コメント
ムメイサさん、今年もお疲れ様でした。
私の場合、今年の1番は「まどか☆マギカ」ですね。人の気持ち(ここではキャラクターを指す)を極め細やかに描き、声優さんの演技力、物語の設定・音楽などが絶妙でたまらなかったですね。台詞も凄く印象に残りましたね。劇場版がとても楽しみです。来年は劇場版アニメが数多く公開されますが、私は「ベルセルク」を薦めます。物語の序章ではありますが、重厚な話がお好みなら楽しめると思います。長文失礼しました。
私の場合、今年の1番は「まどか☆マギカ」ですね。人の気持ち(ここではキャラクターを指す)を極め細やかに描き、声優さんの演技力、物語の設定・音楽などが絶妙でたまらなかったですね。台詞も凄く印象に残りましたね。劇場版がとても楽しみです。来年は劇場版アニメが数多く公開されますが、私は「ベルセルク」を薦めます。物語の序章ではありますが、重厚な話がお好みなら楽しめると思います。長文失礼しました。
あと「まどマギ」は1クール内で骨も残さず、後腐れない描かれ方も凄いですね。
こんにちは。最優秀声優賞の宮野君とあおちゃんはポケモンBWにも出てますよね。4クール以上のものが多いデータイム作品出演は大きいと思います。大久保さんは注目株の一人ですね。彼女はスイートプリキュア出演でさらに知名度が上がった感じです。ゆるゆりも2期が決まりましたし、今後が非常に楽しみ。81所属ということでポケモン出演の可能性も大いにありそう。
作品のほうは前記事とつながってきますが、名言・名セリフがある作品はやはりインパクトが強いですね。あとベン・トーのような全体を通して一徹なところがある作品は評価が高いように思います。
作品のほうは前記事とつながってきますが、名言・名セリフがある作品はやはりインパクトが強いですね。あとベン・トーのような全体を通して一徹なところがある作品は評価が高いように思います。
こんばんは。アワードお疲れ様です。楽しく見させていただきました。
やはり今期の作品はまどかというビッグネームが大きかったですね。それに影響されたのかわかりませんけど、オリジナルアニメも多く、多くのジャンルのアニメがあったと思います。
基本的にムメイサさんの選定はおおそよ自分のツボを押さえているんですけど、世界一初恋を見ていない分アレでした(笑)
それと、自分の中では「あの花」の印象がもう少し高かったですね。どこにも出てきていないのはすこし驚きました(汗)ゆきあつは姿でインパクトを残しましたけど、やはり「台詞」の方がより印象には残りますよね。まったく、女装は最高だぜ!とか言ってればよかったのn(ry
今年は特にキャラクターと言う点では選びきれないほどのいキャラがいて嬉しかったです。男、女関係なくってのがまた。
というわけで来年もまたよろしくお願いします。自分のペースで頑張ってください。良いお年を!
やはり今期の作品はまどかというビッグネームが大きかったですね。それに影響されたのかわかりませんけど、オリジナルアニメも多く、多くのジャンルのアニメがあったと思います。
基本的にムメイサさんの選定はおおそよ自分のツボを押さえているんですけど、世界一初恋を見ていない分アレでした(笑)
それと、自分の中では「あの花」の印象がもう少し高かったですね。どこにも出てきていないのはすこし驚きました(汗)ゆきあつは姿でインパクトを残しましたけど、やはり「台詞」の方がより印象には残りますよね。まったく、女装は最高だぜ!とか言ってればよかったのn(ry
今年は特にキャラクターと言う点では選びきれないほどのいキャラがいて嬉しかったです。男、女関係なくってのがまた。
というわけで来年もまたよろしくお願いします。自分のペースで頑張ってください。良いお年を!
