RSS

企画

ごちうさ

PCゲーム

ゆずソフト

冬アニメ

灼眼のシャナIII-FINAL-

灼眼のシャナIII-FINAL- 第II巻 〈初回限定版〉 [Blu-ray]
うるさいうるさいうるさい! 灼眼のシャナシリーズファイナル。


元々キャラ数や専門用語も多い作品で前作から4年も空いてしまったこともあって少し内容についていくのに戸惑った部分もあるし、何より作品を取り巻く環境の熱が薄れてしまっているのは感じた。そして数年間も引っ張った雄二の選択も目的も分からなかった序盤は完全に視聴者置いてけぼり状態の虚無感もあった。

なので序盤はどうものめり込めずなんとなく流し見のように見ていたけど、流石は最終章とでも言うべきかフレイムヘイズとバルマスケ総動員の大戦争などは見応えがあり加えて雄二の目的が分かってくるにつれ置いてけぼり感も薄れだんだんと持ち返していった。

しかし終盤活躍したキャラの多くが3期から出てきた新キャラだったりしたあたりはキャラの掘り下げ的にも全三期を使った構成的にはどうなのかと思う面もあり(元々続編ありきで作っていなかったからだけど)、Finalを深めるためにもいくらかの情報や伏線は二期で見せておきたかったしそのあたり二期の構成の悪さとそこから四年も空いたことなど響いたなと。

あとはバルマスケ側と雄二の行いと目的は割と共感できたけどフレイムヘイズ側の立場や行動は曖昧であまり共感できない部分でもあった。最後はなぜ新世界にフレイムヘイズがいくのか、今度は彼らが徒狩りだけが目的の真世界にとって歪な存在になるのでは。

そんなこんなでなんだかんだあったけど最後は思った以上に巧い形で纏めてくれたと思うし、6~7年、70話以上にも及ぶ壮大なスケールの話が終わった事には感慨もあり、終わりよければではないけど良い作品だったと満足感もある良い締めだった。


灼眼のシャナIII-FINAL- 第IV巻 〈初回限定版〉 [DVD]
OP1「Light My Fire」 OP2「Serment」 ED1「I'll believe」 ED2「ONE」


<主な声優>
坂井悠二:日野聡 シャナ:釘宮理恵 アラストール:江原正士
吉田一美:川澄綾子 ヴィルヘルミナ:伊藤静 マージョリー:生天目仁美
佐藤:野島健児 カムシン:皆川純子 シュドナイ:三宅健太  祭礼の蛇:速水奨

釘宮さんと日野さんは長いこと勤めてきた主演キャラで最終回の演技にはそれまでの作品での積み重ねの全てが篭っていたと感じる熱さがあって良かった。一時代を築いたこのコンビが主演という作品ももう見ることはないかもしれないけど名コンビとして記憶に残った。


個人的なこのアニメの評価 B-

二期の悪さとそこから四年空いたことでだいぶ作品への印象値も落ちていたけど最後は壮大な物語をうまく完結させてくれて見事に持ち直した。できれば早い段階で原作ストックが潤沢にあって2期の構成をもっと巧く練れていればとも思うけど、とりあえず完結に満足。
関連記事

コメント

2クールアニメでは最優秀

半年アニメで、シャナⅢ、ギルティクラウン、未来日記、ラストエグザエルー銀翼のファムーの4作品。

やはり、シャナⅢ。
とにかく、ジブリの「もののけ姫」以来の壮大なファンタジーものだったと思う。(個人的に)

フレイムヘイズ達と紅世の徒とのドンパチは迫力あったし、シャナのお城(天道宮だったかな?)が浮かび上がる時点で壮大な物語が始まる序章だったかも知れない。
普通ならヒーローとヒロインが最後の敵と対峙するのが王道であり相場でもあったが、この作品はヒーローがラスボスでヒロインが勇者的な位置。それに関しては古今東西珍しい作品だったとお見受けする。

