コメント
まあインさんビームは別格ですから喰らえば一方通行も一貫の終わりでしょう。
食いしん坊のニートですが働けば別格の白いの
食いしん坊のニートですが働けば別格の白いの
> まあインさんビームは別格ですから喰らえば一方通行も一貫の終わりでしょう。
> 食いしん坊のニートですが働けば別格の白いの
一方通行の能力はベクトルを変える対象に上限がないという感じもしますがやはり限界はあるのでしょうかね。
> 食いしん坊のニートですが働けば別格の白いの
一方通行の能力はベクトルを変える対象に上限がないという感じもしますがやはり限界はあるのでしょうかね。
特殊な魔術はさすがの一方さんでも、解析計算がすぐにはできないので初見では完全な反射ができないという話だと思いますよ。
単純な威力なら、核爆弾の爆発も反射するそうですから
ちなみに普通の魔術なら、初見でも多少不安定ながら反射できます。
完全な反射ができないのは、通常の物理法則を超えているような特殊な魔術だけです。
それでも解析計算さえ完成すれば、次からは対応できるようになります。
つまり初見で命を奪えるようなトンデモ魔術を打ち込むのが、一方さん打倒方の一つということですね。
ちなみにインデックスのビームで一方さんを殺害できるかについては完全に推測の話だと思います。
上条さんの右手でも打ち消しきれなかったくらいだから可能性はありますが。
単純な威力なら、核爆弾の爆発も反射するそうですから
ちなみに普通の魔術なら、初見でも多少不安定ながら反射できます。
完全な反射ができないのは、通常の物理法則を超えているような特殊な魔術だけです。
それでも解析計算さえ完成すれば、次からは対応できるようになります。
つまり初見で命を奪えるようなトンデモ魔術を打ち込むのが、一方さん打倒方の一つということですね。
ちなみにインデックスのビームで一方さんを殺害できるかについては完全に推測の話だと思います。
上条さんの右手でも打ち消しきれなかったくらいだから可能性はありますが。
一方さんのベクトル操作は、一方さんが解析できる既存の物質やエネルギーなら上限なく操作できますが、一方さんが知りえない未知の物質やエネルギーは、初見では操れません。 つまり一方さんの理解を超えた特殊な魔術なら反射を突破することが可能です。
ちなみに魔術でも炎や氷、烈風や電撃など既存の物質やエネルギーとして放てば、初見でも不完全ながら反射できます。
インデックスのビームは、『竜の吐息』(ドラゴンプレス)という強力な魔術をさらに複数の魔術で強化した特別なもので、上条さんの右手でも打ち消すことができず、その威力は大気圏外のツリーダイアグラムを破壊したほどなので、魔術の存在すら知らないこの時点の一方さんなら確実に殺れたと思います。 まだ黒い翼も出せませんし。(原作で一方さんは、大天使の大魔術から生き残っていますが、その時にはいくつもの魔術を体験しています)
それとインデックスがあのビームを撃てるのは『ヨハネのペン』と呼ばれる術式で脳内を操られてる時だけなので、普段のインさんにビームは撃てません、というか魔術そのものが使えません。
ちなみに魔術でも炎や氷、烈風や電撃など既存の物質やエネルギーとして放てば、初見でも不完全ながら反射できます。
インデックスのビームは、『竜の吐息』(ドラゴンプレス)という強力な魔術をさらに複数の魔術で強化した特別なもので、上条さんの右手でも打ち消すことができず、その威力は大気圏外のツリーダイアグラムを破壊したほどなので、魔術の存在すら知らないこの時点の一方さんなら確実に殺れたと思います。 まだ黒い翼も出せませんし。(原作で一方さんは、大天使の大魔術から生き残っていますが、その時にはいくつもの魔術を体験しています)
それとインデックスがあのビームを撃てるのは『ヨハネのペン』と呼ばれる術式で脳内を操られてる時だけなので、普段のインさんにビームは撃てません、というか魔術そのものが使えません。
通りすがりの幻想殺しさん
>特殊な魔術はさすがの一方さんでも、解析計算がすぐにはできないので初見では完全な反射ができないという話だと思いますよ。
なるほど理解できないものはベクトルも読めないということですね。しかし解析できないと反射できないというのなら暗殺は可能なのでは?毒殺なども不可能ではない気もするのですが。
なるほど理解できないものはベクトルも読めないということですね。しかし解析できないと反射できないというのなら暗殺は可能なのでは?毒殺なども不可能ではない気もするのですが。
河原さん
なるほど。しかし話を聞くと魔術側の方が優勢なのでしょうかね。科学側が開発を進めたどり着こうとしている人間の未知の領域、奇跡と呼べるものが既に魔術サイドには存在しているような気がします。Fate/SNの魔術師と魔法使いの概念の差のような。
>毒殺なども不可能ではない気もするのですが。
一方さんに気付かれずに食事に毒を混入するというやり方なら、可能性はあるかもしれません。
それ以外だと毒液や毒ガスをばらまいても、液体や空気中の不純物の分類で反射すると思います。
