コメント
婚后さんの能力(エアロハンド)は、触れた場所に噴射点を作って飛ばす能力です。簡単に言えば、触れた物はペットボトルロケットのようになってしまうってところでしょうか。
いろいろとありましたが、終わりよければ全て良しだと思います。最終回がグダクダだと、それまでがどれだけ良くても不満が残りますから。
ともあれ、木山せんせいが救われたことが嬉しくて仕方がありません。
いやー、見続けて良かった。
いろいろとありましたが、終わりよければ全て良しだと思います。最終回がグダクダだと、それまでがどれだけ良くても不満が残りますから。
ともあれ、木山せんせいが救われたことが嬉しくて仕方がありません。
いやー、見続けて良かった。
はじめまして
この作品において「てへっ」は散見 しつつも謎ですよね。黒子もいつぞやてへっを使ってましたし佐天さんもポルターガイストで騒いで美琴にたしなめられた時言ってましたし。
そして初春可愛かったですね。黒子にビンタされたシーンとか特に良かったです。
あと同じく木山せんせいは四人組の次に好きだったので救われて良かったと思いました。
そして初春可愛かったですね。黒子にビンタされたシーンとか特に良かったです。
あと同じく木山せんせいは四人組の次に好きだったので救われて良かったと思いました。
いおりさん
>婚后さんの能力(エアロハンド)は、触れた場所に噴射点を作って飛ばす能力です。
そうでしたか。だとすると攻撃には強いですが防御や回避には向かなそうですね。
>いろいろとありましたが、終わりよければ全て良しだと思います。最終回がグダクダだと、それまでがどれだけ良くても不満が残りますから。
そうですね、途中までよくても最後にガタガタになってしまう作品も少なくはないですし終わり方に満足できるのはいいことだと思います。
>ともあれ、木山せんせいが救われたことが嬉しくて仕方がありません。
ここにつきますね。木山先生と子供達に救いがあって本当によかった!
そうでしたか。だとすると攻撃には強いですが防御や回避には向かなそうですね。
>いろいろとありましたが、終わりよければ全て良しだと思います。最終回がグダクダだと、それまでがどれだけ良くても不満が残りますから。
そうですね、途中までよくても最後にガタガタになってしまう作品も少なくはないですし終わり方に満足できるのはいいことだと思います。
>ともあれ、木山せんせいが救われたことが嬉しくて仕方がありません。
ここにつきますね。木山先生と子供達に救いがあって本当によかった!
雨音さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
>この作品において「てへっ」は散見 しつつも謎ですよね。黒子もいつぞやてへっを使ってましたし佐天さんもポルターガイストで騒いで美琴にたしなめられた時言ってましたし。
そういえば以前にもありましたね。たしかに謎のタイミングで出てくる感じはしますが可愛いのでよしといったところでしょうか(ぉ
>そして初春可愛かったですね。黒子にビンタされたシーンとか特に良かったです。
なかなかコアなシーンを選ばれますな(笑)
私的には下着売り場での佐天さんの弄りへの抵抗かな。
>同じく木山せんせいは四人組の次に好きだったので救われて良かったと思いました。
不器用さも含めて人間味があり好感が持てるキャラクターでしたね。
最後に救いがあってよかった!
>この作品において「てへっ」は散見 しつつも謎ですよね。黒子もいつぞやてへっを使ってましたし佐天さんもポルターガイストで騒いで美琴にたしなめられた時言ってましたし。
そういえば以前にもありましたね。たしかに謎のタイミングで出てくる感じはしますが可愛いのでよしといったところでしょうか(ぉ
>そして初春可愛かったですね。黒子にビンタされたシーンとか特に良かったです。
なかなかコアなシーンを選ばれますな(笑)
私的には下着売り場での佐天さんの弄りへの抵抗かな。
>同じく木山せんせいは四人組の次に好きだったので救われて良かったと思いました。
不器用さも含めて人間味があり好感が持てるキャラクターでしたね。
最後に救いがあってよかった!
婚后さんの可愛さ何なの?