フレイムヘイズにも個性が豊かなキャラが登場したが、四神の梶さんのキャラは笑いました。
ヴォイド王子「やはり、黄金の仮面(突っ込み用)とココロちゃんは最高だぜ!!屑(紅世の徒)は分別しなければならない・・・。行け!!我が下僕よ!!」
黄金マスクズ「ココロチャンイウナ!!ココロチャンイウナ!!」
・・・・サウスバレイはミルキーの見過ぎなのだろうか?^^;
これで殺られた紅世の徒は余りにも間抜感が拭えなく浮かばれないだろうな・・。^_^;

そして、最後は新世界ザナドゥ創造で敵味方関係なしに報われ、一緒に新世界へレッツラゴー。
これも普通の王道モンならラスボス打ち取ったりでハッピーエンドだけど、珍しく敵味方全員ハッピーエンド。
しかも、その描写が余りにも壮大過ぎて映画さながらの大感動を覚えたがいつ以来だろうか?
もう只々、冗談抜きで圧巻されぱなし。

そして、最終バトルは究極のラブコメバトル。
バカップルの壮大な(?)痴話喧嘩でとばっちりを喰らい滅ぼされたシュドナイもまたある意味悲惨な犠牲者だろう。(苦笑)

いやあ、色んな見解もあったけど、凄く壮大で面白かった。
7年間、日野さんと釘宮さんにゼロの使い魔と並ぶツンデレとバトルもの見せて頂いた事に感謝の意を表し、「有難う。そしてお疲れ様。」と労いの言葉を贈りたいです。
またこの作品は日野さんと釘宮さんのスタートラインでもあると思います。これがあったから日野さんも色んな主役で有名になり、くぎゅうも様々なツンデレヒロインを演じられたかも知れません。
また、現在有名になりつつある芽野さんや梶さんも陰でこの作品に活躍してます。
特にくぎゅうと梶さんのやりとり(シャナとサウスバレイとのやり取り)は思わず鳥肌が立ちました。
くぎゅうとは間島さんや白鳥涼子さんとのツンデレなやり取りも在りましたが今度は梶さんとくぎゅうのツンデレなやり取りを見てみたいです。

あと何か梶さんと日野さんの声似ている点(高いトーンで)もあり、代役やるとすれば「梶さんだな。」と思える時もありました。(微妙に違う所もありますが。)
才人と一誠比べても正直どこで区別したらいいかわかりづらい時もありました。声優って不思議で面白いですな。(褒め言葉の意味で)
只、くぎゅうは代役はオリジナル要素が強いため見当たらないと思います。
あと、吉田さんは本当にこの作品では唯一の萌えキャラでとてもお気に入りでした。
おっぱいでかいし、料理もできて今回の絶対領域のニーソは絶品でした。
俺の嫁のノミネートもんです。

彼女が事ある度に出てましたが、正直シャナメインで出てるだけの作品だったら今まで切っていただろうと思います。それ程「吉田一美」の存在はとても大きいと思います。彼女こそこの作品のオアシス的なキャラでもあり良心的なキャラだったと思います。
フィレス召喚して消滅してたオチがあったらファンは殺意の波動に目覚め、切った人も多発必至だったかも知れません(大汗)

またゲテモノが多い紅世の徒でもカブトムシさんや深海魚さんは何処か恰好よくインパクトがありました。
また地味でしたがアクエリオン一期のスフィンクス似の人面犬ならぬ人面獣さんも恰好としては良い味出てました。

色んな意味で定評があったこの作品。

この作品自体で単品での評価はA。但し全シリーズ通してはB。

未来日記は俺個人の観点から言わせればヤンデレネタが溢れ過ぎたり、特化し過ぎたりマンネリ化。ヒロインを成長させなければ「ヤンデレの至上主義」的な成長や極め方で終わったままでは偏りも生まれる筈。(偉そ気で済まない・・・。)
銀翼のファムはファムがどの辺りからどの辺りまでがそれらしい活躍かよくわからない。
姫さんがほとんど主役でヒロイン影が薄いじゃなイカ?
ギルティは綾瀬や祭がいなかったら切っていた。
脚本が無茶苦茶で涯がラスボスになった経緯が唐突過ぎて具体的な経緯が不透明だし、登場人物たちが動機や言動がコロコロ変わりまくるし、後半で集の周りで直情的だった動機があったのは綾瀬だけ。後半になると集に成り変わって王の力を進んで継承しようとしたり、体を張ってゼガイからそれを奪おうとしたり見上げたものがある。他は傍観してるか都合の良い様にあしらっている感が否めない。会長やシュガーは特に酷かった。

