RSS

企画

ごちうさ

PCゲーム

ゆずソフト

冬アニメ

氷菓 第8話 「試写会に行こう!」

氷菓8-1
「迎えに来ちゃいました♪」
えるのお出迎え(*´Д`) このシチュエーションと台詞もまた実に魅力的で先週の「(お風呂)一緒に出ましょうね♪」といいえるは毎週地味なところで凄まじい破壊力ですなw


氷菓8-3
パソコン扱い下手なえるのチャットがかわいいw
万能ながらPC機器の使用などは苦手なようだけどいかにもアナログ人間っぽいしな、それでも積極的にチャットに参加しているあたりが好奇心旺盛なえるらしいというか(笑)

それにしてもLというHNはそのまんますぎるだろw
えるはネットでも本名や本心を隠せないタイプだな。ちょっと危なっかしくもある(^^;

氷菓8-2
試写会。一人だけ真剣な表情で見つめるえるの様子に笑ったw
えるは一人だけ外国人4コマのあれみたいな感じになりそうだ(ノ∀`)

氷菓8-4
「チクショウ!ダレガ!?」
自主制作映画の棒読み演技に笑ったw 死体発見時のきゃーとかあの犠牲者となった筋肉君や眼鏡君の絶妙な棒具合にはいちいち笑ってしまうwハルヒの朝比奈ミクルの冒険といい京アニはこういうの好きだよなw

丁度長門役でハルヒに出ていた茅原さんが同じようなことをやっているのもなんとも(笑)
それと登場人物の一人はけいおん!!3年2組の立花姫子を思い出したw

誰が犯人なのか?ということだけど一見で思ったことはこれが密室殺人だというのならドアが開かないという茶髪の発言が嘘で密室ではなかったというパターン。

それも考えられるけどそれはあくまで妄想にすぎないし前の場面を見ると茶髪は常に姫子と一緒に行動していたと思われる。となると長門の方が有力なのかな。

そもそもこの館を選んだのも、その後の館での行動なども全てを誘導していた節があるし、管理人室でのマスターキーのくだりも嘘。最初から自分で持って行ったのがマスターキーもしくはその部屋の鍵だった。散策の時に一人で行動しているし、マスターキーを真っ先に取りに走ったのもこのキャラで細工の仕様はいくらでもある。

浅い見方だし映像トリック云々があるなら引っ掛けの可能性もあるけどとりあえずそんな感じかな。腕はフェイクでタンクトップが実は生きているなんてのは流石に通じないだろうし。でもなんで腕を切ったのか説明がつかない、それは偶然なのか必然だったのか。

氷菓8-5
「わたし、気になります!」
今週も気になるモードに入った千反田さん。こうなったらもう止められないw 先輩は女帝と呼ばれていていつの間にか手駒にされているなんて話が合ったけど実際のところえるもそんな感じで奉太郎も手駒にされつつあるよな(ノ∀`)

睨みキャラ化してきた摩耶花。これはこれで可愛いけどもう少しデレや失敗の恥じらいみたいなところも見たいかな。今後そういう活躍はあるのだろうか。

タロットカードのくだりは詳しくないのでジョジョ3部に当て嵌めることしかできずにあまりピンとこなかった(笑) ザ・フールの使い手えるさんと手合わせ願いたいッ!(←?


この話は若干長編らしく今回だけでは解決せず次回に続くようだけど果たして作者の意図した映画の犯人とは、そして何かが引っ掛かるけどこの物語にはそれを解かせるだけでない裏が何かあるのだろうか。来週の展開もわたし、気になります!
関連記事

コメント

ザ・フール vs ストレングス

>パソコン扱い下手なえるのチャットがかわいいw
の割にはタイピング自体は早かったような……

ハッ。
まさか、英文タイプライターで英語の文章を入力するのは慣れてるとか!?

