コメント
たまゆら!
どうも
>各話まったりとした流れながらも日常の中での小さな輝きを見つけていくテーマ性と物語性で楽しませてくれた。
そうですね。
まったりとしつつも一話一話しっかり締めてきましたね。
>時には「恥かしい台詞禁止!」要員が欲しいななんて歯痒く思いながら(毎回かもw)楽しみつつ癒された^^
確かにw
キャラ的にかおたんがやって欲しかったです^^
>女の子キャラクターが可愛く描かれていて日常の掛け合いも余すことなく楽しめたところが良かった。
>勿論そういう作品ではないけど、自分のような視聴者は少なからずそういう面も期待して見ていたわけで、物語を重視しつつもその点でも楽しませてくれたところがこの作品の強み。
まったくですね。
作品の雰囲気とキャラのかわいさがちょうどいい具合にマッチしていました。
欲を言えばもうちょっとキャッキャウフフな場面が見たかったです。
>キャラでは特に楓と麻音ちゃんが可愛かった(^ω^)
同感です!!
男キャラとしては堂郷先生と麻音父が好きです。
堂郷先生はいいやつなのでラストシーンではカメラのシャッターを押す係になってましたねw
>あずにゃんやこの楓みたいなおとなしめの声の演技が特に嵌っていると思う。
私もそう思います。
最高のなのででした!(ぇ
>最終回でポプリを"ぽぷら"と間違えられていたのは偶然なのか中の人的に狙ったのか(ノ∀`)
なるほどw
あとCMでも出てたのでポプラ(コンビニ)も関係あるのではw
とにかく雰囲気が素晴らしい癒しアニメでした。
一話一話きっちりと纏め、かつ心温まるエピソードで毎話安定して楽しませてもらいました。
写真と時々写るたまゆらも巧くいい場面を際立たせていたと思います。
個人的にのどか亭の話が一番好きですね。
言葉では言い表しにくいのですが・・・麻音と父が一緒にスイカを食べてる写真を見て涙が出てくるほどです(ぇ
その影響か麻音父がおそらくこのアニメの中で一番好きですね。
OPEDはどちらかと言えばEDの方が好きですね。
最終話でEDの写真と被せた演出にはやられました。
それと毎度思うのですがこういった日常雰囲気アニメで女の子が主役なのは、もちろん男だと絶望的に画が映えないというのも大きいですが、女の子の方が今を楽しむことに長けているからだとも思います。
さり気無いことでもそれを楽しみに変えることができるような芸当は、男には中々・・・
それはそうとBDのCMのぽってはちょっとえろかったです///
田舎特有とでもいいますか田舎らしさといいますか、人と人との繋がりと温かさが上手く表現できていたと思います。
これ以上の田舎ではありますが、地元が恋しくなるようないいアニメでした。
ムメイサさんも大変な時期ではありましたが、お疲れ様でした。
たまゆら、なので
それでは、また
>各話まったりとした流れながらも日常の中での小さな輝きを見つけていくテーマ性と物語性で楽しませてくれた。
そうですね。
まったりとしつつも一話一話しっかり締めてきましたね。
>時には「恥かしい台詞禁止!」要員が欲しいななんて歯痒く思いながら(毎回かもw)楽しみつつ癒された^^
確かにw
キャラ的にかおたんがやって欲しかったです^^
>女の子キャラクターが可愛く描かれていて日常の掛け合いも余すことなく楽しめたところが良かった。
>勿論そういう作品ではないけど、自分のような視聴者は少なからずそういう面も期待して見ていたわけで、物語を重視しつつもその点でも楽しませてくれたところがこの作品の強み。
まったくですね。
作品の雰囲気とキャラのかわいさがちょうどいい具合にマッチしていました。
>キャラでは特に楓と麻音ちゃんが可愛かった(^ω^)
同感です!!
男キャラとしては堂郷先生と麻音父が好きです。
堂郷先生はいいやつなのでラストシーンではカメラのシャッターを押す係になってましたねw
>あずにゃんやこの楓みたいなおとなしめの声の演技が特に嵌っていると思う。
私もそう思います。
最高のなのででした!(ぇ
>最終回でポプリを"ぽぷら"と間違えられていたのは偶然なのか中の人的に狙ったのか(ノ∀`)
なるほどw
あとCMでも出てたのでポプラ(コンビニ)も関係あるのではw
とにかく雰囲気が素晴らしい癒しアニメでした。
一話一話きっちりと纏め、かつ心温まるエピソードで毎話安定して楽しませてもらいました。
写真と時々写るたまゆらも巧くいい場面を際立たせていたと思います。
個人的にのどか亭の話が一番好きですね。
言葉では言い表しにくいのですが・・・麻音と父が一緒にスイカを食べてる写真を見て涙が出てくるほどです(ぇ
その影響か麻音父がおそらくこのアニメの中で一番好きですね。
OPEDはどちらかと言えばEDの方が好きですね。
最終話でEDの写真と被せた演出にはやられました。
それと毎度思うのですがこういった日常雰囲気アニメで女の子が主役なのは、もちろん男だと絶望的に画が映えないというのも大きいですが、女の子の方が今を楽しむことに長けているからだとも思います。
さり気無いことでもそれを楽しみに変えることができるような芸当は、男には中々・・・
それはそうとBDのCMのぽってはちょっとえろかったです///
田舎特有とでもいいますか田舎らしさといいますか、人と人との繋がりと温かさが上手く表現できていたと思います。
これ以上の田舎ではありますが、地元が恋しくなるようないいアニメでした。
ムメイサさんも大変な時期ではありましたが、お疲れ様でした。
たまゆら、なので
それでは、また
MEETπさん
>まったりとしつつも一話一話しっかり締めてきましたね。
バランスが良かったですよね
>堂郷先生はいいやつなのでラストシーンではカメラのシャッターを押す係になってましたねw
そうでしたっけw先生はギャグのインパクトが強すぎてそこだけに目がw
>最高のなのででした!(ぇ
ぽって可愛かったので
>あとCMでも出てたのでポプラ(コンビニ)も関係あるのではw
ああそっちもありましたか。アニメは基本中の人ネタはあまり使わないですしそちらの方が有力かもしれませんね。
>個人的にのどか亭の話が一番好きですね。
じゃあ私生徒会行くね。
のどか亭の麻音ちゃんは天使すぎでした ピューヒュヒュ~
>その影響か麻音父がおそらくこのアニメの中で一番好きですね。
アッー!