目白のあくあさん
記事を読んでいただきありがとうございました。
まどか☆マギカは大人気になるのも分かる内容でしたね。その時の匙加減一つで最優秀賞に選んでも全然不思議ではないくらいでした。fate/zeroでも同脚本家さんが書かれていますがキャラの心情描写や世界観を表現するのが非常に巧い印象ですね。終わり方に関しても同感で凄く満足しています^^ 劇場版アニメですか、普段はあまり見ないジャンルですが少し注目してみます。
まどか☆マギカは大人気になるのも分かる内容でしたね。その時の匙加減一つで最優秀賞に選んでも全然不思議ではないくらいでした。fate/zeroでも同脚本家さんが書かれていますがキャラの心情描写や世界観を表現するのが非常に巧い印象ですね。終わり方に関しても同感で凄く満足しています^^ 劇場版アニメですか、普段はあまり見ないジャンルですが少し注目してみます。
のらりんはうすさん
こんにちは。ポケモンは昨年からなので今回はミジュマルのふくえんさん同様に選考に入ってはいなかったのですがそういえば二人共メインでしたね。夢パティなどもそうでしたが長期アニメに出演するのは大きいと思います。
大久保さんはスイプリの方は見ていないのですが才能は間違いなくあるとゆるゆりの演技で感じさせられました。今後の活躍にも期待したいですね♪
名言や名フレーズはそれを覚えていること=作品を覚えていることになりますしね、ロウきゅーぶ!は視聴者の反応的な要素が強いですがそれが作品の強みになっていました。
一貫性は確かに。特にギャグアニメほど一貫性というか世界観の分かり易い掲示は必須かと思いますね。ベン・トーや魔乳などはそれが分かり易くてギャグが冴えていました。
大久保さんはスイプリの方は見ていないのですが才能は間違いなくあるとゆるゆりの演技で感じさせられました。今後の活躍にも期待したいですね♪
名言や名フレーズはそれを覚えていること=作品を覚えていることになりますしね、ロウきゅーぶ!は視聴者の反応的な要素が強いですがそれが作品の強みになっていました。
一貫性は確かに。特にギャグアニメほど一貫性というか世界観の分かり易い掲示は必須かと思いますね。ベン・トーや魔乳などはそれが分かり易くてギャグが冴えていました。
しろくろさん
今年も読んでいただいてありがとうございます。
今年はオリジナルが多かったですね。企画段階は大分前でしょうのでまどかが直接関係したということではないのでしょうが、原作付き作品はいろいろと制限も付くのでオリジナルの方が視聴者としてわくわくさせる展開が多いのは確かかもしれません。
うさドロなどは抑えていないのですが概ツボを抑えられていたようで良かった(笑) あの花は入るとしたらどこの枠だったでしょうかね、キャラでゆきあつが昴さん枠で入ったかもしれませんがやはり最高だぜのインパクトには勝てないかもw
たしかにキャラは迷いました^^; なので開き直って単純に好きなんだよなんかわりーかおぉ!?という態度にでもならないと選べませんでした(ぉ
こちらこそよろしくお願いしますッ!来期はいるか分かりませんが(ぇー
今年はオリジナルが多かったですね。企画段階は大分前でしょうのでまどかが直接関係したということではないのでしょうが、原作付き作品はいろいろと制限も付くのでオリジナルの方が視聴者としてわくわくさせる展開が多いのは確かかもしれません。
うさドロなどは抑えていないのですが概ツボを抑えられていたようで良かった(笑) あの花は入るとしたらどこの枠だったでしょうかね、キャラでゆきあつが昴さん枠で入ったかもしれませんがやはり最高だぜのインパクトには勝てないかもw
たしかにキャラは迷いました^^; なので開き直って単純に好きなんだよなんかわりーかおぉ!?という態度にでもならないと選べませんでした(ぉ
こちらこそよろしくお願いしますッ!来期はいるか分かりませんが(ぇー
今年も沢山の感想おつかれさまです。
どれも非常に楽しく読めました。
たまにムメイサさんの思い入れが強すぎるものもありましたが、それも熱意が伝わってきて、楽しかったです。
今年、初めて訪れてから、個人の視点でしっかり読ませる文章に、いつの間にかファンになってしまいました。自分もこういう文章が書けるようになりたいですね。
書かれた感想の数だけ感謝です。
それでは、良いお年を!
どれも非常に楽しく読めました。
たまにムメイサさんの思い入れが強すぎるものもありましたが、それも熱意が伝わってきて、楽しかったです。
今年、初めて訪れてから、個人の視点でしっかり読ませる文章に、いつの間にかファンになってしまいました。自分もこういう文章が書けるようになりたいですね。
書かれた感想の数だけ感謝です。
それでは、良いお年を!
今年もお疲れさまでした!
