もしドラ 第7話 「組織は努力ではなく成果に目を向けさせなければならない」
- 2011/05/04
![もしドラ page:1 [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51p9WmbB%2B8L._SL160_.jpg)
もしドラ 第7話 「組織は努力ではなく成果に目を向けさせなければならない」 感想
今回も短パンなみなみちゃん。ほんと学校外へいく時もいつでもこのスタイルだなw
作画は相変らず微妙で野球場が一瞬四角い"テニスコート"になってたのは笑ったw
自信を持つのは良いけど3回戦までは余裕とか舐めすぎだろ(;^ω^)
自分の県では第二Aシード校が初戦敗退なんてこともよくあるくらいなのに。
まあこの場合は敢えてそういうことでチームの精神を上向きにさせることが狙いなのかな。
ユウキのお見舞いにいくというみなみを見て意味深な表情を浮かべる二階。
後の病院シーンといいみなみの知らないところでユウキの病状はかなり悪いのだろうな。
余裕綽々で「準決勝で会おうぜ」というシュウホクの星出のライバルの男登場。これで準々決勝でシュウホクがあっさりと負けていれば面白かったけどそれはなかったかチッ(ぇ どうでもいいけど文乃はえ、あ、はい。はどうしたんだー!それがないと物足らないキャラw
病室で久々にユウキと対面するみなみ。久々にスイカミルクも登場だっ!!
結果よりもプロセスが大事。これはその通りかもしれないけどみなみの反論どおりみなみの立場では今はまだ受け取れないものだしまだ勝ち残っているチームに言う事でもないかな。
でもユウキのこの発言は野球部というよりもむしろ自身とみなみの関係について述べているのだとも思う。結果がどうであれみなみのしてくれたことへの感謝と感動と友情は絶対のものだと。これを今の段階で言わなければならないということはもう決勝までももたないのか・・・それにしてはそこまで酷いようにも見えないし手術のため外国へ行ってしまうとか?
準々決勝、ピンチで響く浅野の好きな歌手の歌。それを聞いた浅野が奮起し勝利!
・・・・・・・・・・・(;^ω^) お、おう
ということで準決勝へ進んだ程高。今回はマネジメント要素も少なく野球中心だったのでちょっと物足らない内容だったかな、ノーバント・ノーボール作戦の影響なども一切描かれないあたりも野球描写は元々よくないしやはりマネジメントと絡めて奇抜な練習や部造りをするところがこの作品のミソな気もするので。
とりあえずユウキの病気やイノベーションの結果や程高の運命などは気になるところ。
![]() | もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら (2010/10/23) 佐藤公信 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- もしドラ 第10話 「みなみは高校野球に感動した」 (最終回)
- もしドラ 第9話 「みなみは大切なものをなくした」
- もしドラ 第8話 「みなみはマネジメントのあるべき姿を考えた」
- もしドラ 第7話 「組織は努力ではなく成果に目を向けさせなければならない」
- もしドラ 第6話 「みなみは戦略と現状について考えた」
- もしドラ 第5話 「みなみは過去の高校野球を捨てた」
- もしドラ 第4話 「みなみはイノベーションに取り組んだ」
トラックバック
もしドラ7話 みなみは成果について考えた 感想
今日は絶対に”とらドラ”と間違えないぞ!w
夏の甲子園大会をかけた予選大会が始まる。長いと線を勝ち抜くために加地は大胆な作戦をナインに示す。
それは大量得点を奪ってコールド勝ちで勝ち進むというものだった。...
もしドラ 第7話 「みなみは成果について考えた」 感想
おいおい、フラグすぎるじゃねーか・・・
「もしドラ」公式サイトはこちら!
まさかの退場もありえるんでしょうか・・・
これは野球部にとってもみなみにとっても大打撃になってしまいますよね。
少...
【プロセスより成果】『もしドラ』第7話『みなみは成果について考えた』レビュー♪(今回は『成果』についてのお話ですが、厳しいようでこれが『社会人として一番必要な考え』であり奥の深い言葉です)
『プロセス』 より 『成果』
野球部のマネージャーとして 『結果』を大切 にしないといけないと思うの!
...
もしドラ 第7話 みなみは成果について考えた
すごい応援の人数です。これなら何処でもホームですね。
もしドラ 第7話 感想
今回 凄く感動した! ちょっと感動で泣けてきた… 自分は分かり易い人間だなー、と再認識。 ドラッカー云々が無ければ、このアニメの評価も変わったかもしれませんね。 明らかに狙っている泣かせる演出なのですが、この分かり易さが良い。 特に今回は みなみが指揮をし…
「もしドラ」第7話
ここは「もしドラ」第7話のミラー用の記事となっています。
みなみと夕紀の間に溝が・・・
レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201105040001/
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読...
もしドラ第7話感想
記事はこちら(TBもこちらへ)元記事はhttp://sigerublog.txt-nifty.com/utakata/2011/05/post-d4a8.html
『もしドラ』 第7話 観ました
サテサテ今回は、準備万端、後は試合をご覧あれ。的な展開で夏の都大会の様子ですね。その前に入院中の夕紀ちゃんの様子を観に行ったみなみたんですけど…彼女は何も気が付いていないのですが、なんか夕紀ちゃんの様子も彼女のお母さんの様子も微妙におかしいのが気になり...
もしドラ 7話「組織は努力ではなく成果に目を向けさせなければならない」(感想)
程高強いなぁと思いました。
マネジメントが功を奏した結果です。
今回は過程と結果について考えさせられるお話でした。
SKET DANCE&疾風伝&もしドラ
SKET DANCEは友達を元気だが
友達カンニング疑惑で色々だけども
原作で読んだ時よりも良い感じだし
次は生徒会ゲーム対決で楽しみだ
別館の予備(SKET DANCE&疾風伝&もしドラ)
6月11日 SKET DANCE&疾風伝&もしドラ
TBアドレス
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09041/10918445527/7ddccf2c
SKET DANCE&疾風伝&もしドラ
SKET DANCEは友達を元気だが
友達カンニング疑惑で色々だけども
原作で読んだ時よりも良い感じだし
次は生徒会ゲーム対決で楽しみだ