あの後半の追い上げ何なの?自分の中の順位が大きく変動しました。
婚后さんとは近すぎず遠すぎない中距離を保ってお付き合いしてみたいw。
でも黒子も可愛いのですよ。
鉄装さんも可愛いのですよ。
そして上条さんと高坂君は違うんですよ←ここ重要。
しかし何でOPのPVにマギー率いる奇術サイド(笑)が出てきたんだろ。今だに謎。
結論:節操無いワタクシですが黄泉川先生が本命です!
酒の席で説教されてぇ・・・べろべろに酔わせてみてぇ・・・w(変態発言サーセンwww)
婚后さんとは近すぎず遠すぎない中距離を保ってお付き合いしてみたいw。
でも黒子も可愛いのですよ。
鉄装さんも可愛いのですよ。
そして上条さんと高坂君は違うんですよ←ここ重要。
しかし何でOPのPVにマギー率いる奇術サイド(笑)が出てきたんだろ。今だに謎。
結論:節操無いワタクシですが黄泉川先生が本命です!
酒の席で説教されてぇ・・・べろべろに酔わせてみてぇ・・・w(変態発言サーセンwww)
JET犬さん
>あの後半の追い上げ何なの?自分の中の順位が大きく変動しました。
婚后さんとは近すぎず遠すぎない中距離を保ってお付き合いしてみたいw。
自分の中でも後半でグングン伸びていきました。
そして”中距離”というのがそのキャラを物語っていますねw
>そして上条さんと高坂君は違うんですよ←ここ重要。
あれ?同じセリフを言っていた気が(ぉ
>しかし何でOPのPVにマギー率いる奇術サイド(笑)が出てきたんだろ。今だに謎。
確かに謎ですがまあ話題にはなったのでいいでしょう(笑)
>酒の席で説教されてぇ・・・べろべろに酔わせてみてぇ・・・w(変態発言サーセンwww)
黄泉川さんを酔わせる前に自分が酔いそうじゃん
婚后さんとは近すぎず遠すぎない中距離を保ってお付き合いしてみたいw。
自分の中でも後半でグングン伸びていきました。
そして”中距離”というのがそのキャラを物語っていますねw
>そして上条さんと高坂君は違うんですよ←ここ重要。
あれ?同じセリフを言っていた気が(ぉ
>しかし何でOPのPVにマギー率いる奇術サイド(笑)が出てきたんだろ。今だに謎。
確かに謎ですがまあ話題にはなったのでいいでしょう(笑)
>酒の席で説教されてぇ・・・べろべろに酔わせてみてぇ・・・w(変態発言サーセンwww)
黄泉川さんを酔わせる前に自分が酔いそうじゃん
いやー外伝とは思えない出来っぷり
外伝が此処まで入り込んで、盛り上がりヒートアップしたのは珍しいかも。
普通ならOVA扱いですが、この作品は外伝と思えないくらい壮大で、見応えありました。
採点は90点。
禁書より面白かった。
普通ならOVA扱いですが、この作品は外伝と思えないくらい壮大で、見応えありました。
採点は90点。
禁書より面白かった。
チャージなどさせるものか
>最終回なだけに熱い展開
木原だけに「茶番は終わりだ」「楽に氏ねると思うなよ」ですね、わかります。
#「らくにしねるとおもうなよ」も禁止ワードなのか!!
それにしてもいくつか突っ込みどころはなくもなく。
・レールガンの射程が50mって、それはあくまで軽量で空気抵抗が大きいコインの話でしょ?普通のAPFSDS弾を使えば射程数kmは固いというのは予想できるはず。
・正面装甲の厚みも考えないと。戦車の装甲を貫通するのが50mでも、人体に風穴を開けるくらいならその数倍の距離でもいけるんじゃ?装甲の継ぎ目とかを狙撃されたら、50mでも厳しそう。
・将を射んと欲すればまず馬を射よ。木原は時間稼ぎが目的なら、レールガンなんて無視して木山の車のタイヤを狙えば十分では。
・バイクの3人乗りは危ないよ。いくら無法地帯の学園都市でも、警察に止められて手遅れになったらどーすんの。
・殴りこみに行くのに革ジャンはともかく、セーラー服はないんじゃない?
・黒子のガードはかたいなー。転倒したときでもチラとも見せない。
・あの階段を駆け上れるって、佐天さんの体力すげーなー。つかエレベーターくらいないの?
