コメント
>愉悦を知った綺麗のニヤリ顔w
Staynightの終盤で、一生懸命生きて燃え尽きて死んでいくものを眺めるのが、娯楽みたいなことを言ってますからね
雁夜の破滅的な生き方に惹かれて、もっと楽しみたいと思ったんでしょうね
>格好いいし良い決断だと思うけどこれぞまさに切嗣の思うツボ
ケイネスがこの場にいたら、絶対に止めたでしょうね
ランサーの決断は、一人の人間としては素晴らしいけど、サーヴァントとしては、ある意味破綻してます
まさに切嗣の計算通り、ということですね
セイバーの痛々しい生き方を感じ取り、憂うイスカンダルは、やはり器の大きい男ですね
そして、ようやくキャスターを倒したと思ったら、新たなストーカーに目をつけられるセイバーは、本当に災難ですねw
Staynightの終盤で、一生懸命生きて燃え尽きて死んでいくものを眺めるのが、娯楽みたいなことを言ってますからね
雁夜の破滅的な生き方に惹かれて、もっと楽しみたいと思ったんでしょうね
>格好いいし良い決断だと思うけどこれぞまさに切嗣の思うツボ
ケイネスがこの場にいたら、絶対に止めたでしょうね
ランサーの決断は、一人の人間としては素晴らしいけど、サーヴァントとしては、ある意味破綻してます
まさに切嗣の計算通り、ということですね
セイバーの痛々しい生き方を感じ取り、憂うイスカンダルは、やはり器の大きい男ですね
そして、ようやくキャスターを倒したと思ったら、新たなストーカーに目をつけられるセイバーは、本当に災難ですねw
>>勝手に俺の嫁認定して去ったギルガメッシュ,なんという迷惑なw
これについてはAUOの名誉のために補足w
ギルガメッシュが生前唯一対等と認めた友人、エルキドゥの生き様、そしてギルガメッシュのすべての財と比べてもなお貴重な友人との思い出をセイバーに見出し、重ね合わせているからです。
無論、いびつな欲望も含まれていますがww
CDドラマ版で声をあてられていたので、エルキドゥの回想入れるかと思ってたんですが、なかったのは残念。
これについてはAUOの名誉のために補足w
ギルガメッシュが生前唯一対等と認めた友人、エルキドゥの生き様、そしてギルガメッシュのすべての財と比べてもなお貴重な友人との思い出をセイバーに見出し、重ね合わせているからです。
無論、いびつな欲望も含まれていますがww
CDドラマ版で声をあてられていたので、エルキドゥの回想入れるかと思ってたんですが、なかったのは残念。
通りすがりの幻想殺しさん
>雁夜の破滅的な生き方に惹かれて、もっと楽しみたいと思ったんでしょうね
ここでその感情が覚醒してしまったわけですな^^;
>ランサーの決断は、一人の人間としては素晴らしいけど、サーヴァントとしては、ある意味破綻してます
まさにその通りですね。そういう意味では合理的なマスターのケイネスと組めたのは相性的に悪くなかったのかも。
>そして、ようやくキャスターを倒したと思ったら、新たなストーカーに目をつけられるセイバーは、本当に災難ですねw
7人中2人がストーカーという今回のメンバー構成は異常ですねw
いや、バーサーカー入れて3人かw
ここでその感情が覚醒してしまったわけですな^^;
>ランサーの決断は、一人の人間としては素晴らしいけど、サーヴァントとしては、ある意味破綻してます
まさにその通りですね。そういう意味では合理的なマスターのケイネスと組めたのは相性的に悪くなかったのかも。
>そして、ようやくキャスターを倒したと思ったら、新たなストーカーに目をつけられるセイバーは、本当に災難ですねw
7人中2人がストーカーという今回のメンバー構成は異常ですねw
いや、バーサーカー入れて3人かw
通りすがりの名無しさん
>ギルガメッシュが生前唯一対等と認めた友人、エルキドゥの生き様、そしてギルガメッシュのすべての財と比べてもなお貴重な友人との思い出をセイバーに見出し、重ね合わせているからです。
そんな設定があったのですか。そこはアニメ組には少し伝わらなかった部分で説明があるとなしではだいぶ印象が変わってきそうですね。
>CDドラマ版で声をあてられていたので、エルキドゥの回想入れるかと思ってたんですが、なかったのは残念。
話を聞くにそこは入れて欲しかったですなー。
捕捉どうもです。
そんな設定があったのですか。そこはアニメ組には少し伝わらなかった部分で説明があるとなしではだいぶ印象が変わってきそうですね。
>CDドラマ版で声をあてられていたので、エルキドゥの回想入れるかと思ってたんですが、なかったのは残念。
話を聞くにそこは入れて欲しかったですなー。
捕捉どうもです。
キャスターの巨大海魔は、制御を度外視して、とにかく召喚可能な最大限の『魔』を呼び出したものです だから、あそこまで強かったんですよ
それと、キャスターは虐殺した子供たちの生気や怨念を魔力として吸収してます 趣味と実益を兼ねてたわけです
余談ですが、この一件で、セイバーはタコが苦手になりました(笑)
バーサ-カーは、マスターの雁夜が低級な魔術師なせいで、十分に力が発揮できていません
雁夜は一般人を襲って魔力を得るような、外道ではありませんからね 彼の甥のワカメと違って(笑)
もしも、スティナイト当時の凛やイリヤがバーサーカーのマスターになっていたら、油断しまくっていたギルを完全に倒しきってしまうことも可能だったと思います 特に切嗣と組んでいたら、ありったけの重火器や爆弾を宝具化させて、とんでもないことになっていたでしょうね 切嗣にしても、セイバーよりは、バーサーカーの方が、まだ使いやすい駒だったと思いますしね(苦笑)
ケイネスと時臣は、まともに戦ったら、ケイネスの方が強いらしいです
