RSS

企画

ごちうさ

PCゲーム

ゆずソフト

冬アニメ

たまゆら ~hitotose~

【Amazon.co.jp 限定】たまゆら~hitotose~第6巻(初回限定全巻購入特典「たまゆら~hitotose~」イベントチケット優先購入券 応募シール付き) [Blu-ray]
沢渡楓は高校1年になったのを機に祖母の暮す街竹原にやってきた。引っ込み思案で不安もあったが幼馴染みのかおるとその友人のりえと麻音の輪に迎え入れられ竹原での新しい生活がスタートして───



これは良い癒しアニメ、なので

ARIAのスタッフ中心という事で事前段階から方向性がイメージし易かったけど期待通りに各話まったりとした流れながらも日常の中での小さな輝きを見つけていくテーマ性と物語性で楽しませてくれた。

どの話も自然にいい話だなーという流れになって、時には「恥かしい台詞禁止!」要員が欲しいななんて歯痒く思いながら(毎回かもw)楽しみつつ癒された^^

そんな優しい世界観と物語、そして雰囲気演出が作品の一番の特徴ではあるけどそれだけではなく女の子キャラクターが可愛く描かれていて日常の掛け合いも余すことなく楽しめたところが良かった。

勿論そういう作品ではないけど、自分のような視聴者は少なからずそういう面も期待して見ていたわけで、物語を重視しつつもその点でも楽しませてくれたところがこの作品の強み。

日常パートがメインになる作品なのでそこで魅せられなければ退屈してしまうと思うけど、そのあたり可愛さも含めたキャラクター面で気に入らせてくれたので毎回の掛け合いを楽しんで見ることができた。日常系アニメ特有のキャラクター掛け合いやキャラの可愛さ、それに雰囲気系アニメ特有の物語雰囲気演出、その両面が巧く合わさった作品なので強かった。


キャラでは特に楓と麻音ちゃんが可愛かった(^ω^)
楓の引っ込み思案ななのでキャラは可愛く序盤からぽって!!だったし、麻音たんはのどか亭の話で一気に好きになった。最初はなんだこの口笛っ娘はみたいな印象だったけどw

その二人は微妙にキャラ被りしているところもあったけど、そこをかおたんとのりえの特性が巧くフォローしていてその四人組のバランスは見ていて面白かった。かおるは最終話後輩から誉められて恥らう仕草が良かったしああいうのをもう少し見たかったな。

志保美さんはまんま灯里というか恥かしい台詞の塊のような御方だったなとw
さよみ(CV大原さん)といいこの製作陣では中の人達のキャラクターは鉄板なのだろうかw
あと堂郷のギャグがあまりにも酷すぎて意外と笑えて好きだった(笑)


【Amazon.co.jp 限定】たまゆら~hitotose~第1巻(初回限定全巻購入特典「たまゆら~hitotose~」イベントチケット優先購入券 応募はがき付き) [Blu-ray]
OP「おかえりなさい」 ED「神様のいたずら」

おかえりなさい───
OPは作品雰囲気とマッチしていて好きだったけど、最終話の最後で物語内容とも掛けられているという演出があって更に良さが際立った。


<主な声優>
沢渡楓:竹達彩奈 塙かおる:阿澄佳奈 岡崎のりえ:井口裕香 桜田麻音:儀武ゆう子
志保美りほ:葉月絵理乃 塙さよみ:大原さやか 沢渡香:宮本佳那子 八色ちも:松来未祐
ももねこ:福井裕佳梨 篠田こまち:広橋涼 堂郷和太郎:間島淳司 三次ちひろ:寿美菜子


竹達さんのぽって演技が可愛かった^^
竹達さんはけっこう「はぁ!?」なキャラでの出演も多いけど個人的にはあずにゃんやこの楓みたいなおとなしめの声の演技が特に嵌っていると思う。楓は実にいいなのでだった!

かおるの阿澄さんは珍しいタイプの演技だったけどこういうのもなかなかいいな。最終回でポプリを"ぽぷら"と間違えられていたのは偶然なのか中の人的に狙ったのか(ノ∀`)

のりえの井口さんはこれぞ井口さんという安定演技w 麻音の儀武さんは青い花のあーちゃんの人だったのか、やっぱりこの役のオーディションは口笛メインだったのかなw?

葉月さんと大原さんは安定のARIAの大らかな心コンビw
こまちはあのビジュアルと性格に広橋さんをあてたらまんま山d(ry


個人的なこのアニメの評価 A-

飛び抜けたパンチ力のようなものはないけど各話毎に描かれる物語のテーマ性でもキャラクターの魅力の面でも1クール安定して楽しめたので。
関連記事

コメント

たまゆら!

