コメント
これって、ダ・メー○Ⅱシリーズ以来だ。
何か、ダ。○ーポⅡシリーズ以来の作品。
裕理は、アメリが悪いとか言っておいて、「よくも、アメリを!!」は聞いて呆れました。
こいつは、身勝手で御都合なキャラ。
日野キャラでは、平賀○イトが一番良かったです。
ましろがいなくなったから、アメリEDでも良かった。
もし、某空鍋の○蓉楓様みたいにヤンデレになってたら、「裕理氏ね」の連呼だったでしょうね。某アニメサイトでも、アメリを「嫁」にしてるファンには、裕理を痛烈にバッシングしてもいましたし。
評価はD
只、アメリや鵺、クロネコはお気に入りでした。
アメリの絶対領域に、いつも目がいってました。
キャラならいい素材です。
ダ・○ーポⅡと同じ。
因みにこの作品の嫁的なキャラは○倉音姫と○島小恋。
キャラだけはいい素材なんての作品手中見ます。
裕理は、アメリが悪いとか言っておいて、「よくも、アメリを!!」は聞いて呆れました。
こいつは、身勝手で御都合なキャラ。
日野キャラでは、平賀○イトが一番良かったです。
ましろがいなくなったから、アメリEDでも良かった。
もし、某空鍋の○蓉楓様みたいにヤンデレになってたら、「裕理氏ね」の連呼だったでしょうね。某アニメサイトでも、アメリを「嫁」にしてるファンには、裕理を痛烈にバッシングしてもいましたし。
評価はD
只、アメリや鵺、クロネコはお気に入りでした。
アメリの絶対領域に、いつも目がいってました。
キャラならいい素材です。
ダ・○ーポⅡと同じ。
因みにこの作品の嫁的なキャラは○倉音姫と○島小恋。
キャラだけはいい素材なんての作品手中見ます。
ガブリエルさん
>何か、ダ。○ーポⅡシリーズ以来の作品。
個人的にはそれよりもあかね色に近い印象がありますね。
キャラの扱いが下手なところが特に。
>某空鍋の○蓉楓様みたいにヤンデレになってたら、「裕理氏ね」の連呼だったでしょうね。
中途半端だったのでいっそそうなってくれた方が視聴者的には楽だったかもしれません、裕理が悪者になった方が。スクールデイズはそれを一貫したためにあの誠の最悪さが逆にキャラとしてのよさになってましたからね。しかしこっちの裕理には何もない。
>アメリを「嫁」にしてるファンには、裕理を痛烈にバッシングしてもいましたし。
アメリも半分自業自得ですけどね、裕理をバッシングすることは問題ないです。
>キャラだけはいい素材なんての作品手中見ます。
Ⅱは原作はいいのにアニメがあれでもったいなかったと思います。
個人的にはそれよりもあかね色に近い印象がありますね。
キャラの扱いが下手なところが特に。
>某空鍋の○蓉楓様みたいにヤンデレになってたら、「裕理氏ね」の連呼だったでしょうね。
中途半端だったのでいっそそうなってくれた方が視聴者的には楽だったかもしれません、裕理が悪者になった方が。スクールデイズはそれを一貫したためにあの誠の最悪さが逆にキャラとしてのよさになってましたからね。しかしこっちの裕理には何もない。
>アメリを「嫁」にしてるファンには、裕理を痛烈にバッシングしてもいましたし。
アメリも半分自業自得ですけどね、裕理をバッシングすることは問題ないです。
>キャラだけはいい素材なんての作品手中見ます。
Ⅱは原作はいいのにアニメがあれでもったいなかったと思います。
ふむ・・
多少の展開の粗よりもキャラクターへの好感が勝ってしまった通りすがりです。
惜しい作品だった気がします。
最後のストーリーがもう少しよければ、かなり評価が上がったと思います。
ただ、中盤までは、僕の好みにジャストフィットしていました。
僕の評価はプラマイゼロということでCに・・・
通りすがりがいらないコメントをしてしまいました。スルーしてやってください
惜しい作品だった気がします。
最後のストーリーがもう少しよければ、かなり評価が上がったと思います。
ただ、中盤までは、僕の好みにジャストフィットしていました。
僕の評価はプラマイゼロということでCに・・・
通りすがりがいらないコメントをしてしまいました。スルーしてやってください
通りすがりの透明人間さん
>多少の展開の粗よりもキャラクターへの好感が勝ってしまった通りすがりです。
個人的には一部のケースを除いてキャラクターの好感度というものはそのままアニメへの好感度に直結するものだと考えているのでそれは良いことだと思いますよ。
>最後のストーリーがもう少しよければ、かなり評価が上がったと思います。
ただ、中盤までは、僕の好みにジャストフィットしていました。
個人的にも途中まではなかなか良かったと思います。しかし中盤以降にアメリの話が出てきてから少し風向きが変わりだして。それ自体は良かったのですが結局コツコツ積み重ねてきたアメリの話を完結できずに無理やりましろの話に持っていってしまったのでそこが問題ですね。
>通りすがりがいらないコメントをしてしまいました。スルーしてやってください
ここの感想では作品を強く批判していることなどもありますが、それを一つの意見として受け止めつつ、かつご自身の意見も書いてくださるという事は嬉しいことです。コメントありがとうございました。
個人的には一部のケースを除いてキャラクターの好感度というものはそのままアニメへの好感度に直結するものだと考えているのでそれは良いことだと思いますよ。
>最後のストーリーがもう少しよければ、かなり評価が上がったと思います。
ただ、中盤までは、僕の好みにジャストフィットしていました。
個人的にも途中まではなかなか良かったと思います。しかし中盤以降にアメリの話が出てきてから少し風向きが変わりだして。それ自体は良かったのですが結局コツコツ積み重ねてきたアメリの話を完結できずに無理やりましろの話に持っていってしまったのでそこが問題ですね。
>通りすがりがいらないコメントをしてしまいました。スルーしてやってください
ここの感想では作品を強く批判していることなどもありますが、それを一つの意見として受け止めつつ、かつご自身の意見も書いてくださるという事は嬉しいことです。コメントありがとうございました。