ケイネスは、純粋な魔術師としての能力は、今回のマスターの中で最強です 次いで、時臣、切嗣の順です
切嗣は魔術師としての格は劣っていても、起源弾や魔術師殺しの手管があるんで、時臣にも普通に勝てるでしょうね ああいう、典型的魔術師は、切嗣にとって格好の獲物です
長文、すいません
それと、キャスターは虐殺した子供たちの生気や怨念を魔力として吸収してます 趣味と実益を兼ねてたわけです
余談ですが、この一件で、セイバーはタコが苦手になりました(笑)
バーサ-カーは、マスターの雁夜が低級な魔術師なせいで、十分に力が発揮できていません
雁夜は一般人を襲って魔力を得るような、外道ではありませんからね 彼の甥のワカメと違って(笑)
もしも、スティナイト当時の凛やイリヤがバーサーカーのマスターになっていたら、油断しまくっていたギルを完全に倒しきってしまうことも可能だったと思います 特に切嗣と組んでいたら、ありったけの重火器や爆弾を宝具化させて、とんでもないことになっていたでしょうね 切嗣にしても、セイバーよりは、バーサーカーの方が、まだ使いやすい駒だったと思いますしね(苦笑)
ケイネスと時臣は、まともに戦ったら、ケイネスの方が強いらしいです
ケイネスは、純粋な魔術師としての能力は、今回のマスターの中で最強です 次いで、時臣、切嗣の順です
切嗣は魔術師としての格は劣っていても、起源弾や魔術師殺しの手管があるんで、時臣にも普通に勝てるでしょうね ああいう、典型的魔術師は、切嗣にとって格好の獲物です
長文、すいません
>セイバーの純粋故の未熟さのようなものもテーマになっているのかな。
SNが士郎の純粋さと未熟さと成長の物語でしたからねー
未熟な士郎と完成度の高いセイバーや凛、アーチャーが対比して描かれていたと思います
Zeroはセイバーに加えて、ウェイバーや綺礼もある意味成長途上、それと対になる完成度の高いキャラが、切嗣、イスカンダル、ギルガメッシュなんだと思います
SNが士郎の純粋さと未熟さと成長の物語でしたからねー
未熟な士郎と完成度の高いセイバーや凛、アーチャーが対比して描かれていたと思います
Zeroはセイバーに加えて、ウェイバーや綺礼もある意味成長途上、それと対になる完成度の高いキャラが、切嗣、イスカンダル、ギルガメッシュなんだと思います
河原さん
>それと、キャスターは虐殺した子供たちの生気や怨念を魔力として吸収してます 趣味と実益を兼ねてたわけです
なるほど。そういえば前期でアーチャーが生き残っていたのもそういう要素があったと思いますし現実世界から奪う存在の力のようなものも大きいのですね。
>バーサ-カーは、マスターの雁夜が低級な魔術師なせいで、十分に力が発揮できていません
酷い言われようだけど実際雁夜さんは一時的に逃げた身ではありますしねw
>もしも、スティナイト当時の凛やイリヤがバーサーカーのマスターになっていたら、油断しまくっていたギルを完全に倒しきってしまうことも可能だったと思います
いろいろなところで話を聞きますがイリヤは本当に凄いマスターなんですね。アニメ映画ともに酷い目に遭っていたのでその印象も薄いですが。
>ケイネスと時臣は、まともに戦ったら、ケイネスの方が強いらしいです
ケイネスさんはやはり相当な兵だったのですね。相手が悪かったのか。
対魔術師専門のような人でしたしね。
>長文、すいません
こちらこそ返信が遅れてすみません。
なるほど。そういえば前期でアーチャーが生き残っていたのもそういう要素があったと思いますし現実世界から奪う存在の力のようなものも大きいのですね。
>バーサ-カーは、マスターの雁夜が低級な魔術師なせいで、十分に力が発揮できていません
酷い言われようだけど実際雁夜さんは一時的に逃げた身ではありますしねw
>もしも、スティナイト当時の凛やイリヤがバーサーカーのマスターになっていたら、油断しまくっていたギルを完全に倒しきってしまうことも可能だったと思います
いろいろなところで話を聞きますがイリヤは本当に凄いマスターなんですね。アニメ映画ともに酷い目に遭っていたのでその印象も薄いですが。
>ケイネスと時臣は、まともに戦ったら、ケイネスの方が強いらしいです
ケイネスさんはやはり相当な兵だったのですね。相手が悪かったのか。
対魔術師専門のような人でしたしね。
>長文、すいません
こちらこそ返信が遅れてすみません。
>SNが士郎の純粋さと未熟さと成長の物語でしたからねー
未熟な士郎と完成度の高いセイバーや凛、アーチャーが対比して描かれていたと思います
Zeroはセイバーに加えて、ウェイバーや綺礼もある意味成長途上、それと対になる完成度の高いキャラが、切嗣、イスカンダル、ギルガメッシュなんだと思います
なるほど。ここでセイバーがそれらの完成度の高い英霊から影響を受け成長し、そして次の士郎につながるという構図もあるわけですね。今回のメンバーからセイバーが受ける影響と言うのは面白い部分だと感じますね。
未熟な士郎と完成度の高いセイバーや凛、アーチャーが対比して描かれていたと思います
Zeroはセイバーに加えて、ウェイバーや綺礼もある意味成長途上、それと対になる完成度の高いキャラが、切嗣、イスカンダル、ギルガメッシュなんだと思います
なるほど。ここでセイバーがそれらの完成度の高い英霊から影響を受け成長し、そして次の士郎につながるという構図もあるわけですね。今回のメンバーからセイバーが受ける影響と言うのは面白い部分だと感じますね。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです