アイカツ!1stシーズン
- 2015/01/22
![アイカツ! 1 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/519ZRx9OmUL._SL200_.jpg)
私の熱いアイドル活動、アイカツ始まります!ふふっ♪
最初こそは特別な面白さは感じなかったしライブもそれ程惹かれるものはなかった。ただその序盤で強かったのがいちごとあおいコンビのキャラクター性で、どこまでも真っ直ぐにポジティブに互いを励ましあいながら笑い合う二人の成長を見ていくストーリー性には爽快感があった。特に頭でっかちなキャラになるのかなと思っていたあおいがいちごまでとはいかずとも同じくらい前向きで明るく優しいキャラをしてたのが良かったと思う。
爽快感はキャラ性はもちろんだけど構成やストーリー性にもあって、壁には毎回のようにぶち当たるけど嫌がらせをしてくるキャラや主人公達の行動を疎むキャラもほとんどいなく、また挫けたり欝になることよりも友情と努力でノンストップで壁を超えて行く風に描くために見ていて嫌な気持ちになることはほとんどまったくなかった。
そして涼川はいたけど王子様的存在ではなく、嫌なライバルの存在や欝展開も含めて少女漫画では定番だと思っていたけどそういう要素があまりなく、例えるなら最近の深夜アニメの日常系のトレンドがけっこう組み込まれていたアニメなんじゃないかと思う。
それからレッスンはアイドルなのに歌やダンスよりもほとんどが筋トレという謎のスポ根精神(?)も溢れていたアニメで、友情・努力・勝利の方程式で壁を超えて行く一時代前のそういう作品の要素というものも感じられたかもしれない。
なので最近の深夜アニメ日常系が好きでかつ少し前の時代の努力・友情・勝利の少年系(スポーツ系)アニメが好きだった人なんかは割とストライクな作品なんじゃないかなと。アイカツおじさんと言う言葉が浸透するくらいに子供以外の層に受けたということは聞いていたけど理由はそういうところにあるんじゃないかとこの1stシーズンを見て感じた。
それから何気なくぶっとんだ展開を入れてくるところもこの作品の特徴で3話の美月の消費増税のインタビューあたりから何かおかしいとは思い始めたけど崖登りと木こり&崖すべりのあたりでそれが爆発したw
あのあたりはエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエ工工工としか言いようがなかったけどそんなところが面白くて結局個人的にはそこで心をがっちり掴まれたのかもしれないw 「アイ・カツ!アイ・カツ!」という掛け声を声に出していたところなんかも癖になって好きだった(笑)
他にもスワロウテイルのオーディションで殺人級の鉄球を転がしてきたり美月のユニット選抜ではSASUKEも真っ青な肉体系選考をやっててどこがアイドルユニットの選定だよとw
キャラクターは上でも書いたけどいちごとあおいはそれぞれもそうだしコンビとしても本当に魅力的で良かったと思う。それから蘭の恥ずかしがり屋で素直になれないけど二人のことが大好きなところも好きで、たぶん世間的には蘭が一番という人は少ないのだろうけど個人的には一番応援していたキャラだったかもしれない。
他のキャラ達はそれぞれが決め台詞的なものを持っていてインパクトがあって覚え易くて良かった。おとめちゃんはとにかくラブ、ユー!なキャラだったw ユリカ様は素の性格とのギャップが良くてニンニクラーメンが大好きなところとそこの店主にだけは素のキャラを出していたところが好きだったw さくらは北大路劇場という固有結界が印象的w
書ききれないけど美月・学園長・ママ・ジョニー先生などもキャラが立っていて魅力的だった。特に終盤でマスカレードやジョニー先生を絡ませてきたエピソードは上手かった。
終盤の展開や構成というともう少しこうしてほしかったというところはあったのだけどこれはあくまで1stシーズンの終了で次回以降も物語は普通に続くと言うことでそのあたりは先を見れば印象も変わると思う。
好きな話は一部だけ挙げるとあおい・いちご・蘭のオフの話やソレイユの公園ライブの話が真っ先に浮かんでやはりあの三人がメインになる回が好きだった。あとは崖上りや木こり回や美月のトライスターオーディションなんかはネタ的に面白かったし、いちごのCM撮影回やファン一号の話など交流と小さな幸せがあるエピソードが好きだった。ライブはソレイユ誕生といちごと美月のスペシャルアピールのところが好きだった。
それからライブシーンのCGの進化も凄い作品で一話で診たときはぜんぜん惹かれなかったけど後の方になると映像だけで惹き込まれる様になった。これからも更に凄くなっていくとはよく聞くけど最新だといったいどれくらいのクオリティになっているのだろうと。簡単な感想だけど作品も終わっていないのでこんなもので。
![]() |
OP「Signalize!」 OP2「ダイヤモンドハッピー」
ED「カレンダーガール」 ED2「ヒラリ/ヒトリ/キラリ」
な~んてことないっまいに~ちが~♪
カレンダーガール!この曲の雰囲気が凄く好きで序盤の視聴意欲を引っ張ってもくれた。歌もいいけど映像のセンスが好きで特に"ばればれマミー"のところで時計が壊れて泣いているいちご、"そろそろやばっ"でハチミツを嘗める熊いちごとあおい、"カレンダーめくって"で駆け出すいちごの映像が好きだった!歌はいっ~ってきまーsサーンシャーーイン!のノリからの"お待たせ今日もよろしく♪"の可愛らしさの部分が好きだった。
次はダイヤモンドハッピーが好きだったけどソレイユ結成のエピソードや本編のそのライブで使われたあたりからはまた一段と曲への想いいれが増した気がする。
<主な出演声優>
星宮いちご:諸星すみれ 霧矢あおい:田所あずさ 紫吹蘭:大橋彩香
有栖川おとめ:黒沢ともよ 藤堂ユリカ:沼倉愛美 北大路さくら:安野希世乃
一ノ瀬かえで:三村ゆうな 神崎美月:寿美菜子 ジョニー別府:保村真
いちご役の諸星すみれさんはまだまだ声優一年生という感じの初々しい演技だったけどその雰囲気がいちごというキャラに凄く嵌っていたと思う。あおい役の田所さんも同様で経験が大切と言われる声優業界ではあるけど時としてフレッシュさが経験に勝る武器にもなる。
蘭役の大橋さんはここから出てきていたとは。最近ではアイドルマスターのメインキャラもやっているしアイドルに縁のある声優さんだなと。アイドル役にふさわしい声優といえば?というアンケートで大橋さんが上位に来る時代も近いかもしれないw
おとめちゃん役の黒沢ともよさんも2014年からは良く知っている方だったけどこの作品から出てきていたのか。沼倉さんというとツンデレなイメージが強いけどこんなところでもそういうキャラをやっていたとは、いやあれはツンデレじゃないかw
ジョニー先生役の保村さんのハイテンションな演技も印象に残ったw馴染んできてからはイエーーーー!とジョニー先生の声と共にクラスパートが始まるシーンだけで面白くなったw
- 関連記事