・キャパシティダウンをしかけたのなら、中央制御室のセキュリティくらい修理しとこうよ。
・キャパシティダウンの本体(制御装置?)って金属バットで壊せるようなもんなの?あれは兵器として開発してたんだから、拳銃弾くらいでは壊せないように作るんじゃないの?防爆仕様の軍用ノートPCとかってマジにあるって話。
>エネルギーのぶつかり合い
レールガンってのは理論的には難しくないんだけど、動力源の小型化とかが現時点では不可能なんですよね。ビリビリの力を解析したところでその問題は解決しないぞ。ビリビリのすごい所は、その人間発電機にもあるんだよな。あの電力は一体どこから生まれるんだろう。
>>そして初春可愛かったですね。黒子にビンタされたシーンとか特に良かったです。
>私的には下着売り場での佐天さんの弄りへの抵抗かな。
やはり「佐天さんにめくられた直後」は捨てがたい。(「たっだいまー」だっけ?)レベル5のスカートめくりも、後半では出番が激減してしまったのは残念です。
ところで、普通の町であれば、佐天さんが劣等感を感じることは、まずないはずなんですよね。べつに成績が悪いわけでもないし、家事も料理も容姿においてもまけてはいない。彼女がおちこぼれで塵扱いされることで、改めて学園都市の異常さが際立ってきますよ。
木原だけに「茶番は終わりだ」「楽に氏ねると思うなよ」ですね、わかります。
#「らくにしねるとおもうなよ」も禁止ワードなのか!!
それにしてもいくつか突っ込みどころはなくもなく。
・レールガンの射程が50mって、それはあくまで軽量で空気抵抗が大きいコインの話でしょ?普通のAPFSDS弾を使えば射程数kmは固いというのは予想できるはず。
・正面装甲の厚みも考えないと。戦車の装甲を貫通するのが50mでも、人体に風穴を開けるくらいならその数倍の距離でもいけるんじゃ?装甲の継ぎ目とかを狙撃されたら、50mでも厳しそう。
・将を射んと欲すればまず馬を射よ。木原は時間稼ぎが目的なら、レールガンなんて無視して木山の車のタイヤを狙えば十分では。
・バイクの3人乗りは危ないよ。いくら無法地帯の学園都市でも、警察に止められて手遅れになったらどーすんの。
・殴りこみに行くのに革ジャンはともかく、セーラー服はないんじゃない?
・黒子のガードはかたいなー。転倒したときでもチラとも見せない。
・あの階段を駆け上れるって、佐天さんの体力すげーなー。つかエレベーターくらいないの?
・キャパシティダウンをしかけたのなら、中央制御室のセキュリティくらい修理しとこうよ。
・キャパシティダウンの本体(制御装置?)って金属バットで壊せるようなもんなの?あれは兵器として開発してたんだから、拳銃弾くらいでは壊せないように作るんじゃないの?防爆仕様の軍用ノートPCとかってマジにあるって話。
>エネルギーのぶつかり合い
レールガンってのは理論的には難しくないんだけど、動力源の小型化とかが現時点では不可能なんですよね。ビリビリの力を解析したところでその問題は解決しないぞ。ビリビリのすごい所は、その人間発電機にもあるんだよな。あの電力は一体どこから生まれるんだろう。
>>そして初春可愛かったですね。黒子にビンタされたシーンとか特に良かったです。
>私的には下着売り場での佐天さんの弄りへの抵抗かな。
やはり「佐天さんにめくられた直後」は捨てがたい。(「たっだいまー」だっけ?)レベル5のスカートめくりも、後半では出番が激減してしまったのは残念です。
ところで、普通の町であれば、佐天さんが劣等感を感じることは、まずないはずなんですよね。べつに成績が悪いわけでもないし、家事も料理も容姿においてもまけてはいない。彼女がおちこぼれで塵扱いされることで、改めて学園都市の異常さが際立ってきますよ。
ガブリエルさん
>この作品は外伝と思えないくらい壮大で、見応えありました。 採点は90点。 禁書より面白かった。
見易さや入りやすさは禁書よりも上だったと思いますね。売り上げ禁書の1.5倍近いのも最近のアニメのトレンドと合っていたということもあるでしょう。先の展開も温存したみたいですしこれも2期をやるつもりなのかもしれませんね。
見易さや入りやすさは禁書よりも上だったと思いますね。売り上げ禁書の1.5倍近いのも最近のアニメのトレンドと合っていたということもあるでしょう。先の展開も温存したみたいですしこれも2期をやるつもりなのかもしれませんね。
神ならぬ身にて、天丼の石に囓りつく物さん
>#「らくにしねるとおもうなよ」も禁止ワードなのか!!