どうも


>各話まったりとした流れながらも日常の中での小さな輝きを見つけていくテーマ性と物語性で楽しませてくれた。

そうですね。
まったりとしつつも一話一話しっかり締めてきましたね。

>時には「恥かしい台詞禁止!」要員が欲しいななんて歯痒く思いながら(毎回かもw)楽しみつつ癒された^^

確かにw
キャラ的にかおたんがやって欲しかったです^^

>女の子キャラクターが可愛く描かれていて日常の掛け合いも余すことなく楽しめたところが良かった。
>勿論そういう作品ではないけど、自分のような視聴者は少なからずそういう面も期待して見ていたわけで、物語を重視しつつもその点でも楽しませてくれたところがこの作品の強み。

まったくですね。
作品の雰囲気とキャラのかわいさがちょうどいい具合にマッチしていました。
欲を言えばもうちょっとキャッキャウフフな場面が見たかったです。

>キャラでは特に楓と麻音ちゃんが可愛かった(^ω^)

同感です!!
男キャラとしては堂郷先生と麻音父が好きです。
堂郷先生はいいやつなのでラストシーンではカメラのシャッターを押す係になってましたねw

>あずにゃんやこの楓みたいなおとなしめの声の演技が特に嵌っていると思う。

私もそう思います。
最高のなのででした!(ぇ

>最終回でポプリを"ぽぷら"と間違えられていたのは偶然なのか中の人的に狙ったのか(ノ∀`)

なるほどw
あとCMでも出てたのでポプラ(コンビニ)も関係あるのではw


とにかく雰囲気が素晴らしい癒しアニメでした。
一話一話きっちりと纏め、かつ心温まるエピソードで毎話安定して楽しませてもらいました。
写真と時々写るたまゆらも巧くいい場面を際立たせていたと思います。
個人的にのどか亭の話が一番好きですね。
言葉では言い表しにくいのですが・・・麻音と父が一緒にスイカを食べてる写真を見て涙が出てくるほどです(ぇ
その影響か麻音父がおそらくこのアニメの中で一番好きですね。
OPEDはどちらかと言えばEDの方が好きですね。
最終話でEDの写真と被せた演出にはやられました。
それと毎度思うのですがこういった日常雰囲気アニメで女の子が主役なのは、もちろん男だと絶望的に画が映えないというのも大きいですが、女の子の方が今を楽しむことに長けているからだとも思います。
さり気無いことでもそれを楽しみに変えることができるような芸当は、男には中々・・・
それはそうとBDのCMのぽってはちょっとえろかったです///

田舎特有とでもいいますか田舎らしさといいますか、人と人との繋がりと温かさが上手く表現できていたと思います。
これ以上の田舎ではありますが、地元が恋しくなるようないいアニメでした。
ムメイサさんも大変な時期ではありましたが、お疲れ様でした。
たまゆら、なので


それでは、また

MEETπさん

>まったりとしつつも一話一話しっかり締めてきましたね。

バランスが良かったですよね

>堂郷先生はいいやつなのでラストシーンではカメラのシャッターを押す係になってましたねw

そうでしたっけw先生はギャグのインパクトが強すぎてそこだけに目がw

>最高のなのででした!(ぇ

ぽって可愛かったので

>あとCMでも出てたのでポプラ(コンビニ)も関係あるのではw

ああそっちもありましたか。アニメは基本中の人ネタはあまり使わないですしそちらの方が有力かもしれませんね。

>個人的にのどか亭の話が一番好きですね。

じゃあ私生徒会行くね。
のどか亭の麻音ちゃんは天使すぎでした ピューヒュヒュ~

>その影響か麻音父がおそらくこのアニメの中で一番好きですね。

アッー!

>それと毎度思うのですがこういった日常雰囲気アニメで女の子が主役なのは、もちろん男だと絶望的に画が映えないというのも大きいですが、女の子の方が今を楽しむことに長けているからだとも思います。

まあそれは趣向的な問題が大きいと思いますけどねw 自分も今期「君と僕」という男日常アニメを見て女性から見た日常系はこんな風に映っているのかもと少しショックを受けました(ぇ でもあのアニメは男同士で髪を結い合ったり日常でもないとは思いますが(笑)

>それはそうとBDのCMのぽってはちょっとえろかったです///

僕のぽってをそんな目で見た事を絶対に許さない!(ぇ
まあそういうのも含めて・・・ぽって最高おおおおおおおおおおおおう!


2度だけの記事でしたがご愛読ありがとうございました。なので。

終わりましたねー

お久し振りです…

たまゆら、総評としましては言わずもがな。な感じです。述べなくても思った事ほぼ全て語っていただいてますからね。

キャラクターでは途中から登場したこまちちゃんが良かったです。
声優さんが、某ファミレスに居候しているキャラのイメージが凄く強くて多少困りましたけど(笑)。
4人のメインキャラと同じく、物語上での将来が楽しみな子だったと思います。



余談ですが、主に鳶職など土建さんらの仕事着が売ってるお店に「たまゆら」ってチェーン店があって、「たまゆらはアニメたまゆらを応援してます」と、たまゆらのキャラクターが載ってるノボリ(旗)を掲げてたりして驚きました。
何か企画した商品があったのか定かでありませんが、あまりにも掛け離れた感じが強く印象に残ってます。

Kさん

お久しぶりです総評読んでいただきありがとうございます。

>声優さんが、某ファミレスに居候しているキャラのイメージが凄く強くて多少困りましたけど(笑)。

性格までそっくりでしたしね(笑)