常識的な物理法則内の範囲内でなら、本当に対象の上限が無くベクトルを操れるので。
しかし、一方さんは生きていくのに必要な日光や酸素などは反射の対象外に設定していて、原作では日光を変質させるという手段で反射を破った能力者がいます(すぐに解析され、変質した日光だけ反射するという離れ業で対処されましたが)
だから食事に毒はある程度は有効だと思うんですよね。 気づかれたら、体内の毒のベクトルすら操作しかねない男ですが、速攻性の致死毒ならあるいは・・・
>しかし話を聞くと魔術側の方が優勢なのでしょうかね。
まあ、インデックスさんのビームは10万3000冊の魔道書の知識を持つ彼女にしか撃てない代物みたいですけどね。
他にもレベル5と同等かそれ以上の力を持つ『聖人』が世界中に20人ほど確認されてるらしいです。
個々の『聖人』の力の差は不明ですが、その内の1人は原作で美琴と互角の戦いを演じていますし、神裂は戦闘能力だけなら美琴より上だと原作者が明言しています。
まあ、『聖人』も生まれ持っての体質と才能が大きいですけどね。
ちなみに禁書2期の終盤に登場した後方のアックアは『聖人』と『神の右席』の力を併せ持つ強敵です。
一方さんに気付かれずに食事に毒を混入するというやり方なら、可能性はあるかもしれません。
それ以外だと毒液や毒ガスをばらまいても、液体や空気中の不純物の分類で反射すると思います。
常識的な物理法則内の範囲内でなら、本当に対象の上限が無くベクトルを操れるので。
しかし、一方さんは生きていくのに必要な日光や酸素などは反射の対象外に設定していて、原作では日光を変質させるという手段で反射を破った能力者がいます(すぐに解析され、変質した日光だけ反射するという離れ業で対処されましたが)
だから食事に毒はある程度は有効だと思うんですよね。 気づかれたら、体内の毒のベクトルすら操作しかねない男ですが、速攻性の致死毒ならあるいは・・・
>しかし話を聞くと魔術側の方が優勢なのでしょうかね。
まあ、インデックスさんのビームは10万3000冊の魔道書の知識を持つ彼女にしか撃てない代物みたいですけどね。
他にもレベル5と同等かそれ以上の力を持つ『聖人』が世界中に20人ほど確認されてるらしいです。
個々の『聖人』の力の差は不明ですが、その内の1人は原作で美琴と互角の戦いを演じていますし、神裂は戦闘能力だけなら美琴より上だと原作者が明言しています。
まあ、『聖人』も生まれ持っての体質と才能が大きいですけどね。
ちなみに禁書2期の終盤に登場した後方のアックアは『聖人』と『神の右席』の力を併せ持つ強敵です。
河原さん
>一方さんに気付かれずに食事に毒を混入するというやり方なら、可能性はあるかもしれません。
暗殺か成分の分からない未知の毒なら効きそうという感じですかね。
>液体や空気中の不純物の分類で反射すると思います。
あ、でも不純物を一切アウトにできるのか。
>他にもレベル5と同等かそれ以上の力を持つ『聖人』が世界中に20人ほど確認されてるらしいです。
上条さんの両親初登場の時の神の子(?)みたいなやつもやばかったですしね。あのあたりはもう人を超えている気がします(というか人じゃないか)。そんなこと言ったら能力者もそうですがそちらはまだ身の丈にあっているというか。
(追伸)返信が遅れて申し訳ありませんでした。承認制にして少し前の記事のコメントだったので気がつきませんでした。
それからこの記事以降レールガンのコメントをオフにしていますがそれは決して河原さんを始めこの記事のコメントの方々を迷惑に思ったわけではないので悪しからず。以前よりラノベ原作系作品のコメントがきっかけで粘着を受けることがありまして、今回少し酷いケースに当たったので暫く同系統の作品のコメント機能は停止してみることにしました。今までネタバレに気を使った上に的確で話を膨らませる補足をいただきましてありがとうございました。
暗殺か成分の分からない未知の毒なら効きそうという感じですかね。
>液体や空気中の不純物の分類で反射すると思います。
あ、でも不純物を一切アウトにできるのか。
>他にもレベル5と同等かそれ以上の力を持つ『聖人』が世界中に20人ほど確認されてるらしいです。
上条さんの両親初登場の時の神の子(?)みたいなやつもやばかったですしね。あのあたりはもう人を超えている気がします(というか人じゃないか)。そんなこと言ったら能力者もそうですがそちらはまだ身の丈にあっているというか。
(追伸)返信が遅れて申し訳ありませんでした。承認制にして少し前の記事のコメントだったので気がつきませんでした。
それからこの記事以降レールガンのコメントをオフにしていますがそれは決して河原さんを始めこの記事のコメントの方々を迷惑に思ったわけではないので悪しからず。以前よりラノベ原作系作品のコメントがきっかけで粘着を受けることがありまして、今回少し酷いケースに当たったので暫く同系統の作品のコメント機能は停止してみることにしました。今までネタバレに気を使った上に的確で話を膨らませる補足をいただきましてありがとうございました。