コメント
チョリッス!
ムメイサさんこんばんはです。 普段から多大な迷惑をかけておりますKAZUです。
『感想スタイルにぶれがあること』
これは全く気にするようなことではないと思われます。
ムメイサさんの記事を例にとるとAチャンネルやDDaysは本当に楽しそうに記事を書いておられますし、(世界一初恋は怖くて見ていませんw)
何より本当にアニメを真剣に見ている人が書く感想だな~~~と毎回思わされます、自分はあんまり”突っ込んで”書くことをしていないような気がするのでいつも記事を参考に(パクったりはしません)しています。
ただ、今回のいろは記事でも解るように、
明らかにハッ!?と
思われる展開に疑問を持たれた方も多いと思います。
緒花の考動が突拍子すぎるし、普通の感覚で見ていたら、”いや、、、ねぇよw”と思うのが当たり前かと∑(´□`;)
面白いアニメは確かに存在します、だけど
「1、2クール全ての回が面白かった?^^」と聞かれれば”?”と感じる回があるのも当然だし感想の表現が変わるのは当然かと・・・
このアニメは、喜粋荘の人々が緒花の存在によって変わっていくアニメだと思ってます、考ちゃんの不明瞭な行動も、彼女っぽく袖を掴んでいたメガネっ子(異常だしうざいことこの上ない)とは思いませんが、僕は大歓迎ってだけですw自分ならこれで堕ちるはずだからw
現実の話はとにかく、アニメならココは保険をかけていざとなったら緒花と・・・と言うのが見え透いてるような気がしてどうにも後味の悪い回だった。
というのには禿同させてもらいます。
長々とコメント失礼しましたです∑(´□`;)
『感想スタイルにぶれがあること』
これは全く気にするようなことではないと思われます。
ムメイサさんの記事を例にとるとAチャンネルやDDaysは本当に楽しそうに記事を書いておられますし、(世界一初恋は怖くて見ていませんw)
何より本当にアニメを真剣に見ている人が書く感想だな~~~と毎回思わされます、自分はあんまり”突っ込んで”書くことをしていないような気がするのでいつも記事を参考に(パクったりはしません)しています。
ただ、今回のいろは記事でも解るように、
明らかにハッ!?と
思われる展開に疑問を持たれた方も多いと思います。
緒花の考動が突拍子すぎるし、普通の感覚で見ていたら、”いや、、、ねぇよw”と思うのが当たり前かと∑(´□`;)
面白いアニメは確かに存在します、だけど
「1、2クール全ての回が面白かった?^^」と聞かれれば”?”と感じる回があるのも当然だし感想の表現が変わるのは当然かと・・・
このアニメは、喜粋荘の人々が緒花の存在によって変わっていくアニメだと思ってます、考ちゃんの不明瞭な行動も、彼女っぽく袖を掴んでいたメガネっ子(異常だしうざいことこの上ない)とは思いませんが、僕は大歓迎ってだけですw自分ならこれで堕ちるはずだからw
現実の話はとにかく、アニメならココは保険をかけていざとなったら緒花と・・・と言うのが見え透いてるような気がしてどうにも後味の悪い回だった。
というのには禿同させてもらいます。
長々とコメント失礼しましたです∑(´□`;)
意見!