>「たまゆらはアニメたまゆらを応援してます」と、たまゆらのキャラクターが載ってるノボリ(旗)を掲げてたりして驚きました。

へえーそういう珍しい繋がりもあるものなのですね。たまゆらは割と幅広い層に親しみ易い作品だとも思いますのでそういう良さも新規ファン層の獲得につながりそうですね。

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

【総評】 たまゆら

 ≪評価には以下の作品も対象に含めます≫    放送開始:2011年10月◆たまゆら[OVA](2010/09)  ◆たまゆら~hitotose~(第1期)

たまゆら~hitotose~/ブログのエントリ

たまゆら~hitotose~に関するブログのエントリページです。

プロフィール

(お知らせ)
体調不良が続いているため今期の更新はお休みします。


Author:ムメイサ

カテゴリー

アーカイブ

2023年 03月 【13件】
2023年 02月 【15件】
2023年 01月 【19件】
2022年 12月 【20件】
2022年 11月 【17件】
2022年 10月 【25件】
2021年 01月 【6件】
2020年 12月 【18件】
2020年 11月 【25件】
2020年 10月 【26件】
2020年 09月 【5件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【6件】
2020年 05月 【6件】
2020年 04月 【6件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【6件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【2件】
2019年 09月 【3件】
2019年 08月 【4件】
2019年 07月 【4件】
2019年 06月 【4件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【15件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【23件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【7件】
2018年 10月 【11件】
2018年 09月 【6件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【13件】
2018年 03月 【16件】
2018年 02月 【30件】
2018年 01月 【33件】
2017年 12月 【11件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【10件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【8件】
2017年 07月 【8件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【16件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【37件】
2017年 02月 【13件】
2017年 01月 【17件】
2016年 12月 【15件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【13件】
2016年 09月 【14件】
2016年 08月 【14件】
2016年 07月 【12件】
2016年 06月 【14件】
2016年 05月 【9件】
2016年 04月 【13件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【10件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【27件】
2015年 11月 【16件】
2015年 10月 【26件】
2015年 09月 【34件】
2015年 08月 【17件】
2015年 07月 【21件】
2015年 06月 【32件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【27件】
2015年 03月 【20件】
2015年 02月 【18件】
2015年 01月 【33件】
2014年 12月 【35件】
2014年 11月 【38件】
2014年 10月 【26件】
2014年 09月 【26件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【22件】
2014年 06月 【20件】
2014年 05月 【17件】
2014年 04月 【14件】
2014年 03月 【37件】
2014年 02月 【32件】
2014年 01月 【34件】
2013年 12月 【26件】
2013年 11月 【29件】
2013年 10月 【29件】
2013年 09月 【23件】
2013年 08月 【17件】
2013年 07月 【27件】
2013年 06月 【30件】
2013年 05月 【25件】
2013年 04月 【25件】
2013年 03月 【27件】
2013年 02月 【24件】
2013年 01月 【37件】
2012年 12月 【26件】
2012年 11月 【27件】
2012年 10月 【34件】
2012年 09月 【28件】
2012年 08月 【26件】
2012年 07月 【39件】
2012年 06月 【35件】
2012年 05月 【30件】
2012年 04月 【43件】
2012年 03月 【36件】
2012年 02月 【36件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【34件】
2011年 11月 【25件】
2011年 10月 【72件】
2011年 09月 【42件】
2011年 08月 【52件】
2011年 07月 【51件】
2011年 06月 【45件】
2011年 05月 【49件】
2011年 04月 【59件】
2011年 03月 【36件】
2011年 02月 【47件】
2011年 01月 【49件】
2010年 12月 【43件】
2010年 11月 【43件】
2010年 10月 【43件】
2010年 09月 【42件】
2010年 08月 【41件】
2010年 07月 【40件】
2010年 06月 【41件】
2010年 05月 【38件】
2010年 04月 【41件】
2010年 03月 【31件】
2010年 02月 【45件】
2010年 01月 【49件】
2009年 12月 【42件】
2009年 11月 【36件】
2009年 10月 【35件】
2009年 09月 【57件】
2009年 08月 【47件】
2009年 07月 【46件】
2009年 06月 【58件】
2009年 05月 【63件】
2009年 04月 【52件】
2009年 03月 【52件】
2009年 02月 【39件】
2009年 01月 【51件】
2008年 12月 【61件】
2008年 11月 【61件】
2008年 10月 【68件】
2008年 09月 【69件】
2008年 08月 【59件】
2008年 07月 【63件】
2008年 06月 【50件】
2008年 05月 【49件】
2008年 04月 【47件】
2008年 03月 【59件】
2008年 02月 【68件】
2008年 01月 【64件】
2007年 12月 【62件】
2007年 11月 【71件】
2007年 10月 【63件】
2007年 09月 【59件】
2007年 08月 【52件】
2007年 07月 【51件】
2007年 06月 【31件】
2007年 05月 【30件】
2007年 04月 【21件】

検索BOX・タグ一覧