やはり、シャナには他の作品では及ばない何かがあったと言える。


初コメントです

確かに前作から間が空いたのが痛いですね
途中OVAも出ましたけど、テレビ組の人にはきつかったですね
ただ、説明不足があったとはいえ、今までで一番原作を再現できた良作だったと思います

ガブリエルさん

>いやあ、色んな見解もあったけど、凄く壮大で面白かった。

自分もそう思います。そしてそれを纏めたことに意味がある。途中まではこれ纏まらないだろと思っていましたが最後は見事だったと思います。だからこそ終盤のキャラを2期くらいから掘り下げられていれば、そのあたりが勿体無かったですね。

>未来日記は俺個人の観点から言わせればヤンデレネタが溢れ過ぎたり、特化し過ぎたりマンネリ化。

たしかに序盤以降少しインパクトが薄れてきていますね。シャナの二期のツンデレ描写に関しても近いものがあったかもしれません。そこを修正した3期は良かったですね。

河原さん

はじめまして。コメントどうもです。

仰るとおり3期が最高の出来だったことは間違いないと思います。特に最終回の熱さと纏めきった満足度は高かったです。2期の間に終盤に活躍するキャラ達をもっと描いておければさらに良い作品になったかと思います。

>二期の構成の悪さとそこから四年も空いたことなど響いたな

確かに、二期は余計なシーンが多かったし、悠二も頭は良いけど優柔不断みたいに描いてましたね
アニメだけ見てた人たちは、三期の悠二は違和感ありまくりでしょうねえw

>最後はなぜ新世界にフレイムヘイズがいくのか、今度は彼らが徒狩りだけが目的の真世界にとって歪な存在になるのでは。

フレイムヘイズの目的は、今の所は徒達の監視です
彼らの人間と共存しようという気持ちが消えないとは限りませんから
それでなくとも、フレイムヘイズの大半は徒に恨みや不信、嫌悪などを抱いています
元々シャナみたいに純粋な使命感だけで、フレイムヘイズになった者の方が珍しいんですよ
初期のマージョリーを見てもわかるように、彼らも良くも悪くも人間ですから
そういう意味では火種は残ってるし、時間をかけて分かり合っていくしかないということです

さすがに細かい説明や心理描写はカットされましたが、作画、原作の再限度の高さなど、ラノベ原作のアニメの中でも、かなり高レベルですね
だからこそ、二期の時のもこれくらいやってほしかった、と思ってしまうわけですがw

通りすがりの幻想殺しさん

>アニメだけ見てた人たちは、三期の悠二は違和感ありまくりでしょうねえw

最初は本当にまったく分からなかったですw
その考えが分かってきて初めて話に乗れました。

>それでなくとも、フレイムヘイズの大半は徒に恨みや不信、嫌悪などを抱いています

そのあたりが問題だと思うのですよね。結局フレイムヘイズは徒を狩らなければ生きていけない、それは徒の存在食いよりもある意味では歪な感情なのではないかなとも感じ、フレイムヘイズ側の信念であまり惹かれなかったのも事実でした。

>さすがに細かい説明や心理描写はカットされましたが、作画、原作の再限度の高さなど、ラノベ原作のアニメの中でも、かなり高レベルですね

分かり辛い部分もありましたがここまでのスケールを纏めきった作品はなかなかないですしラノベ原作シリーズの中でも屈指の物語だったと言ってもいいかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