ムメイサ award 2011読ませて頂きました。
魔法少女まどかマギカ
退院したらいきなり世の中が僕と契約して魔法少女になってよとやたら騒いでいたので、
私自身が訳がわからないよと言いたくなったのも良い思い出ですww
やはりインパクトも大事ですが、感情移入しやすいキャラクターや独特な世界観の演出、ある程度の謎を視聴者に提供するストーリー等、ポイントをしっかり押さえているというのが話題作になった原因でしょう。
どことなくエヴァ放送当時と似た雰囲気を感じました。色々言われそうですが(汗)
>>こういう作品はわりと難しいというか結論は人次第だというような哲学的な(悪く言えば曖昧な)終わり方に
ここがエヴァとの大きな違いですね。観終わった後の感動が残る作品で、だけどちゃっかり視聴者に妄想の余地をある程度残しているのは商売としても上手いやり方だなぁと感心していますww
アイドルマスター
原作の内容をある程度知っていると楽しめるネタもこっそり挟んであったり、携帯サイトでパスワードを入力して聴けるサイドストーリーがあったりと結構力を入れていて、最終回まで楽しめたのが良かった。
宮野真守さんが男性声優大賞なのには完全に同意ですww
オカリンの熱演も素晴らしく、耳に残らないわけがないwwあとは特撮ですがウルトラマンゼロですね。
ちなみに私にとってキャラクター1位は、まじこいの松風で!
たぶんまじこいの90%以上が松風で出来ていると言っても過言ではなかったです。
そんな作品でしたww
それでは来年もヨロシクお願いします!
魔法少女まどかマギカ
退院したらいきなり世の中が僕と契約して魔法少女になってよとやたら騒いでいたので、
私自身が訳がわからないよと言いたくなったのも良い思い出ですww
やはりインパクトも大事ですが、感情移入しやすいキャラクターや独特な世界観の演出、ある程度の謎を視聴者に提供するストーリー等、ポイントをしっかり押さえているというのが話題作になった原因でしょう。
どことなくエヴァ放送当時と似た雰囲気を感じました。色々言われそうですが(汗)
>>こういう作品はわりと難しいというか結論は人次第だというような哲学的な(悪く言えば曖昧な)終わり方に
ここがエヴァとの大きな違いですね。観終わった後の感動が残る作品で、だけどちゃっかり視聴者に妄想の余地をある程度残しているのは商売としても上手いやり方だなぁと感心していますww
アイドルマスター
原作の内容をある程度知っていると楽しめるネタもこっそり挟んであったり、携帯サイトでパスワードを入力して聴けるサイドストーリーがあったりと結構力を入れていて、最終回まで楽しめたのが良かった。
宮野真守さんが男性声優大賞なのには完全に同意ですww
オカリンの熱演も素晴らしく、耳に残らないわけがないwwあとは特撮ですがウルトラマンゼロですね。
ちなみに私にとってキャラクター1位は、まじこいの松風で!
たぶんまじこいの90%以上が松風で出来ていると言っても過言ではなかったです。
そんな作品でしたww
それでは来年もヨロシクお願いします!
2011!
どうも
記事お疲れ様でした。
何よりも驚いたのがシュタゲが最優秀賞だったことです。
私もシュタゲですが、ムメイサさんのことだからてっきり世界いt(ry
アニメを割とまともな数見始めたのは去年からでしたからあまりよくはわかりませんが、周りの反応を見るにオリジナルアニメが大きな注目を集めた年だったのかなと。
先が読めないからこそ視聴者が考察やらなんやらで一体となって盛り上がり、それが結果としてヒットにつながった作品が多い印象でした。
またオリジナルだけではなく、有名な原作付きのアニメが多かったのかなぁ、と(すみませんよく知りません;)
えーとにかく、アニメに映画に楽しめました!
大変遅ればせながら。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
にも関わらず年末の挨拶さえ出来ず仕舞いで申し訳ありませんでした;
こんな感じですが、今年もよろしくお願いします!
ムメイサさんもマイペースで^^
それでは、また
記事お疲れ様でした。
何よりも驚いたのがシュタゲが最優秀賞だったことです。
私もシュタゲですが、ムメイサさんのことだからてっきり世界いt(ry
アニメを割とまともな数見始めたのは去年からでしたからあまりよくはわかりませんが、周りの反応を見るにオリジナルアニメが大きな注目を集めた年だったのかなと。
先が読めないからこそ視聴者が考察やらなんやらで一体となって盛り上がり、それが結果としてヒットにつながった作品が多い印象でした。
またオリジナルだけではなく、有名な原作付きのアニメが多かったのかなぁ、と(すみませんよく知りません;)
えーとにかく、アニメに映画に楽しめました!