どうも
『感想スタイルにぶれがあること』
確かに苦手な人もいるとは思いますが、私はあまり気にしておりません。
内容によって、「おっ!自分と同じ意見だなぁ」とうれしく思うこともあれば、
「なるほど、こういう考え方もあるのか」と参考にさせて頂くこともあります。
感じ方は人それぞれ、その時々ですので、何よりもムメイサさんが思ったことを思ったまま書いて下さるのが一番ですね。
自分の意見をしっかり持って記事に反映させられるのはむしろ特長では。
これからも秀逸な記事をお待ちしてますノシ
それでは、また
『感想スタイルにぶれがあること』
確かに苦手な人もいるとは思いますが、私はあまり気にしておりません。
内容によって、「おっ!自分と同じ意見だなぁ」とうれしく思うこともあれば、
「なるほど、こういう考え方もあるのか」と参考にさせて頂くこともあります。
感じ方は人それぞれ、その時々ですので、何よりもムメイサさんが思ったことを思ったまま書いて下さるのが一番ですね。
自分の意見をしっかり持って記事に反映させられるのはむしろ特長では。
これからも秀逸な記事をお待ちしてますノシ
それでは、また
KAZUさん
こんちはー
>普段から多大な迷惑をかけておりますKAZUです。
迷惑はこちらの方がかけておりますよ。先日そちらの雑記を読ませていただきましたがTBは後発ではあまり(ryというのは自分にも当てはまるので心苦しいw でもああいうポリシーを発信する記事はいいものだとも思いますし楽しませていただきました。
>何より本当にアニメを真剣に見ている人が書く感想だな~~~と毎回思わされます、自分はあんまり”突っ込んで”書くことをしていないような気がするので
ありがとうございます。でも真剣に見ているかはなんともw KAZUさんのところもつっこみ要素は入っていると思いますがバランスがいいと思いますよ。
>「1、2クール全ての回が面白かった?^^」と聞かれれば”?”と感じる回があるのも当然だし感想の表現が変わるのは当然かと・・・
それでもなるべくふれ幅が少ない方が常連としては見易いとは思う次第で、でも仰ってくれるようにこういう感想も時には必要とされているとも思うので普段とは別の読者でも誰かが自分もこんな感じのことを思ったと思っていただければ書いた価値があるというものですね。
>(異常だしうざいことこの上ない)とは思いませんが、僕は大歓迎ってだけですw
これは書きすぎたかなサーセンwww
ということでこんな記事にコメントありがとうございました。4年間続けてまだ試行錯誤ですが時々こういう記事で「ここは自分のブログの良くない部分かもしれない、しかし自分はこうも思っている」というようなことを整理してみるのもいいかもしれません。
>普段から多大な迷惑をかけておりますKAZUです。
迷惑はこちらの方がかけておりますよ。先日そちらの雑記を読ませていただきましたがTBは後発ではあまり(ryというのは自分にも当てはまるので心苦しいw でもああいうポリシーを発信する記事はいいものだとも思いますし楽しませていただきました。
>何より本当にアニメを真剣に見ている人が書く感想だな~~~と毎回思わされます、自分はあんまり”突っ込んで”書くことをしていないような気がするので
ありがとうございます。でも真剣に見ているかはなんともw KAZUさんのところもつっこみ要素は入っていると思いますがバランスがいいと思いますよ。
>「1、2クール全ての回が面白かった?^^」と聞かれれば”?”と感じる回があるのも当然だし感想の表現が変わるのは当然かと・・・
それでもなるべくふれ幅が少ない方が常連としては見易いとは思う次第で、でも仰ってくれるようにこういう感想も時には必要とされているとも思うので普段とは別の読者でも誰かが自分もこんな感じのことを思ったと思っていただければ書いた価値があるというものですね。
>(異常だしうざいことこの上ない)とは思いませんが、僕は大歓迎ってだけですw
これは書きすぎたかなサーセンwww
ということでこんな記事にコメントありがとうございました。4年間続けてまだ試行錯誤ですが時々こういう記事で「ここは自分のブログの良くない部分かもしれない、しかし自分はこうも思っている」というようなことを整理してみるのもいいかもしれません。
MEETπさん
>確かに苦手な人もいるとは思いますが、私はあまり気にしておりません。
どうもありがとうございます。私も自分の気に入っている管理人のサイトであれば同じように受け止められるのでやはりそこに好感度があるかどうかが大事なのでしょうかね。ただ他のところはみんなあそこまでは変化しないので振れ幅は問題だとも感じますが。眼鏡女性のこと酷く書いちゃったからなー(笑)
>自分の意見をしっかり持って記事に反映させられるのはむしろ特長では。
それを良いと捉えるか悪いと捉えるかは人それぞれですがなんにしても特徴があると捉えられるのはいいことだとも思いますね。
どうもありがとうございます。私も自分の気に入っている管理人のサイトであれば同じように受け止められるのでやはりそこに好感度があるかどうかが大事なのでしょうかね。ただ他のところはみんなあそこまでは変化しないので振れ幅は問題だとも感じますが。眼鏡女性のこと酷く書いちゃったからなー(笑)
>自分の意見をしっかり持って記事に反映させられるのはむしろ特長では。
それを良いと捉えるか悪いと捉えるかは人それぞれですがなんにしても特徴があると捉えられるのはいいことだとも思いますね。
こんばんは!