>それにしてもLというHNはそのまんますぎるだろw
いやあ、正体を隠す必要もないからでは?
HNというか、頭文字みたいな。

>一見で思ったことはこれが密室殺人だというのならドアが開かないという茶髪の発言が嘘で密室ではなかったというパターン。

そうそう。でもそのためには、彼が先頭にたたなきゃいけなくて、このメンツではそれが難しいかもしれない。彼が先頭に立つのが偶然だった場合、このタイプのトリックは前提が崩れちゃうんですよね。

>スターキーを真っ先に取りに走ったのもこのキャラで細工の仕様はいくらでもある。

これも同じ理屈で、マスターキーを取りに戻ったのが必ず彼女でなければならないわけで、トリックの要はむしろ「どうやって彼女が一番に取りに戻ることを保証するか」だと思います。

そもそも、あの建物を選んだのが誰で、それが「いつ」だったのか。前もって工作することが可能だったのか否か。わからんことが多すぎるのです。極端な場合、通気口や隠し扉だってあるかもしれない。劇場なら、たとえば床下から舞台に出るための通路があってもおかしくないですよね。(2階から舞台に降りると、舞台脇に例の部屋に通じる扉があるのは図面から確認。)それは次回のお楽しみかな。

>でもなんで腕を切ったのか説明がつかない、

これもあるし、そもそも密室にする理由がね。

こんな歩いて行ける程度の廃墟なら、単に窓を開けて草を踏み荒らしておくだけで、犯人は彼ら以外の誰かという可能性が高くなります。ハルヒの「孤島症候群」や(その元ネタの?)クリスティの「そして誰もいなくなった」みたいな、外部から侵入不可能で「犯人はこの中にいる」タイプじゃないわけです。


しっかしまあ、本来ならかなりジミなはずの話を、ここまでワクタクさせてくれる演出は見事な物だと思いますよ。

>そうそう。でもそのためには、彼が先頭にたたなきゃいけなくて、このメンツではそれが難しいかもしれない。彼が先頭に立つのが偶然だった場合、このタイプのトリックは前提が崩れちゃうんですよね。

そうか、その場合は考えていませんでした。必然的に先導したと思いたいですが、そうでなければやはり後者の論が正解なのかもしれません。

>これも同じ理屈で、マスターキーを取りに戻ったのが必ず彼女でなければならないわけで、トリックの要はむしろ「どうやって彼女が一番に取りに戻ることを保証するか」だと思います。

それは普通に自分が真っ先にいくと言い出せばよいのではないかと。立居地後にいるくらいで十分ですし。

>極端な場合、通気口や隠し扉だってあるかもしれない。劇場なら、たとえば床下から舞台に出るための通路があってもおかしくないですよね。

それはノックスに則るというようなことを言っていたので伏線がなければおそらく禁じ手になると思います。

>外部から侵入不可能で「犯人はこの中にいる」タイプじゃないわけです。

それについても同感ですがノックスで叩き切れるかと。フェアな作品として登場人物以外の外部からの侵入者などが居る場合にはそれの手かがりの掲示が必要になりますが軽く見たところではなかったかと思います。

>しっかしまあ、本来ならかなりジミなはずの話を、ここまでワクタクさせてくれる演出は見事な物だと思いますよ。

ハルヒのデイオブサジタリウスの話を思い出しますね。京アニはこういうところで本当に巧くアニメ化すると感じます。

>>極端な場合、通気口や隠し扉だってあるかもしれない。劇場なら、たとえば床下から舞台に出るための通路があってもおかしくないですよね。
>それはノックスに則るというようなことを言っていたので伏線がなければおそらく禁じ手になると思います。

これは劇場であることは既知の事象なので秘密の通路はともかく、「通風口や床下の通路があるかもしれない」は既に視聴者に手がかりが示されていると考えて良いと思います。そして、もしあれば、それはあの画面上に写っていたのでしょう。

そういえば劇場なのだから、照明とか小道具なんかの部屋の鍵は同じ、或いは互換性があったという可能性も考えられますね。ある部屋の鍵で他の部屋の鍵も開けられる可能性があるわけです。

>>マスターキーを取りに戻ったのが必ず彼女でなければならないわけで、トリックの要はむしろ「どうやって彼女が一番に取りに戻ることを保証するか」だと思います。
>それは普通に自分が真っ先にいくと言い出せばよいのではないかと。立居地後にいるくらいで十分ですし。

たしかあの時は二人がほぼ同時に取りに行ってますし、階段を降りる時に転けただけでも順番は逆転します。(三人以上で同時に戻る可能性もあるが、それは試してみるまで分からない。)まして何らかのトリック(たとえば抜き取っていた鍵を鍵束に戻す)をする場合は、二人目が来るまでに最低でも三十秒かそこらの時間が必要となります。あの場合では「ほぼ一番で戻る」ことはできたけれど、「一人で戻って細工する時間を稼ぐ」(且つ、それを保証する)ことは難しいでしょう。


