が読もうとしていた作品をピンポイントでw
>「パララバ」はまだまだ作者の力不足、「東京ヴァンパイアファイナンス」は癖があってこれまた微妙。
ほう、受賞作品ごとにもいろいろあるみたいですね。文章表現はともかく癖のある作品は嵌るか嵌らないかなので評価が二分されそうな気がしますね。
>ただネットでの評判はかなり高いようです(一部アンチもいるようですけど)。
アニメに関しての事ですが、ネットの評判は意外とあてになることは多いですね。勿論最終的には個人の趣味になりますが、評判になる作品は何かインパクトを残してくれる作品が多いという印象です。
まあアンチに関してはどんな作品にでもいるものですよ^^; むしろアンチが多いことはそれだけ注目される作品ということの証明でもあるかもしれません。
>HJ文庫は「カッティング」くらいしか読んだことありませんね~。なにかおすすめがあれば教えてください~。
実はHJに関しては私も今読んでいるのが初めてでして(笑)
ちなみにその作品は少し肌に合わないというか、1章で厳しくなってます^^;