【バーロー】名探偵コナン アニメ第760話(漫画83巻)まで
- 2015/05/29

アニメ 名探偵コナン ミステリートレイン以降から第760話 「意外な結果の恋愛小説」まで。例にもよって重要なエピソードだけを抜き出して一気に視聴。
※感想は一部の話のみ。重要epの話数が知りたい方は知恵袋などで検索を。
■ 722〜723話「甘く冷たい宅配便」
灰原のセーターのネタが酷いw 安室さんは幼児化のことはまだ気付いていないらしい、ただコナンに興味を持ってあの場に残ったと。みんな気付き始めているのにジンさんときたら。
■ 727〜728話「果実が詰まった宝箱」
これが今週の果実です!
_人人人人人人人人人人人_
> 死 体 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
人気番組の収録にわくわくしていたであろう現場に居合わせた人達が可哀想ってレベルじゃないw 視聴者的には中に入ってるのがなにか分かりきっていたのでさあ開けるぞというフリが半分ギャグにも見えていたけどw
■ 731〜732話「現場の隣人は元カレ」
羽田秀吉登場。コナンの正体に気付いているらしきことから何者かと思ったけど後の話を見るとおそらく世良の二番目の兄貴がこの人であろうのでそれならと納得。赤井は自分の目で突き止めるまでは知らなかったようだけど残りの世良兄弟は幼児化のことを知っているようでつまりそれが760話に出てくる新キャラのヒントなのだろうと。
■ 734話「ジョディの追憶とお花見の罠」
トリックは分かったけどそれやるか?とw あんな凶器で人を殺せるのだろうか、いややればできるだろうけどあんなものを使うくらいなら普通の武器を使って素早く現場を逃走した方がマシなような^^; 変装してた安室も偶然容疑者に巻き込まれるとはなんという不運、最初のジンとウォッカのジェットコースターといい組織の人は無関係の事件に巻き込まれすぎw
■ 738~739話「小五郎はBARにいる」
昔科学の実験でやったことがあったから音の正体はすぐに予想がついた、でもそんなことやらんだろうとw発射した凶器が天井にそのまま刺さってるとか間抜けすぎる(笑)
■ 744~745話「容疑者が京極真」
「兄は三倍強いよ」と世良。三倍=シャア=赤井という複線か(ぇ
■ 754~756話「赤い女の惨劇」
ホラー的にゾッとする話。真赤女の謎はぜんぜん分からなくてなんなのと思ってた。蘭姉ちゃんのサービス。思えばだいぶ久々な気がする、昔はこういうのがしょっちゅうあったのに。YAIBAの時代もそういうのは多かったけど連載が長期化してだんだんそういう余裕がなくなってきたのかな、一つ毎の事件に絡む人数も減ってきている気がするし。
■ 759~760話「意外な結果の恋愛小説」
また髪の話してる…ということでハゲがあだになったエピソード。領域外の妹登場。漫画だと何者なんだ!?となるのかもしれないけどアニメだと声がつくのでその瞬間にある程度察しがついた。あからさまにアポトキシンで若返ったというような声の配役と雰囲気だったけど幼児化したのならコナンみたいに声も幼くすればいいのにと思った。
最初はベルモットが更に若返ったのかもと思ったけど敵対勢力のはずの世良と一緒にいる理由がないし何より声優が違うのでそれはないだろうと。幼児化して声が変わって声優が代わるというのであればわざわざ田中敦子さんを配役に当てる理由が考えられないので。
何故声が若返らないのかという点は置いといて声の観点から見ると明らかに新一や灰原以上の年齢のキャラが若返ったことを意識付ける演出。そして世良とその兄であろう羽田秀吉がコナンの正体に気付いていそうなことから見てもおそらく二人の母親あたりだろうと。
しかし世良の母だとしてその人はなぜ組織にアポトキシンを飲まされたのか、世良の母が何をやってたのかという話はあったっけ。あと声が一つの根拠だけどそれで判断するのもこの作品では迂闊かもしれない。そもそも世良が日高のり子さんなわけで(笑)
母にしろそうでないにしろ少なくとも世良兄弟は人が若返る薬があることは知っていてだから世良は行方不明の新一がコナンなんだろうと探りを入れているわけか。世良が新一と出会ったのはあのアメリカにいた時の追加エピソードとかになるのかな。
![]() | 名探偵コナン 83 (少年サンデーコミックス) 青山 剛昌 小学館 2014-04-18 |
- 関連記事
-
- 【漫画】こみっくがーるず2巻
- 【漫画】こみっくがーるず1巻
- 【漫画】宇宙ヨメ1巻
- 【バーロー】名探偵コナン アニメ第760話(漫画83巻)まで
- 【バーロー】名探偵コナン 漆黒の特急(ミステリートレイン)
- 【バーロー】名探偵コナン61~77巻
- 【漫画】そわそわDrawing1巻