コメント
はじめまして。
アジア諸国の例を見るに、Cの余波で国が消えるってのは無いんじゃないかなと思いました。
そうなると、単純に
「金は無いが未来がある」国と
「金はあるが未来は無い」国のうち、
キミマロ君は前者を肯定したということでしょうね。
国を守ろうとした三國さんの信念が否定されるのは自分としても納得がいかないですが、
国という規模の未来を担保にするほどのミダスマネーを金融街から引っ張り出した行為に対するキミマロ君の憤りは、わからなくも無いですね。
なんとも見応えのあるアニメです。
アジア諸国の例を見るに、Cの余波で国が消えるってのは無いんじゃないかなと思いました。
そうなると、単純に
「金は無いが未来がある」国と
「金はあるが未来は無い」国のうち、
キミマロ君は前者を肯定したということでしょうね。
国を守ろうとした三國さんの信念が否定されるのは自分としても納得がいかないですが、
国という規模の未来を担保にするほどのミダスマネーを金融街から引っ張り出した行為に対するキミマロ君の憤りは、わからなくも無いですね。
なんとも見応えのあるアニメです。
すさん
はじめまして。コメントどうもです。
>「金は無いが未来がある」国と
「金はあるが未来は無い」国のうち、
なるほど、国自体は消滅しないけどその二択になると。
これならキミマロが前者を選ぶのも納得できる気がします。
>国という規模の未来を担保にするほどのミダスマネーを金融街から引っ張り出した行為に対するキミマロ君の憤りは、わからなくも無いですね。
たしかに。今の展開を見ているとそもそもミダスマネーをこの世界に流入させること自体が愚かなことだとも思えますね。でもそれをしなかった世界はどうなっていたのかということもありますし。考えさせられるところですね。
>「金は無いが未来がある」国と
「金はあるが未来は無い」国のうち、
なるほど、国自体は消滅しないけどその二択になると。
これならキミマロが前者を選ぶのも納得できる気がします。
>国という規模の未来を担保にするほどのミダスマネーを金融街から引っ張り出した行為に対するキミマロ君の憤りは、わからなくも無いですね。
たしかに。今の展開を見ているとそもそもミダスマネーをこの世界に流入させること自体が愚かなことだとも思えますね。でもそれをしなかった世界はどうなっていたのかということもありますし。考えさせられるところですね。