たぶん死○が禁止なんでしょうね。特別設定もしてない部分なのですが。まあよくいる通りすがりの中傷も防いでくれることもあるしそこは我慢としましょう。ただし巨○の禁止は許さん!(ぇ
>普通のAPFSDS弾を使えば射程数kmは固いというのは予想できるはず。
ジョジョの鼠狩りでもそんな事ありましたね。
美琴がコインしかもって居ないことを調査済みだったのでは?
>木原は時間稼ぎが目的なら
勝利が目的というよりもゲーム感覚が強かったのでしょう。
>・黒子のガードはかたいなー。転倒したときでもチラとも見せない。
美琴は無駄なくらいチラチラしてるのに。短パン撲滅!
>・キャパシティダウンの本体(制御装置?)って金属バットで壊せるようなもんなの?
上条さんなら素手で壊しているであろうのでそこはスルーしましょうw
>あの電力は一体どこから生まれるんだろう。
そのエネルギー量ゆえのレベル5ですな。
>やはり「佐天さんにめくられた直後」は捨てがたい。(「たっだいまー」だっけ?)レベル5のスカートめくりも、後半では出番が激減してしまったのは残念です。
放送中にスカートめくりレベル6に到達することがなくて残念。
>ところで、普通の町であれば、佐天さんが劣等感を感じることは、まずないはずなんですよね。べつに成績が悪いわけでもないし、家事も料理も容姿においてもまけてはいない。彼女がおちこぼれで塵扱いされることで、改めて学園都市の異常さが際立ってきますよ。
まったくその通り。仮に料理ができないとしてもあの容姿だけでね。まあそのあたりで役得がない分ある意味では公平な都市といえなくもないんですけどね。
たぶん死○が禁止なんでしょうね。特別設定もしてない部分なのですが。まあよくいる通りすがりの中傷も防いでくれることもあるしそこは我慢としましょう。ただし巨○の禁止は許さん!(ぇ
>普通のAPFSDS弾を使えば射程数kmは固いというのは予想できるはず。
ジョジョの鼠狩りでもそんな事ありましたね。
美琴がコインしかもって居ないことを調査済みだったのでは?
>木原は時間稼ぎが目的なら
勝利が目的というよりもゲーム感覚が強かったのでしょう。
>・黒子のガードはかたいなー。転倒したときでもチラとも見せない。
美琴は無駄なくらいチラチラしてるのに。短パン撲滅!
>・キャパシティダウンの本体(制御装置?)って金属バットで壊せるようなもんなの?
上条さんなら素手で壊しているであろうのでそこはスルーしましょうw
>あの電力は一体どこから生まれるんだろう。
そのエネルギー量ゆえのレベル5ですな。
>やはり「佐天さんにめくられた直後」は捨てがたい。(「たっだいまー」だっけ?)レベル5のスカートめくりも、後半では出番が激減してしまったのは残念です。
放送中にスカートめくりレベル6に到達することがなくて残念。
>ところで、普通の町であれば、佐天さんが劣等感を感じることは、まずないはずなんですよね。べつに成績が悪いわけでもないし、家事も料理も容姿においてもまけてはいない。彼女がおちこぼれで塵扱いされることで、改めて学園都市の異常さが際立ってきますよ。
まったくその通り。仮に料理ができないとしてもあの容姿だけでね。まあそのあたりで役得がない分ある意味では公平な都市といえなくもないんですけどね。
レベル6?
Amazonをみてたらこんなものが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003063HUG/
この佐天さんが一番輝いていると思います。
なんでこの話をアニメでやらないんだよ……… orz
http://www.amazon.co.jp/dp/B003063HUG/
この佐天さんが一番輝いていると思います。
なんでこの話をアニメでやらないんだよ……… orz
神ならぬ身にて、天丼の石に囓りつく者さん
メイド回はあったけど意外とサービス回は少なかったですね。水着の回もギャグ回に近かったしw