コメント
>だったら言峰さんはアサシンを放つ時まであそこまでそれっぽく演技しなくてもいいよねとも思うけど台詞まで聞かれていること前提の演技だったのかな。
前回死んだアサシンは、本当に裏切ると思って行動してたんですよ。アサシンには、演技できるほどの戦闘スキルがないですから。
前回死んだアサシンは、本当に裏切ると思って行動してたんですよ。アサシンには、演技できるほどの戦闘スキルがないですから。
2話のアーチャーを恐れる必要もないって台詞は
(圧倒的戦力差で一瞬の内に殺されるから)恐れる時間なんぞないから安心しろって意味です。容赦ないですねー
アーチャークラスで召喚されると単独行動というスキルが付加されます。マスターの魔力供給が絶たれても3日は姿を保てる斥候や偵察用の能力です。
が、従順なキャラならまだしも傍若無人な彼がそんな物もったら好き勝手行動するわ、でも命令きかせるための令呪は2回しか使えないしな~ってわけで頭を悩ませています
(圧倒的戦力差で一瞬の内に殺されるから)恐れる時間なんぞないから安心しろって意味です。容赦ないですねー
アーチャークラスで召喚されると単独行動というスキルが付加されます。マスターの魔力供給が絶たれても3日は姿を保てる斥候や偵察用の能力です。
が、従順なキャラならまだしも傍若無人な彼がそんな物もったら好き勝手行動するわ、でも命令きかせるための令呪は2回しか使えないしな~ってわけで頭を悩ませています
>第一話のアイリの台詞的に考えても戦いで犠牲になることまで盛り込まれた計画があるのかもしれない
ではないですよ^^;;セイバーの宝具の特性を考えてセイバーをアイリといっしょに行動させるのが一番安全だと考えた結果です。
>あの女性は暗殺者時代の切嗣の敏腕な助手ってところか
紛争地域で拾った孤児兼戦闘助手兼愛人未満
>イリヤは病気で死にそうだとか?前作でも大きくなっていなかったのはそのためか
違いますよ~ イリアはアイリと同じ○○○なので体の成長を調節されてます。
>前作のバーサーカーも他に入ってれば最強だったかもしれない
前作のバーサーカーはキャスター以外の適正が有りアーチャーとして呼ばれてたら最強だったようです。
>このアサシンは世襲制の英雄みたいなもので複数その存在があるという感じなのか
第1話でハサンと名乗ってる=アサシンで分かるはずだけどアサシンの語源になった暗殺集団が召喚されるのがアサシンクラスの仕様です。
ではないですよ^^;;セイバーの宝具の特性を考えてセイバーをアイリといっしょに行動させるのが一番安全だと考えた結果です。
>あの女性は暗殺者時代の切嗣の敏腕な助手ってところか
紛争地域で拾った孤児兼戦闘助手兼愛人未満
>イリヤは病気で死にそうだとか?前作でも大きくなっていなかったのはそのためか
違いますよ~ イリアはアイリと同じ○○○なので体の成長を調節されてます。
>前作のバーサーカーも他に入ってれば最強だったかもしれない
前作のバーサーカーはキャスター以外の適正が有りアーチャーとして呼ばれてたら最強だったようです。
>このアサシンは世襲制の英雄みたいなもので複数その存在があるという感じなのか
第1話でハサンと名乗ってる=アサシンで分かるはずだけどアサシンの語源になった暗殺集団が召喚されるのがアサシンクラスの仕様です。
推察されてる通りハサンの名は世襲制でアサシンは歴代のハサンの内の「1人」が召喚される使用です。
何故たくさんいたかは今後説明されるかわからないですが一応今後のお楽しみということで…
何故たくさんいたかは今後説明されるかわからないですが一応今後のお楽しみということで…
アサシンの能力については、ライダーとウェイバーの「分身する剣は単一の宝具だ」というのがヒントでもあります。
それと綺礼がアサシンに対して、あんなにも演技っぽく言ったのは、真実を知ったらアサシンは拒絶する為、騙したのです(自殺しろって事ですからね)
一応令呪を使って命令はできるのですが、3回しか使えないため、消費を抑えたという意味もあります。
それと綺礼がアサシンに対して、あんなにも演技っぽく言ったのは、真実を知ったらアサシンは拒絶する為、騙したのです(自殺しろって事ですからね)
一応令呪を使って命令はできるのですが、3回しか使えないため、消費を抑えたという意味もあります。
前に書いてる方、管理人さんは原作を読んでないんだから、あんまりネタバレ込みの解説をするのもどうかとおもいますよ。
先を知ってるからこそ、初見の人には、最大限楽しんでもらえるようにしたいですね。
先を知ってるからこそ、初見の人には、最大限楽しんでもらえるようにしたいですね。
ぷよさん
>前回死んだアサシンは、本当に裏切ると思って行動してたんですよ。アサシンには、演技できるほどの戦闘スキルがないですから。
やはり敵を騙すにはまず味方からですか。
冷酷ながら良い作戦ではありますがあの御方は不憫ですね^^;
やはり敵を騙すにはまず味方からですか。
冷酷ながら良い作戦ではありますがあの御方は不憫ですね^^;
>(圧倒的戦力差で一瞬の内に殺されるから)恐れる時間なんぞないから安心しろって意味です。容赦ないですねー
たしかにその言葉通りでした(笑)
>アーチャークラスで召喚されると単独行動というスキルが付加されます。マスターの魔力供給が絶たれても3日は姿を保てる斥候や偵察用の能力です。
なるほど、そしてそれを応用した形が前作に繋がるわけですね。マスターに縛られる気など一切なさそうなギルガメッシュにはうってつけのポジションのようですね。
たしかにその言葉通りでした(笑)
>アーチャークラスで召喚されると単独行動というスキルが付加されます。マスターの魔力供給が絶たれても3日は姿を保てる斥候や偵察用の能力です。
なるほど、そしてそれを応用した形が前作に繋がるわけですね。マスターに縛られる気など一切なさそうなギルガメッシュにはうってつけのポジションのようですね。
皆様捕捉ありがとうございます。
この場では現時点で受け取れる情報のみ受け取らせていただきます。
>先を知ってるからこそ、初見の人には、最大限楽しんでもらえるようにしたいですね。
お心遣いいただきありがとうございます。
そこを意識していただけると未読者として嬉しいです。
この作品は補足が欲しい部分もあり避けたい部分もありなかなか難しいところですね。
この場では現時点で受け取れる情報のみ受け取らせていただきます。
>先を知ってるからこそ、初見の人には、最大限楽しんでもらえるようにしたいですね。
お心遣いいただきありがとうございます。
そこを意識していただけると未読者として嬉しいです。
この作品は補足が欲しい部分もあり避けたい部分もありなかなか難しいところですね。