コメント
ブラッドミュージック
>そこで確立した自我が実際に現実の世界で発現するというのはどういう事なのかという理屈を考えるとよく分からない話になるな。
ありがちな設定としては、
「量子論的なミクロなレベルでは、粒子の消失や出現、物体の通り抜け(壁抜け)など、ありとあらゆる現象が起こりえるし、実際に観測されている。宇宙の全ての現象は最初から存在するのではなく、意志のある何者かによ観測されることにより、初めて今ある状態に確定するのだ。」(半分ホント。)
そこで自分の持っている「観測力」が他者によるものを凌駕することができれば、世界の存在そのものを自分の思うように改変することができる。
学園都市における能力者は、自分の内部に持つパーソナルリアリティー。個人的な観測結果で実在する世界を上書きすることで、様々な能力を実現しているのである。
ということなのかな。
なんだかハルヒネタみたいになってしまった。。。
「ハルヒは世界を無限に観測することにより、自分の思ってるままに世界を改変している。これにより無意識のうちに自分の理想的な世界を実現しているけれど、それこそが彼女の不幸の最大の原因でもある」ということだったりして。
ちなみにグレッグ・ベアの「ブラッドミュージック」なんかが、これがテーマのSFですね。
>なんだか実家では弟妹が多くてその面倒を見ていた長女という設定が浮かんでくるw
つまり初春は同級生というより妹みたいなものなのかな?
その気持ちは良く理解できます。w
>これだけ派手に暴れれば普通に逮捕されてもおかしくないレベルだと思うがw
というか、普通に「連続無差別テロ事件」として調査されてもおかしくないと思うんだけど。w
そして犯人が逮捕されないため、遂には発電施設にはフル装備の軍隊が常駐するようになるのであった。
>禁書の「ごめ~んまった~?」の時は酷かったけど、過去の方が演技が巧いんじゃw?
相手が上条さんだと無意識のうちに照れてしまって、演技が不自然になるのでは。w
なぜ照れるのかは本人には謎なのです。
ありがちな設定としては、
「量子論的なミクロなレベルでは、粒子の消失や出現、物体の通り抜け(壁抜け)など、ありとあらゆる現象が起こりえるし、実際に観測されている。宇宙の全ての現象は最初から存在するのではなく、意志のある何者かによ観測されることにより、初めて今ある状態に確定するのだ。」(半分ホント。)
そこで自分の持っている「観測力」が他者によるものを凌駕することができれば、世界の存在そのものを自分の思うように改変することができる。
学園都市における能力者は、自分の内部に持つパーソナルリアリティー。個人的な観測結果で実在する世界を上書きすることで、様々な能力を実現しているのである。
ということなのかな。
なんだかハルヒネタみたいになってしまった。。。
「ハルヒは世界を無限に観測することにより、自分の思ってるままに世界を改変している。これにより無意識のうちに自分の理想的な世界を実現しているけれど、それこそが彼女の不幸の最大の原因でもある」ということだったりして。
ちなみにグレッグ・ベアの「ブラッドミュージック」なんかが、これがテーマのSFですね。
>なんだか実家では弟妹が多くてその面倒を見ていた長女という設定が浮かんでくるw
つまり初春は同級生というより妹みたいなものなのかな?
その気持ちは良く理解できます。w
>これだけ派手に暴れれば普通に逮捕されてもおかしくないレベルだと思うがw
というか、普通に「連続無差別テロ事件」として調査されてもおかしくないと思うんだけど。w
そして犯人が逮捕されないため、遂には発電施設にはフル装備の軍隊が常駐するようになるのであった。
>禁書の「ごめ~んまった~?」の時は酷かったけど、過去の方が演技が巧いんじゃw?
相手が上条さんだと無意識のうちに照れてしまって、演技が不自然になるのでは。w
なぜ照れるのかは本人には謎なのです。
>「量子論的な~~(半分ホント。)
観測によって初めて存在というと人間原理と類似している考え方かもしれませんね。
現実世界でノーベル賞にニュートリノの観測がありましたが、実験構想(存在の認識)→観測成功(存在の確定)→応用する(存在の利用)と仮に3段階つけるとすると、能力者達はパーソナルリアリティーによってその第三段階(現科学力では未知の領域)を自力で実現できるというような感じでしょうか。変な例えのせいで余計に分かりづらくも感じますが。
>「ハルヒは~最大の原因でもある」
ハルヒについてはあれが全てハルヒの能力なのか個人的には疑問に思っています。ないでしょうがむしろキョンが望んだ世界という方がしっくりとくるような気がしてます。
>つまり初春は同級生というより妹みたいなものなのかな?