>フェアな作品として登場人物以外の外部からの侵入者などが居る場合にはそれの手かがりの掲示が必要になりますが

これも同じく、視聴者から見て犯人は登場人物であるべきですが、作品内においては「外部からの犯行が不可能であったこと」については探偵の推理として、視聴者に示す必要があります。


たとえばこんな感じで。
「彼がボートを出したのはいつだね」
「十一日の朝、丘の上にいたボーイスカウトの一行が救助信号に気がついたのです。しかし、海が荒れていましたので、救助隊が島に出かけたのは十二日の午後でした。それまでに島から出た者がいないことは確実のようです。嵐の後で海が荒れていたのです。」
「泳いでは陸に渡れないのか。」
「一マイル以上ありますし、海が荒れていましたから、とても泳げますまい。万一、泳いで陸に渡った者がいたとすれば、ボーイスカウトや崖から海を眺めていた者に発見されているはずです」
(「そして誰もいなくなった」より)

他にも「麓に行くための道が崖崩れでふさがれた」「外に行くためにはあの橋を通るしかないが、爆破された/通った者は一人もいなかった」「昨日から雪が降り積もっていて、出た人間がいれば足跡を残したはずだ。(オリエント急行殺人事件もこのパターンのはず)」「離陸した飛行機から忽然と姿を消すなどできるはずがない」みたいなのが考えられますね。
今回は陸続きで、途中に断崖絶壁や嵐の海などもなく、廃墟なのでホームレス等がそこに住み着いていた可能性さえも排除できません。

>劇場であることは既知の事象なので秘密の通路はともかく、「通風口や床下の通路があるかもしれない」は既に視聴者に手がかりが示されていると考えて良いと思います。そして、もしあれば、それはあの画面上に写っていたのでしょう。

たしかに。オチとしてはつまらないですが可能性として否定できないので屋敷の構造と舞台映像に目を凝らす必要がありますね。そうだとしたら単純に見えて相当厄介な自主制作ですね(笑)

>そういえば劇場なのだから、照明とか小道具なんかの部屋の鍵は同じ、或いは互換性があったという可能性も考えられますね。ある部屋の鍵で他の部屋の鍵も開けられる可能性があるわけです。

それもなくもないですがそうなると犯人特定はほぼ不可能になってしまうような^^; 鍵の入れ替えトリックなどはありそうですけどね。

>あの場合では「ほぼ一番で戻る」ことはできたけれど、「一人で戻って細工する時間を稼ぐ」(且つ、それを保証する)ことは難しいでしょう。

個人的な考えだと特に問題はないと思います。彼女が最初からもっていた鍵を犯行現場の部屋の鍵と仮定すれば残っていたマスターキーを誰かに先に取られてもいいですし。あと各部分に"保証"という概念はおそらく無いのではないかと、計画的ではありますがけっこう綱渡り的にやっているとも思います。

>今回は陸続きで、途中に断崖絶壁や嵐の海などもなく、廃墟なのでホームレス等がそこに住み着いていた可能性さえも排除できません。

とりあえず「密室」ということが全てでしょうかね。と言ってもマスターキーを残した時点でホームレス等の犯行も可能になりますが。とりあえずそのあたりはフィクションの物語として常識的に照らして判断してしまっても良いかなとは思います。

コメントの投稿

非公開コメント

トラックバック

氷菓 第8話「試写会に行こう!」

皆さん、試写会に行きましょう!  えるちゃんが またも事件のタネを持ってきましたw 2年F組が文化祭用に撮ってた映画を見せられます。   えるちゃんとは家族のつきあいの入須先輩。 女帝の名を持つ通り 他人を上手く操るカリスマがあるのかな? なかなか...

氷菓 8話「入須冬実登場。古典部は未完成ミステリー映画の犯人探しに挑む」(感想)

入須冬実の申し出は古典部に未完成である ミステリー映画の犯人を当ててほしいことでした。 彼女自身の動機等含めて、 入須冬実が謎を握っている印象です。 今回は京都アニメーションお得意の 作品内映画が登場。 やっぱり素人的な撮り方を表現していました。  

氷菓 第8話 「試写会に行こう!」

 打ち間違えるLがいいですね。

氷菓「第8話 試写会に行こう!」/ブログのエントリ

氷菓「第8話 試写会に行こう!」に関するブログのエントリページです。

氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 感想

未完成映画の謎解き。サブタイトルで何となく1話完結のお話だと思っていたのですが、導入編でした。

氷菓 -HYOUKA- 第08話 感想

 氷菓 -HYOUKA-  第08話 『試写会に行こう!』 感想  次のページへ

氷菓 第08話

関連リンクhttp://www.kotenbu.com/第8話 試写会に行こう!さてなにやらチャットから始まりましたまたなんか巻き込まれそうだね、奉太郎がwチャットで話しているのは先輩後輩みたいだがそこにえるらしきものが入ってきて古典部が手を貸すことになるらしい翌日古典部...