大変遅ればせながら。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
にも関わらず年末の挨拶さえ出来ず仕舞いで申し訳ありませんでした;
こんな感じですが、今年もよろしくお願いします!
ムメイサさんもマイペースで^^
それでは、また
neさん
企画記事を読んでいただきありがとうございます!
昨年は多くの感想で楽しんでいただけたようでなによりです。
見てくださってありがとうございました^^
このブログを通じて何か伝わるものがあれば嬉しいですし
それがneさんにとってプラスの影響となれば幸いです!
昨年は多くの感想で楽しんでいただけたようでなによりです。
見てくださってありがとうございました^^
このブログを通じて何か伝わるものがあれば嬉しいですし
それがneさんにとってプラスの影響となれば幸いです!
Der stahl☆ さん
記事を読んでいただいてありがとうございます!
>やはりインパクトも大事ですが、
そう思います。マミさんの死にしてもそこまでたった3話までの間に描くべきことを描いたからこその反響ですし、杏子とさやかにしてもそうでしたね。バックがしっかりとあるからこそのインパクトだったと思います。
>だけどちゃっかり視聴者に妄想の余地をある程度残しているのは商売としても上手いやり方だなぁと感心していますww
たしかに、テーマは描ききったものの視聴者の捉え方次第と言う部分はけっこう残ってもいましたね。
>ちなみに私にとってキャラクター1位は、まじこいの松風で!
まじこいは実は一話も見ていないのですがゴトゥーザ様でしょうそれw
こちらこそ今年も、、と書きたいのですが自信を持って書けないのがブログの現状で申し訳ないです^^;それはひとまず置いといて今年もよろしくお願いします。
>やはりインパクトも大事ですが、
そう思います。マミさんの死にしてもそこまでたった3話までの間に描くべきことを描いたからこその反響ですし、杏子とさやかにしてもそうでしたね。バックがしっかりとあるからこそのインパクトだったと思います。
>だけどちゃっかり視聴者に妄想の余地をある程度残しているのは商売としても上手いやり方だなぁと感心していますww
たしかに、テーマは描ききったものの視聴者の捉え方次第と言う部分はけっこう残ってもいましたね。
>ちなみに私にとってキャラクター1位は、まじこいの松風で!
まじこいは実は一話も見ていないのですがゴトゥーザ様でしょうそれw
こちらこそ今年も、、と書きたいのですが自信を持って書けないのがブログの現状で申し訳ないです^^;それはひとまず置いといて今年もよろしくお願いします。
MEETπさん
長い記事を読んでいただきありがとうございます!
>私もシュタゲですが、ムメイサさんのことだからてっきり世界いt(ry
一番熱心に見ていたのはそれでしたが、まあ一応真面目な企画なのでw
>周りの反応を見るにオリジナルアニメが大きな注目を集めた年
そうでしたね、昨年は例年になくオリジナルアニメが多くまたヒットした年でもありました。オリジナルはそれまで失敗というか流行らないものが多かったのですよね。
>にも関わらず年末の挨拶さえ出来ず仕舞いで申し訳ありませんでした;
こんな感じですが、今年もよろしくお願いします!
私の方こそ本当は年始挨拶を書かなければならないところ申し訳ないです。もうブログを続けていける気がしなかったもので^^;
ただ「ただいまって言いたくなるこの場所は変わらないよ」な澪ちゃん精神でまだ魂がこのブログを彷徨っているので頑張ります(ぇ
改めてあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
>私もシュタゲですが、ムメイサさんのことだからてっきり世界いt(ry
一番熱心に見ていたのはそれでしたが、まあ一応真面目な企画なのでw
>周りの反応を見るにオリジナルアニメが大きな注目を集めた年
そうでしたね、昨年は例年になくオリジナルアニメが多くまたヒットした年でもありました。オリジナルはそれまで失敗というか流行らないものが多かったのですよね。
>にも関わらず年末の挨拶さえ出来ず仕舞いで申し訳ありませんでした;
こんな感じですが、今年もよろしくお願いします!
私の方こそ本当は年始挨拶を書かなければならないところ申し訳ないです。もうブログを続けていける気がしなかったもので^^;
ただ「ただいまって言いたくなるこの場所は変わらないよ」な澪ちゃん精神でまだ魂がこのブログを彷徨っているので頑張ります(ぇ
改めてあけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。