>それと毎度思うのですがこういった日常雰囲気アニメで女の子が主役なのは、もちろん男だと絶望的に画が映えないというのも大きいですが、女の子の方が今を楽しむことに長けているからだとも思います。
まあそれは趣向的な問題が大きいと思いますけどねw 自分も今期「君と僕」という男日常アニメを見て女性から見た日常系はこんな風に映っているのかもと少しショックを受けました(ぇ でもあのアニメは男同士で髪を結い合ったり日常でもないとは思いますが(笑)
>それはそうとBDのCMのぽってはちょっとえろかったです///
僕のぽってをそんな目で見た事を絶対に許さない!(ぇ
まあそういうのも含めて・・・ぽって最高おおおおおおおおおおおおう!
2度だけの記事でしたがご愛読ありがとうございました。なので。
バランスが良かったですよね
>堂郷先生はいいやつなのでラストシーンではカメラのシャッターを押す係になってましたねw
そうでしたっけw先生はギャグのインパクトが強すぎてそこだけに目がw
>最高のなのででした!(ぇ
ぽって可愛かったので
>あとCMでも出てたのでポプラ(コンビニ)も関係あるのではw
ああそっちもありましたか。アニメは基本中の人ネタはあまり使わないですしそちらの方が有力かもしれませんね。
>個人的にのどか亭の話が一番好きですね。
じゃあ私生徒会行くね。
のどか亭の麻音ちゃんは天使すぎでした ピューヒュヒュ~
>その影響か麻音父がおそらくこのアニメの中で一番好きですね。
アッー!
>それと毎度思うのですがこういった日常雰囲気アニメで女の子が主役なのは、もちろん男だと絶望的に画が映えないというのも大きいですが、女の子の方が今を楽しむことに長けているからだとも思います。
まあそれは趣向的な問題が大きいと思いますけどねw 自分も今期「君と僕」という男日常アニメを見て女性から見た日常系はこんな風に映っているのかもと少しショックを受けました(ぇ でもあのアニメは男同士で髪を結い合ったり日常でもないとは思いますが(笑)
>それはそうとBDのCMのぽってはちょっとえろかったです///
僕のぽってをそんな目で見た事を絶対に許さない!(ぇ
まあそういうのも含めて・・・ぽって最高おおおおおおおおおおおおう!
2度だけの記事でしたがご愛読ありがとうございました。なので。
終わりましたねー
お久し振りです…
たまゆら、総評としましては言わずもがな。な感じです。述べなくても思った事ほぼ全て語っていただいてますからね。
キャラクターでは途中から登場したこまちちゃんが良かったです。
声優さんが、某ファミレスに居候しているキャラのイメージが凄く強くて多少困りましたけど(笑)。
4人のメインキャラと同じく、物語上での将来が楽しみな子だったと思います。
余談ですが、主に鳶職など土建さんらの仕事着が売ってるお店に「たまゆら」ってチェーン店があって、「たまゆらはアニメたまゆらを応援してます」と、たまゆらのキャラクターが載ってるノボリ(旗)を掲げてたりして驚きました。
何か企画した商品があったのか定かでありませんが、あまりにも掛け離れた感じが強く印象に残ってます。
たまゆら、総評としましては言わずもがな。な感じです。述べなくても思った事ほぼ全て語っていただいてますからね。
キャラクターでは途中から登場したこまちちゃんが良かったです。
声優さんが、某ファミレスに居候しているキャラのイメージが凄く強くて多少困りましたけど(笑)。
4人のメインキャラと同じく、物語上での将来が楽しみな子だったと思います。
余談ですが、主に鳶職など土建さんらの仕事着が売ってるお店に「たまゆら」ってチェーン店があって、「たまゆらはアニメたまゆらを応援してます」と、たまゆらのキャラクターが載ってるノボリ(旗)を掲げてたりして驚きました。
何か企画した商品があったのか定かでありませんが、あまりにも掛け離れた感じが強く印象に残ってます。
Kさん
お久しぶりです総評読んでいただきありがとうございます。
>声優さんが、某ファミレスに居候しているキャラのイメージが凄く強くて多少困りましたけど(笑)。
性格までそっくりでしたしね(笑)
>「たまゆらはアニメたまゆらを応援してます」と、たまゆらのキャラクターが載ってるノボリ(旗)を掲げてたりして驚きました。
へえーそういう珍しい繋がりもあるものなのですね。たまゆらは割と幅広い層に親しみ易い作品だとも思いますのでそういう良さも新規ファン層の獲得につながりそうですね。
>声優さんが、某ファミレスに居候しているキャラのイメージが凄く強くて多少困りましたけど(笑)。
性格までそっくりでしたしね(笑)
>「たまゆらはアニメたまゆらを応援してます」と、たまゆらのキャラクターが載ってるノボリ(旗)を掲げてたりして驚きました。
へえーそういう珍しい繋がりもあるものなのですね。たまゆらは割と幅広い層に親しみ易い作品だとも思いますのでそういう良さも新規ファン層の獲得につながりそうですね。