友達半面妹半面かもしれません(笑
>普通に「連続無差別テロ事件」
都市の電気が落ちるというのは相当なレベルですからね。仕事内容によってはグラビトン事件の小規模テロよりも損害は甚大でしょう。
>相手が上条さんだと無意識のうちに照れてしまって、演技が不自然になるのでは。w
それはナイスな設定ですねw
観測によって初めて存在というと人間原理と類似している考え方かもしれませんね。
現実世界でノーベル賞にニュートリノの観測がありましたが、実験構想(存在の認識)→観測成功(存在の確定)→応用する(存在の利用)と仮に3段階つけるとすると、能力者達はパーソナルリアリティーによってその第三段階(現科学力では未知の領域)を自力で実現できるというような感じでしょうか。変な例えのせいで余計に分かりづらくも感じますが。
>「ハルヒは~最大の原因でもある」
ハルヒについてはあれが全てハルヒの能力なのか個人的には疑問に思っています。ないでしょうがむしろキョンが望んだ世界という方がしっくりとくるような気がしてます。
>つまり初春は同級生というより妹みたいなものなのかな?
友達半面妹半面かもしれません(笑
>普通に「連続無差別テロ事件」
都市の電気が落ちるというのは相当なレベルですからね。仕事内容によってはグラビトン事件の小規模テロよりも損害は甚大でしょう。
>相手が上条さんだと無意識のうちに照れてしまって、演技が不自然になるのでは。w
それはナイスな設定ですねw
パーソナルリアリティ(自分だけの現実)に関してはもう既に説明している方がいるようで、お邪魔でしたら消してくださいませ。
超能力で必要なものって、強力な『パーソナルリアリティ』と『演算能力』なんですよね。
演算能力というのは、人が歩くときは何も考えなくても歩けますけど、実はロボットの場合、とてつもなく複雑な計算式を何度も何度も解きながらようやく歩けるのだそうです。
超能力を使うにもこの複雑な計算式を構築する能力とそれを計算する能力、『演算能力』が必要なんですよね。
レベル0といわれている人たちはこの強力なパーソナルリアリティの構築に失敗したか、単に『演算能力』が低いかだったりします。
もっとも中には『演算能力』を最初から身に着けている特別な能力者たちがいるんですよね……世界に50人だけ存在している『天然能力者(原石)』って人たちがまぁ、それはおいといて、この話、実はネタバレだったりしますが、少し覚えていただければ後でニヤっとする話になりますよ
超能力で必要なものって、強力な『パーソナルリアリティ』と『演算能力』なんですよね。
演算能力というのは、人が歩くときは何も考えなくても歩けますけど、実はロボットの場合、とてつもなく複雑な計算式を何度も何度も解きながらようやく歩けるのだそうです。
超能力を使うにもこの複雑な計算式を構築する能力とそれを計算する能力、『演算能力』が必要なんですよね。
レベル0といわれている人たちはこの強力なパーソナルリアリティの構築に失敗したか、単に『演算能力』が低いかだったりします。
もっとも中には『演算能力』を最初から身に着けている特別な能力者たちがいるんですよね……世界に50人だけ存在している『天然能力者(原石)』って人たちがまぁ、それはおいといて、この話、実はネタバレだったりしますが、少し覚えていただければ後でニヤっとする話になりますよ
ということはパーソナルリアリティを確立した上でいかに演算できるか、(ロボットの話などを聞くと)いかにその複雑な計算式をあたかも人間の四肢を動かすかのように自然にこなすことができるかということが重要なのでしょうかね。あ、でもそれは後で話に出てきている天然能力者とやらに該当する話で、実際は一方通行さんみたいに機械的に演算しているのでしょうかね。
正直美琴が高い演算能力を持っているということは想像しにくいですが、あれで何気なく相当高度な計算処理をしているのでしょうかね。ちなみに上条さんはその天然能力者にあたりそうな感じがしますね、パーソナルはないけど無意識に演算処理で全てを掻き消しているという風な。
正直美琴が高い演算能力を持っているということは想像しにくいですが、あれで何気なく相当高度な計算処理をしているのでしょうかね。ちなみに上条さんはその天然能力者にあたりそうな感じがしますね、パーソナルはないけど無意識に演算処理で全てを掻き消しているという風な。