ボールは友達恐くない
- 2009/04/19
![]() | キャプテン翼 (第1巻) (ジャンプ・コミックス) (2000) 高橋 陽一 商品詳細を見る |
キャプテン翼の登場人物で最強のイレブンを作るとしたら?とふと思いついたので適当に考えてみました。道2002と黄金23シリーズは現実の人物の登場が多すぎてバランスがおかしくなっていると感じているのでワールドユース編までのメンバーで編成してみました。
とりあえずこんな感じの編成にしてみました。
シュナイダー
大空翼 ナトゥレーザ
レヴィン サンターナ
葵新吾 ピエール
ブローリン 肖俊光 オワイラン
若林
シュナイダー(ドイツ) ピエール(フランス) レヴィン・ブローリン(スゥーデン) 肖俊光(中国)
翼・葵・若林(日本) オワイラン(サウジアラビア) ナトゥレーザ・サンターナ(ブラジル)
Q:なぜこのシステムなのか?
A:ダブルトップ下の黄金コンビシステムが翼の最も得意とする形なため、またナトゥレーザと翼のコンビは組ませれば人間では勝てないだろうと。そもそもナトゥレーザ一人の存在でも反則レベルw 4バックでなく3バックにしたのはDFとサイドの人員不足で適当なだけ。
Q:1トップが他FWを差し置いて必殺シュートの劣る(?)皇帝さんな理由は?
A:シュナイダーはオールラウンダーで1トップに必要な器用さから体の強さもあるため。
また、ロードトゥー2002では究極のシュート回しで超速シュートにあわせたシュートを放っているので、ファイヤーショットは他シュートとの合体技という応用が利くと踏んだ。
Q:サイドにサンターナとレヴィンを配置した理由は?
A:二人ともオーロラフェイントとオーロラカーテンを使えるので一対一にはすこぶる強い、またレヴィンに関してはスタミナがずば抜けているのでサイドに必要な上下運動に向いている。
Q:ボランチに関しては?
A:圧倒的な運動量でチームを助ける葵は使える。ピエールは中学時代に翼と岬コンビとも一人で互角に張り合った守備力とフィジカルがあるので葵に足りない部分を補助できる。またパスセンスも高いので中盤の底の司令塔にする。
Q:DFにおかしな人物がいるようですが?
A:肖俊光に関しては勿論DF不足ということもあるけどDFの資質がある。ワールドユースアジア予選ではあの翼にも抜かれなかった一対一の守備の強さ、それに加えてシュートを打たれそうになったら全て反動蹴速迅砲で打ち返せばいい、まさに無敵のDF!マークオワイランについてはクレバーさを買って、ブローリンはブロック能力を買って。
Q:キーパーがゲンゾーな理由は?
A:単純に世界最高のキーパーだから。
控え FW クライフォート(オランダ)
ビクトリーノ(ウルグアイ)
MF ファン・ディアス(アルゼンチン)
赤井止也(日本)
DF 石崎君(日本)
ブンナーク(タイ)/ジェンティーレ(イタリア)
GK サリナス(ブラジル)
クライフォートの能力はよく知らないけど高そうなので一応。ビクトリーノは技術や必殺以前にスピードがあるので、テクニシャン揃いの中盤がいれば一番化ける可能性がある。
ディアスもそこそこのテクニックがあるので、成長は思ったよりない感じだけど。赤井は状況ごとのマンツーマンで使えるので。石崎は怪我で気を失うと翼の勝利フラグになる要員。
ブンナークはタイ戦を見ると使えそうだったけど、黄金23を見るとその後の成長はなかったらしい。ジェンティーレはヒノにやられちゃってたしたぶん使えないだろうなw
サリナスは化け物。若林クラスのGKな可能性もある。
次回はキャプテン翼の日本選手の成長に関しての記事でも書くかもしれません。
岬君や日向がここに選ばれなかった理由なども明らかに!?