氷菓 #8「試写会に行こう!」感想

謎の人物とのチャットソーンえるはチャットでも可愛らしいというかおっちょこちょいというか性格が出てますね古典部と誘ったらと 古典部を知っているコイツは一体?・・・ といった所で始まる夏休みなのに律儀に集まってんのなー知り合いが観て欲しいのはミステリー映画...

氷菓 第八話「試写会に行こう!」

氷菓 第八話「試写会に行こう!」です。 アニメ版『氷菓』も、原作ですと2冊目『愚

氷菓 第8話「試写会に行こう!」 感想

 今回から原作2巻目「愚者のエンドロール」に突入。夏休み終盤、先輩の入須から2年F組の生徒が自主制作した映画の結末を考えてくれと頼まれた古典部の面々…。入須が望む答えにたどり着くことはできるんでしょうか…? 今回は夏の風景も素晴らしか...

『氷菓』#8「試写会に行こう!」

「この事件の犯人を誰だと思う?」 えるは愚者… 夏休みの古典部の集まりに、珍しく遅れてやって来たえる。 「遅れてすみません。試写会です!皆さん、試写会に行きましょう!」 なぜか突然試写会に行こうと言い出した! よくよく話を聞いてみると、2年F組が文化...

氷菓 #8

【試写会に行こう!】 氷菓 限定版 第1巻 [DVD]出演:中村悠一角川書店(2012-06-29)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る クイズ王に俺になる!ォィォィw 

氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 感想

これは次回が気になる展開でしたね。 何故、入須が本郷に犯人は誰なのか尋ねなかったのか気になりますが、 そこにも何か意味があるのかな。 とある知人から文化祭で上映する映画の試写会に来て欲しい、 ...

氷菓#8 と条件反射のお話

わたし、気になります!(ピコーン)

氷菓 第8話 「試写会に行こう!」

氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 感想です チャット? 誰が誰とチャットしてるの?

【感想】氷菓 8話 是非、生かせてください

氷菓 8話「試写会に行こう!」 の感想を 夏休み真っ盛りの熱い中、難儀に部室に集まる古典部員たち

氷菓 8話 「試写会に行こう!」 感想

そうだ、試写会に行こう。

氷菓 第8話 「試写会に行こう!」 感想

一利一害―

氷菓:8話感想

氷菓の感想です。 面白い推理展開だね。

氷菓 第8話「試写会に行こう!」感想!

氷菓 第8話「試写会に行こう!」 今回から新章突入です。 「女帝」入須冬美先輩に、自主映画の試写会に招かれた古典部。 えると入須先輩は家どうしの付き合いがあるんですね。 文化祭で2年F組が製...

氷菓 第8話 試写会に行こう!

氷菓 第8話。 自主制作ミステリー映画の試写会。 以下感想

(アニメ感想) 氷菓 第8話 「試写会に行こう!」

投稿者・ピッコロ 氷菓 限定版 第1巻 [DVD](2012/06/29)中村悠一、佐藤聡美 他商品詳細を見る ☆アニメを濃く熱く語りたい人は集まれ~!毎週水曜日と金曜日夜11時からアニメ系ネットラジオ「ピッコ...

氷菓 第八話『試写会に行こう!』感想

名前を入れて下さい「急にこんな話をしてすみませんでした」 あ・た・し♪「ごめんねー、さすがに時間と距離は動かせないもんねー」 携帯のメールで謎の意味深い内容がやり取りされた後、場面が...

氷菓 第八話 試写会に行こう! レビュー

メールで誰かが謝ってきている… それに返事を出す誰か。 手元しか映らないんで誰だかわからんw それにメールの 文面からして古典部の人じゃない。 返事の一部は… もう謝らなくていい 最初から適材適所でなかったのは確かだ よくここまで頑張ってくれた 後の処理はな...