(お知らせ)
体調不良が続いているため今期の更新はお休みします。


Author:ムメイサ

カテゴリー

アーカイブ

2023年 03月 【13件】
2023年 02月 【15件】
2023年 01月 【19件】
2022年 12月 【20件】
2022年 11月 【17件】
2022年 10月 【25件】
2021年 01月 【6件】
2020年 12月 【18件】
2020年 11月 【25件】
2020年 10月 【26件】
2020年 09月 【5件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【6件】
2020年 05月 【6件】
2020年 04月 【6件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【6件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【2件】
2019年 09月 【3件】
2019年 08月 【4件】
2019年 07月 【4件】
2019年 06月 【4件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【15件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【23件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【7件】
2018年 10月 【11件】
2018年 09月 【6件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【13件】
2018年 03月 【16件】
2018年 02月 【30件】
2018年 01月 【33件】
2017年 12月 【11件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【10件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【8件】
2017年 07月 【8件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【16件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【37件】
2017年 02月 【13件】
2017年 01月 【17件】
2016年 12月 【15件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【13件】
2016年 09月 【14件】
2016年 08月 【14件】
2016年 07月 【12件】
2016年 06月 【14件】
2016年 05月 【9件】
2016年 04月 【13件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【10件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【27件】
2015年 11月 【16件】
2015年 10月 【26件】
2015年 09月 【34件】
2015年 08月 【17件】
2015年 07月 【21件】
2015年 06月 【32件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【27件】
2015年 03月 【20件】
2015年 02月 【18件】
2015年 01月 【33件】
2014年 12月 【35件】
2014年 11月 【38件】
2014年 10月 【26件】
2014年 09月 【26件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【22件】
2014年 06月 【20件】
2014年 05月 【17件】
2014年 04月 【14件】
2014年 03月 【37件】
2014年 02月 【32件】
2014年 01月 【34件】
2013年 12月 【26件】
2013年 11月 【29件】
2013年 10月 【29件】
2013年 09月 【23件】
2013年 08月 【17件】
2013年 07月 【27件】
2013年 06月 【30件】
2013年 05月 【25件】
2013年 04月 【25件】
2013年 03月 【27件】
2013年 02月 【24件】
2013年 01月 【37件】
2012年 12月 【26件】
2012年 11月 【27件】
2012年 10月 【34件】
2012年 09月 【28件】
2012年 08月 【26件】
2012年 07月 【39件】
2012年 06月 【35件】
2012年 05月 【30件】
2012年 04月 【43件】
2012年 03月 【36件】
2012年 02月 【36件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【34件】
2011年 11月 【25件】
2011年 10月 【72件】
2011年 09月 【42件】
2011年 08月 【52件】
2011年 07月 【51件】
2011年 06月 【45件】
2011年 05月 【49件】
2011年 04月 【59件】
2011年 03月 【36件】
2011年 02月 【47件】
2011年 01月 【49件】
2010年 12月 【43件】
2010年 11月 【43件】
2010年 10月 【43件】
2010年 09月 【42件】
2010年 08月 【41件】
2010年 07月 【40件】
2010年 06月 【41件】
2010年 05月 【38件】
2010年 04月 【41件】
2010年 03月 【31件】
2010年 02月 【45件】
2010年 01月 【49件】
2009年 12月 【42件】
2009年 11月 【36件】
2009年 10月 【35件】
2009年 09月 【57件】
2009年 08月 【47件】
2009年 07月 【46件】
2009年 06月 【58件】
2009年 05月 【63件】
2009年 04月 【52件】
2009年 03月 【52件】
2009年 02月 【39件】
2009年 01月 【51件】
2008年 12月 【61件】
2008年 11月 【61件】
2008年 10月 【68件】
2008年 09月 【69件】
2008年 08月 【59件】
2008年 07月 【63件】
2008年 06月 【50件】
2008年 05月 【49件】
2008年 04月 【47件】
2008年 03月 【59件】
2008年 02月 【68件】
2008年 01月 【64件】
2007年 12月 【62件】
2007年 11月 【71件】
2007年 10月 【63件】
2007年 09月 【59件】
2007年 08月 【52件】
2007年 07月 【51件】
2007年 06月 【31件】
2007年 05月 【30件】
2007年 04月 【21件】

検索BOX・タグ一覧