コメント
ガス抜き説に同意です。後で意味があったと気づかされるだろうという見方ですね。原作既読の方には同じ意見が多いようですね
各キャラの虚無感の進行については、このように体系的に整理している方はあまり見かけないので、さすがの分析と思います
長門はむしろ達観したという描写でしょうか。他所様の示唆で思いましたが、天体観測の場面などでは、個人的印象としては、むしろ「繰り返される日常」の微細な部分に焦点を合わせて気晴らしをしているようにも取れます
まあ、確かにこういうのを公共の電波で流すのもどうかというのも確かだと思いますが(笑)
それでは失礼します
各キャラの虚無感の進行については、このように体系的に整理している方はあまり見かけないので、さすがの分析と思います
長門はむしろ達観したという描写でしょうか。他所様の示唆で思いましたが、天体観測の場面などでは、個人的印象としては、むしろ「繰り返される日常」の微細な部分に焦点を合わせて気晴らしをしているようにも取れます
まあ、確かにこういうのを公共の電波で流すのもどうかというのも確かだと思いますが(笑)
それでは失礼します
あは
さすがに批判的な意見が多い感じですかね~
個人的にはおもしろいなーと結構たのしんで観てますが(笑)
個人的にはおもしろいなーと結構たのしんで観てますが(笑)
westernblackさん
>ガス抜き説に同意です。後で意味があったと気づかされるだろうという見方ですね。
DVDの売り上げにも若干の影響はあるでしょうのでそれを考えると少し腑に落ちないとも思えますが、自分にかかっている効果を考えればそれが一番近いでしょうか(笑)
>むしろ「繰り返される日常」の微細な部分に焦点を合わせて気晴らしをしている
個人的にもそう思います。長門はあれで意外と茶目っ気というか好奇心があって、前期に放送された今後の射手座の日でもそのキャラを発揮していますからね。その微妙な個性の部分が長門の人間らしさを醸し出す魅力でもあり、この展開ではそれが逆に大きな負担にもなっているのでしょうね。
>確かにこういうのを公共の電波で流すのもどうかというのも確かだと思いますが(笑
内容的にはDVDの特典的な感じですよね^^;
DVDの売り上げにも若干の影響はあるでしょうのでそれを考えると少し腑に落ちないとも思えますが、自分にかかっている効果を考えればそれが一番近いでしょうか(笑)
>むしろ「繰り返される日常」の微細な部分に焦点を合わせて気晴らしをしている
個人的にもそう思います。長門はあれで意外と茶目っ気というか好奇心があって、前期に放送された今後の射手座の日でもそのキャラを発揮していますからね。その微妙な個性の部分が長門の人間らしさを醸し出す魅力でもあり、この展開ではそれが逆に大きな負担にもなっているのでしょうね。
>確かにこういうのを公共の電波で流すのもどうかというのも確かだと思いますが(笑
内容的にはDVDの特典的な感じですよね^^;
るーさん
私も含めてですが批判が圧倒的多数ですかね(笑) そんな周囲の状況に関わらずに個人のスタンスで楽しめている,るーさんは素晴らしいと思いますよ^^
この状況としましては、ここのところ序々に京アニ作品に陰りといいますか負の要素を感じる部分が目立ってきたこと、また今までのハルヒに関わる○川の商法(3年待たされた・ハルヒちゃん1話の滑った悪乗りetc)などもいろいろ重なって、それがこの展開で一気に爆発したという感じなんでしょうかね。
この状況としましては、ここのところ序々に京アニ作品に陰りといいますか負の要素を感じる部分が目立ってきたこと、また今までのハルヒに関わる○川の商法(3年待たされた・ハルヒちゃん1話の滑った悪乗りetc)などもいろいろ重なって、それがこの展開で一気に爆発したという感じなんでしょうかね。
こういうやり方(エンドレスエイトを何度も放送)を、角川と京アニがどれだけ自覚してやってるのかが気になります。
意表をつくことにこだわりすぎてこうなってしまったのか、あるいはそこまで読みきった上で繰り返しをしているのか。
前者だと第2期(?)は悲惨なことになりそうですが、後者なら来週あたりで意表をついた展開(原作既読者も含めて)があるのでしょうか。
いずれにせよ、これはTVアニメ史上初でしょうし、できれば最後にしてほしいところです。
シーンごとは楽しめるんですけどね。”3回目に続く”とわかったときは驚きましたが、4回目となると・・・(--#
意表をつくことにこだわりすぎてこうなってしまったのか、あるいはそこまで読みきった上で繰り返しをしているのか。
前者だと第2期(?)は悲惨なことになりそうですが、後者なら来週あたりで意表をついた展開(原作既読者も含めて)があるのでしょうか。
いずれにせよ、これはTVアニメ史上初でしょうし、できれば最後にしてほしいところです。
シーンごとは楽しめるんですけどね。”3回目に続く”とわかったときは驚きましたが、4回目となると・・・(--#
M・CATさん
>意表をつくことにこだわりすぎてこうなってしまったのか、あるいはそこまで読みきった上で繰り返しをしているのか。
本当にこの部分は気になるところですよね。商売戦略のプロの考えですしこの反響が予測できなかったとは思えませんが、前者のような調子に乗りすぎという部分もまったくないとは言い切れないようにも思えますし。とりあえず今後の展開を見てその意図が分かればいいのですがね。
>シーンごとは楽しめるんですけどね。”3回目に続く”とわかったときは驚きましたが、4回目となると・・・(--#
この話は原作の一つの話を繰り返しているだけなので4~5回となると苦しいですよね。例えばミステリックサインなどを繰り返し5回やってるのとあまり変わらない気もします。(勿論ループというネタに沿っているので全然違いますが)
本当にこの部分は気になるところですよね。商売戦略のプロの考えですしこの反響が予測できなかったとは思えませんが、前者のような調子に乗りすぎという部分もまったくないとは言い切れないようにも思えますし。とりあえず今後の展開を見てその意図が分かればいいのですがね。
>シーンごとは楽しめるんですけどね。”3回目に続く”とわかったときは驚きましたが、4回目となると・・・(--#
この話は原作の一つの話を繰り返しているだけなので4~5回となると苦しいですよね。例えばミステリックサインなどを繰り返し5回やってるのとあまり変わらない気もします。(勿論ループというネタに沿っているので全然違いますが)