selector spread WIXOSS 第7話 「あの嘘は傷跡」
- 2014/11/15
![「selector spread WIXOSS」BOX1 (初回限定版)(ウィクロススターターデッキ付) [Blu-ray]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51WIbU7XJnL._SL180_.jpg)
selector spread WIXOSS 第7話 「あの嘘は傷跡」 感想
ウリスのあきらへの腹蹴りが炸裂!
アバンからなんつー展開www 普通こういう展開はギスギスして心が重くなるものだけどあきらぶりーだと笑ってしまうから
あきら「ご、ごめんなさい・・・ウリス、ごめんなさい!ごめん、ごめんなさい・・・ねぇ許して・・・お願い・・・・!」
ミルルン「うわーあきらっきー怒られちゃってるー(笑)」
あきら「うるせえええええええ!テメーは黙ってろ!カス!」
ここが最高に面白かったwww 相変わらずルリグとはこんな関係なあきらっきーw
しかしたしかにアキラもアキラだけどこのミルルンの煽り方もうざい気はするw
あきラブリー「あきらはウリスのあきラブリー・・・あきラブリー・・・・あきラブリー・・・・・(ぶつぶつ)」
とうとう壊れたあきラブリー(;´∀`)今回の収録現場が見たすぎるw ウリスまでるぅー♪とるぅ子に首ったけだし初期のタマやイオナさんといいるぅ子はどれだけ魅力的なんだw
綺麗な者を壊したい。本性を表したウリス。
ウリスがセレクターになった目的とルリグになった目的が明かされた。今までの中でも最悪のセレクターと言えそうだけどそれを喜んで受け入れた繭が一番最悪と改めて印象付けられる場面があった。
思うにウリスのやっていることは繭の目的と一致するもので、それこそがセレクターがこの世に広まっている意味なんじゃないかと思う。つまりこのゲームは願いや無限少女がどうという事などはどうでもいいことでただひたすら生みの親である繭が自分と同じ絶望と苦痛を同じ思春期の少女に味あわせてやろうという”呪い”が広がっていくだけのもの。
一期の感想でこのゲームのシステムで納得があるのかと疑問を書いたことがあるけど、前提が間違っていてこのゲームには最初から納得なんてない、ただの繭の他人への嫌がらせなんだろうという感覚が強くなってきた。嫁と姑の負の連鎖とでも言うか、自分が受けた嫌なことを他のやつにも味合わせなければ気がすまないというそんな負の感情だけで動き出したシステムなんじゃないかな。少女だけしか選ばれない理由もそんなところにあると。
という風に書いたけど黒の少女とか白の少女の意味は何も考えてないしまだ一仕掛けあるんだろうなとは思うし、繭以上のこのシステムを作った存在や真の意図が隠されているという可能性も捨てきれない。タマとイオナそしてるう子もいったいどういう存在なのか。
イオナの繭は母親発言は言葉通り親子ということではなく全ルリグの母親という意味でいいのかな?それとも言葉通りに繭からタマとイオナが生まれたということ?それは現実世界の人間としてなのかルリグとしてなのか。そしてイオナはなぜそれが急に分かったのか。
「だめね、せっかく楽しく遊んでるのに。みんなを嫌な気持ちにさせるなんて…イオナはイケナイ娘、不幸を生む、闇の少女だ!」
・・・・・・・・・・・(゚д゚♯)
こいつはくせえッー!ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッーーーーッ!!こんな悪には出会ったことがねえほどになァーーーーッ 環境で悪人になっただと?ちがうね!!こいつは生まれついての悪だッ! という台詞が嵌りすぎる繭のキャラw
るぅ子のことだから最後はこの繭も助けたいなんて言い出しそうだけどもう容赦なくたたっ斬ってやってほしい。それくらいこの人一期からやりたい放題だからなー(;´∀`)
![]() | 「selector infected WIXOSS」BOX 1(ウィクロススターターデッキ付) (初回限定版) [Blu-ray] |
- 関連記事
-
- 銃皇無尽のファフニール 第1話 「竜園のミッドガル」
- アブソリュート・デュオ 第1話 「焔牙(ブレイズ)」
- ソードアート・オンラインII 第19話 「絶剣」
- selector spread WIXOSS 第7話 「あの嘘は傷跡」
- 魔弾の王と戦姫 第6話 「黒騎士」
- ソードアート・オンラインII 第18話 「森の家」
- ガールフレンド(仮) 第2話 「ブルー・メロンパン」
トラックバック
selector spread WIXOSS 第7話『あの嘘は傷痕』 キャプ付感想
selector spread WIXOSS 第7話『あの嘘は傷痕』 感想(画像付)
アキラッキー絶望してリタイヤ(^^;
ウリスが本物の黒さを出してきました。
どんどん白くなるイオナさんが、繭の怒りを買ってしまい消されそうですね。