スクールランブル
- 2007/05/01
見るまでは理由もなくなぜか悪い印象を持っていましたが
見てみるとかなり面白い作品でした(^-^*)
最初のほうよりも後半にいくにつれて面白くなった気がします。
なにが面白いかというとやはり主人公の播磨拳児ですw
最初はただの不良だと思っていたら・・・
占い師になったり漫画家になったりハゲになったり漁師になったりともの凄い変化でしたw
毎回物事をポジティブにとらえる(勘違い)あの思考回路もよかったです
後半から、1話で名前だけ登場のネタキャラだと思っていた
ハリー=マッケンジー率いる2-Dが登場しキャラ層が増します。
ハリーの金色のバイクに「百」という文字が(゚Д゚)
さらに「あたらなければどうということはない」というセリフを多様しておりましたw
個人的に一番面白かったのは
沢近が播磨の髪の毛をカミソリで削ぎ落としたシーンです
あのシーンは笑ったな~(・∀・)
この作品はけっこう引っ張っておいて最後に1コマ(一瞬)で
オチをつけることが多かったけど、その空虚さというかあっけなさが良かったと思います。
OP「スクランブル」 ED「オンナのコオトコのコ」
くるくるまわ~るくるくるまわ~る
主な声優
塚本天満:小清水亜美 播磨拳児:高橋広樹 塚本八雲:能登麻美子
沢近愛理:堀江由衣 周防美琴:生天目仁美 高野晶:清水香里
スクールランブル2学期もここで
どちらかといえば前期のほうが面白かったかな~
ただ2学期のほうは沢近のツンデレが全面的に出されてました
ほとんどの話が沢近だったような・・・
花井は前期に比べて出番すくなかったな~
たこにのったまま2~3話いなかったこともあったっけ(ノ∀`)
OP「せんちめんたる じぇねれ~しょん」
ED「この涙があるから次の一歩となる」 ED2「二人は恋しちゃう」
最後に個人的なこのアニメの評価 A-
見てみるとかなり面白い作品でした(^-^*)
最初のほうよりも後半にいくにつれて面白くなった気がします。
なにが面白いかというとやはり主人公の播磨拳児ですw
最初はただの不良だと思っていたら・・・
占い師になったり漫画家になったりハゲになったり漁師になったりともの凄い変化でしたw
毎回物事をポジティブにとらえる(勘違い)あの思考回路もよかったです
後半から、1話で名前だけ登場のネタキャラだと思っていた
ハリー=マッケンジー率いる2-Dが登場しキャラ層が増します。
ハリーの金色のバイクに「百」という文字が(゚Д゚)
さらに「あたらなければどうということはない」というセリフを多様しておりましたw
個人的に一番面白かったのは
沢近が播磨の髪の毛をカミソリで削ぎ落としたシーンです
あのシーンは笑ったな~(・∀・)
この作品はけっこう引っ張っておいて最後に1コマ(一瞬)で
オチをつけることが多かったけど、その空虚さというかあっけなさが良かったと思います。
![]() |
くるくるまわ~るくるくるまわ~る
主な声優
塚本天満:小清水亜美 播磨拳児:高橋広樹 塚本八雲:能登麻美子
沢近愛理:堀江由衣 周防美琴:生天目仁美 高野晶:清水香里
スクールランブル2学期もここで
どちらかといえば前期のほうが面白かったかな~
ただ2学期のほうは沢近のツンデレが全面的に出されてました
ほとんどの話が沢近だったような・・・
花井は前期に比べて出番すくなかったな~
たこにのったまま2~3話いなかったこともあったっけ(ノ∀`)
OP「せんちめんたる じぇねれ~しょん」
ED「この涙があるから次の一歩となる」 ED2「二人は恋しちゃう」
最後に個人的なこのアニメの評価 A-
- 関連記事