プロフィール


Author:ムメイサ

カテゴリー

アーカイブ

2023年 10月 【10件】
2023年 03月 【13件】
2023年 02月 【15件】
2023年 01月 【19件】
2022年 12月 【20件】
2022年 11月 【17件】
2022年 10月 【25件】
2021年 01月 【6件】
2020年 12月 【18件】
2020年 11月 【25件】
2020年 10月 【26件】
2020年 09月 【5件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【6件】
2020年 05月 【6件】
2020年 04月 【6件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【6件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【2件】
2019年 09月 【3件】
2019年 08月 【4件】
2019年 07月 【4件】
2019年 06月 【4件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【15件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【23件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【7件】
2018年 10月 【11件】
2018年 09月 【6件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【13件】
2018年 03月 【16件】
2018年 02月 【30件】
2018年 01月 【33件】
2017年 12月 【11件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【10件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【8件】
2017年 07月 【8件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【16件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【37件】
2017年 02月 【13件】
2017年 01月 【17件】
2016年 12月 【15件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【13件】
2016年 09月 【14件】
2016年 08月 【14件】
2016年 07月 【12件】
2016年 06月 【14件】
2016年 05月 【9件】
2016年 04月 【13件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【10件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【27件】
2015年 11月 【16件】
2015年 10月 【26件】
2015年 09月 【34件】
2015年 08月 【17件】
2015年 07月 【21件】
2015年 06月 【32件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【27件】
2015年 03月 【20件】
2015年 02月 【18件】
2015年 01月 【33件】
2014年 12月 【35件】
2014年 11月 【38件】
2014年 10月 【26件】
2014年 09月 【26件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【22件】
2014年 06月 【20件】
2014年 05月 【17件】
2014年 04月 【14件】
2014年 03月 【37件】
2014年 02月 【32件】
2014年 01月 【34件】
2013年 12月 【26件】
2013年 11月 【29件】
2013年 10月 【29件】
2013年 09月 【23件】
2013年 08月 【17件】
2013年 07月 【27件】
2013年 06月 【30件】
2013年 05月 【25件】
2013年 04月 【25件】
2013年 03月 【27件】
2013年 02月 【24件】
2013年 01月 【37件】
2012年 12月 【26件】
2012年 11月 【27件】
2012年 10月 【34件】
2012年 09月 【28件】
2012年 08月 【26件】
2012年 07月 【39件】
2012年 06月 【35件】
2012年 05月 【30件】
2012年 04月 【43件】
2012年 03月 【36件】
2012年 02月 【36件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【34件】
2011年 11月 【25件】
2011年 10月 【72件】
2011年 09月 【42件】
2011年 08月 【52件】
2011年 07月 【51件】
2011年 06月 【45件】
2011年 05月 【49件】
2011年 04月 【59件】
2011年 03月 【36件】
2011年 02月 【47件】
2011年 01月 【49件】
2010年 12月 【43件】
2010年 11月 【43件】
2010年 10月 【43件】
2010年 09月 【42件】
2010年 08月 【41件】
2010年 07月 【40件】
2010年 06月 【41件】
2010年 05月 【38件】
2010年 04月 【41件】
2010年 03月 【31件】
2010年 02月 【45件】
2010年 01月 【49件】
2009年 12月 【42件】
2009年 11月 【36件】
2009年 10月 【35件】
2009年 09月 【57件】
2009年 08月 【47件】
2009年 07月 【46件】
2009年 06月 【58件】
2009年 05月 【63件】
2009年 04月 【52件】
2009年 03月 【52件】
2009年 02月 【39件】
2009年 01月 【51件】
2008年 12月 【61件】
2008年 11月 【61件】
2008年 10月 【68件】
2008年 09月 【69件】
2008年 08月 【59件】
2008年 07月 【63件】
2008年 06月 【50件】
2008年 05月 【49件】
2008年 04月 【47件】
2008年 03月 【59件】
2008年 02月 【68件】
2008年 01月 【64件】
2007年 12月 【62件】
2007年 11月 【71件】
2007年 10月 【63件】
2007年 09月 【59件】
2007年 08月 【52件】
2007年 07月 【51件】
2007年 06月 【31件】
2007年 05月 【30件】
2007年 04月 【21件】

現在視聴中のアニメ

・シャングリラ・フロンティア
・葬送のフリーレン
・とあるおっさんのVRMMO活動記
・聖剣学院の魔剣使い
・ウマ娘 プリティーダービー Season 3
・16bitセンセーション
・ゴブリンスレイヤー 第2期
・豚のレバーは加熱しろ
・ティアムーン帝国物語
・ひきこまり吸血姫の悶々
・カノジョも彼女 Season2X
・君のことが大大大大大好きな100人の彼女
・Dr.STONE

検索BOX・タグ一覧