コメント
病院エンドと謙吾の心理描写の一部がカットされたのが残念でしたが、それを差し引いても良質なアニメ化だったと思います。
原作のリフレインでは、小毬ちゃん以外は影の薄かったサブヒロインたちをフォローしてくれたのもうれしかったです。
個人的に 葉留佳が好きなんで、彼女が最後まで理樹に「三枝さん」と呼ばれてるのは少し悲しいです。
メインヒロインの鈴が理樹とくっつくのは、リフレインでの話の流れからも自然なので構わないのですが、せめて名前くらい呼んでほしかったな、と。
せっかくアニメ版のサブヒロインの中では唯一理樹への好意が明確に描かれてたわけですし。
原作の冗談半分を装いながら理樹に自分の名前を呼ばせようとする話は結構好きでした。 姉御との自販機の話も好きですが。
にしても、理樹は話が始まった時点で葉留佳とクド(ある意味で沙耶も)とフラグを立てているとは、さすが主人公ですよね(アニメ版ではクドの好意は曖昧でしたけど)
恭介も、理樹を鍛えるためにヒロインたちの抱える問題を理樹に解決させたものの、そのたびに彼女たちと恋人になる(アニメでは鈴だけでしたけど)のには内心驚いたり、複雑だったかも・・・
しかも、エクスタシーでは、肉体関係まで結んでるし・・・w
みんな虚構世界での記憶を不完全とはいえ覚えていることを考えると、よく修羅場にならなかったものですw(エクスタシーの4コマ漫画でリフレイン後にヒロインたちが理樹を取り合う話がありましたけどw)
原作のリフレインでは、小毬ちゃん以外は影の薄かったサブヒロインたちをフォローしてくれたのもうれしかったです。
個人的に 葉留佳が好きなんで、彼女が最後まで理樹に「三枝さん」と呼ばれてるのは少し悲しいです。
メインヒロインの鈴が理樹とくっつくのは、リフレインでの話の流れからも自然なので構わないのですが、せめて名前くらい呼んでほしかったな、と。
せっかくアニメ版のサブヒロインの中では唯一理樹への好意が明確に描かれてたわけですし。
原作の冗談半分を装いながら理樹に自分の名前を呼ばせようとする話は結構好きでした。 姉御との自販機の話も好きですが。
にしても、理樹は話が始まった時点で葉留佳とクド(ある意味で沙耶も)とフラグを立てているとは、さすが主人公ですよね(アニメ版ではクドの好意は曖昧でしたけど)
恭介も、理樹を鍛えるためにヒロインたちの抱える問題を理樹に解決させたものの、そのたびに彼女たちと恋人になる(アニメでは鈴だけでしたけど)のには内心驚いたり、複雑だったかも・・・
しかも、エクスタシーでは、肉体関係まで結んでるし・・・w
みんな虚構世界での記憶を不完全とはいえ覚えていることを考えると、よく修羅場にならなかったものですw(エクスタシーの4コマ漫画でリフレイン後にヒロインたちが理樹を取り合う話がありましたけどw)
河原さん
>原作のリフレインでは、小毬ちゃん以外は影の薄かったサブヒロインたちをフォローしてくれたのもうれしかったです。
原作でもそのあたりはちゃんと考えられていたのですね。
無印→リフレイン→アニメと少しずつ改良されていった部分かもしれませんね。
>個人的に 葉留佳が好きなんで、彼女が最後まで理樹に「三枝さん」と呼ばれてるのは少し悲しいです。
葉留佳ファンからはけっこうそういう声を聞きますね。このアニメの満足度は原作への思い入れの度合いに左右されて、深すぎても浅すぎてもダメで中間がベストだったアニメという感じでしょうか。
>そのたびに彼女たちと恋人になる(アニメでは鈴だけでしたけど)のには内心驚いたり、複雑だったかも・・・
エクスタシーだと尚更でしょうね。そこまでいって引き離して鈴とくっつけていいものかと^^;
>(エクスタシーの4コマ漫画でリフレイン後にヒロインたちが理樹を取り合う話がありましたけどw)
そのあたりは4コマでこその見せ場ですなw
原作でもそのあたりはちゃんと考えられていたのですね。
無印→リフレイン→アニメと少しずつ改良されていった部分かもしれませんね。
>個人的に 葉留佳が好きなんで、彼女が最後まで理樹に「三枝さん」と呼ばれてるのは少し悲しいです。
葉留佳ファンからはけっこうそういう声を聞きますね。このアニメの満足度は原作への思い入れの度合いに左右されて、深すぎても浅すぎてもダメで中間がベストだったアニメという感じでしょうか。
>そのたびに彼女たちと恋人になる(アニメでは鈴だけでしたけど)のには内心驚いたり、複雑だったかも・・・
エクスタシーだと尚更でしょうね。そこまでいって引き離して鈴とくっつけていいものかと^^;
>(エクスタシーの4コマ漫画でリフレイン後にヒロインたちが理樹を取り合う話がありましたけどw)
そのあたりは4コマでこその見せ場ですなw