気になるタイトルだったので読ませて頂きましたが、ムメイサさんが感想スタイルのブレというものを気にされていたとは。
私はその都度違うっていうのはむしろ良いことだと思ってます。
自分と違う感想を見たくてブログを巡回する人にとって、どれも絶賛だったらつまらないなぁって思ってる人間なもんで。
私のブログは[邑子さん応援ブログ]なので出演されたアニメに関しては絶賛したり茶化したりするくらいで、決して批判はしない姿勢なんですが……
正直な話をすれば邑子さんが出演していなければ絶対見ないよこれwwと思うアニメはまぁまぁありました(汗)
良いところを探すのが大変なアニメとかも。
だからもし純粋にアニメの感想を書くブログをやっていたら批判も平気で書いていたと思います。別に評論家でも何でもないですからww
結論として何が言いたいかと申しますと、
感想スタイルにブレがあるというスタイルを変えないでほしいかなって♪
私はその都度違うっていうのはむしろ良いことだと思ってます。
自分と違う感想を見たくてブログを巡回する人にとって、どれも絶賛だったらつまらないなぁって思ってる人間なもんで。
私のブログは[邑子さん応援ブログ]なので出演されたアニメに関しては絶賛したり茶化したりするくらいで、決して批判はしない姿勢なんですが……
正直な話をすれば邑子さんが出演していなければ絶対見ないよこれwwと思うアニメはまぁまぁありました(汗)
良いところを探すのが大変なアニメとかも。
だからもし純粋にアニメの感想を書くブログをやっていたら批判も平気で書いていたと思います。別に評論家でも何でもないですからww
結論として何が言いたいかと申しますと、
感想スタイルにブレがあるというスタイルを変えないでほしいかなって♪
Der stahl☆さん
こんばんは。
>自分と違う感想を見たくてブログを巡回する人にとって、どれも絶賛だったらつまらないなぁって思ってる人間なもんで。
私もそうですがやはり毎回必ず感想を読むようなサイトはスタイルが賞賛であれ批判であれ"書き方のスタイル"が同じだと安心できるものです。私のところはそれ自体が変ることがちょっと難がありますね。
>私のブログは[邑子さん応援ブログ]なので出演されたアニメに関しては絶賛したり茶化したりするくらいで、決して批判はしない姿勢なんですが……
そういうスタイルは見る人に安心感を与えるし、こだわりがあるのは良い事だと思いますよ。
>だからもし純粋にアニメの感想を書くブログをやっていたら批判も平気で書いていたと思います。別に評論家でも何でもないですからww
たしかに評論家は客観的見地がないと難しいですね。でもそもそも何をもって客観というのか・・・・話がそれましたが、やはり感想はあくまでそれぞれの感性によるものですね。ブレも一つのスタイルといえるでしょう。コメントありがとうございました。
>自分と違う感想を見たくてブログを巡回する人にとって、どれも絶賛だったらつまらないなぁって思ってる人間なもんで。
私もそうですがやはり毎回必ず感想を読むようなサイトはスタイルが賞賛であれ批判であれ"書き方のスタイル"が同じだと安心できるものです。私のところはそれ自体が変ることがちょっと難がありますね。
>私のブログは[邑子さん応援ブログ]なので出演されたアニメに関しては絶賛したり茶化したりするくらいで、決して批判はしない姿勢なんですが……
そういうスタイルは見る人に安心感を与えるし、こだわりがあるのは良い事だと思いますよ。
>だからもし純粋にアニメの感想を書くブログをやっていたら批判も平気で書いていたと思います。別に評論家でも何でもないですからww
たしかに評論家は客観的見地がないと難しいですね。でもそもそも何をもって客観というのか・・・・話がそれましたが、やはり感想はあくまでそれぞれの感性によるものですね。ブレも一つのスタイルといえるでしょう。コメントありがとうございました。