RSS

企画

ごちうさ

PCゲーム

ゆずソフト

冬アニメ

2006~2008年アニメ名言・名フレーズBEST50

アニメ名言2006~2008

『2006~2008年
アニメ名言・名フレーズBEST50』


2006~2008年のアニメで印象に残った言葉やフレーズをあくまで自分で見た上で覚えている範囲で選出しランキング形式で紹介。ブログでは2011年以降毎年書いている企画で今回はまだ書いてなかった時代の作品でもその企画をやってみようというもの。

あくまで自分が見た作品で覚えている、印象に残っているものから。敢えてランキングにするのは絞込みや記事作成の上でモチベーションにし易いためで順位には大きな意味はないということで。たぶん一週間後に書き出せばまた違った結果になるはず。

そしてこの記事を書いているのは2015年末ということで全体的にいつも以上にアバウトな企画になるということのご了承を。しかし十年近く経っても忘れられない言葉は真の意味で名言と言えるのかも。今振り返る懐かしのあの名言は…企画は続きから。




<基本的なルール>

・2006~2008年の間に放送された作品から。範囲内にかかっていれば開始時期や終了時期は範囲外でもOK。 (例) 2008秋~2009冬 とある魔術の禁書目録 ○

(詳しく調べたわけではないのでもしかしたら範囲外の作品も多少紛れているかも)









<50位~41位>



-第50位-

・キンッキンッキンッキンッ (うたわれるもの)

うたわれるものOP『夢想歌』アニメverの入りのSE演出。この時代のアニメファンには「キンッキンッキンッキンッ」だけでどの作品か通じるだろうというようなインパクトを残した。



-第49位-

・雨!きらめき?☆ (シゴフミ)

精神崩壊後の衛宮切嗣である(違)。ストーリー自体は詳細まで思い出せないけどCV小山力也さんのキラメキ先生というキャラがこの台詞と共にその狂いっぷりを表現していた場面が異様に印象に残っている。この台詞の言い方(イントネーション)は今でも鮮明w



-第48位-

・下がる男 (ナイトウィザード)

ナイトウィザード主人公柊蓮司の通り名。1クールとして良くできていたストーリーだったけど短い尺の中で蓮司の下がる男ギャグも良いスパイスになっていて印象深かった。



-第47位-

・人海戦術、いや竜なだけに竜海戦術か (ドラゴノーツ)

ドラゴノーツ最終回より。「人海戦術、いや竜なだけに竜海戦術か」「だれが巧いこと言えと(ry」というやり取りがあったけどまったく巧くないというのがw ドラゴノーツって最初から最後までこんな感じだったなと思い出す台詞。



-第46位-

・サックス (キミキス)

キミキスの甲斐栄二君のこと。最初の登場シーンでサックスを吹いていたことで(?)視聴者からの呼称が”サックス”として固定されたところが印象的だったw



-第45位-

・らららこっぺぱん (らき☆すた)

らき☆すたの劇中BGMの呼称。今は時代が違っていろいろ状況が違うけどこの時期はコメント付き動画サイト黎明期でらき☆すたのブームはその時代性を象徴している気がする。



-第44位-

・愛なら仕方ない (撲殺天使ドクロちゃん)

ドクロちゃん主題歌の「でーもそれって僕の愛なの~♪」に対して広まった視聴者側の合いの手。発祥は2chなのかニコニコなのか知らないけど自分が知ったのはニコニコの弾幕でこれもらき☆すたみたいにその時代だからこそ広まった言葉でもあるのかなと。



-第43位-

・ウッディ! (ひぐらしのなく頃に)

ひぐらしのなく頃により、主人公圭一が沙都子の叔父の鬼畜な所業にキレて斧で家を破壊する場面で出てきた言葉。実際になんと言っていたのかは分からないけどCVの保志さんの迫真の演技で見応えがある狂乱シーンだったw



-第42位-

・ご存知ないのですか!? 彼女こそ 代役から チャンスを掴み スターの座を駆け上がっている 超時空シンデレラ ランカちゃんです! (マクロスF)

脇役の人がいきなり熱く語りだしてしまった衝撃とあの爽やかな顔に乾杯



-第41位-

・何プレイ? (SHUFFLE! MEMORIES)

SHUFFLE! MEMORIESよりプリムラの「何プレイ?」。表情演出を含めて面白かった。ほとんど総集編で期待はずれな二期だったけどこの回と場面だけは強く記憶に残ったw




<40位~31位>



-第40位-

・ツンデレなお姉さんは好きですか? (護くんに女神の祝福を)

護くんに女神の祝福をのCV高橋美佳子さんによる番組宣伝文句。その宣伝がなんだかやたら記憶に残った。そもそもあのヒロインはツンデレだっけ?と詐欺っぽいところもw



-第39位-

・不幸だーーー (とある魔術の禁書目録)

お馴染み禁書の上条さんの不幸だーーー!定番中の定番パターンなところが強みで最近の作品でも似たようなシチュエーションが出てくる時に頭の中に浮かび蘇ってくる言葉。



-第38位-

・その目、誰の目? (CHAOS;HEAD)

CHAOS;HEADより。結局これなんだったんだっけとちょっと思い出せないけど言葉だけは今でも薄れないで残るインパクトがある。作画が崩れた時にその顔、誰の顔?みたいに感想で引用されていて笑った。



-第37位-

・淫ベル (アイドルマスターXENOGLOSSIA)

ロボットインベルさんの愛称(?)。ロボットなのにヒロインの裸を盗撮していたりなかなかの兵だった。その恋愛感にしても2007年には早過ぎたアニメという印象だったけど今でも理解されるかは分からないw それにしてもその後アイマスが二作アニメ化された今から考えるとアイマスでこんなことをしたこの作品の発想ってすごいよなと、千早とあずささんが殺し合いをしてやよいがやさぐれてるなんてアイマス2012のファンに説明しても一蹴されると思うw



-第36位-

・貧乳はステータスだ!希少価値だ! (SHUFFLE!)

SHUFFLE!より麻弓=タイムの名(迷)言。この企画的に一期は放送範囲が少し微妙なところだけどメモリーズもあったしらき☆すたでこなたも引用していたのでOKということで(笑)



-第35位-

・あなた、最低です! (鉄のラインバレル)

鉄のラインバレルより。劇中だけではなく次回予告でも毎週ネタにされていたので印象に残っている。思えば予告で毎週最低最低言いまくってたな。能登さんに罵られたいという方は今からでも必見のアニメw



-第34位-

・N・H・Kの陰謀 (N・H・Kにようこそ!)

タイトルでNHKのアニメなのか?と思っていたらNHKは日本引きこもり協会の略で引きこもりが主人公のストーリーだったという衝撃。全てはNHKの陰謀だったんだよ!



-第33位-

・撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ (コードギアス)

コードギアスより。説明するまでもなく正統派な名言という感じ。



-第32位-

・精霊会議 (H2O)

1クールアニメの構成の難しさを解決した魔法の言葉。その後他作品でこの言葉を聞く事はないものの概念としては生き続けている感覚がある。



-第31位-

・ふんもっふ (涼宮ハルヒの憂鬱)

古泉の超能力技ふんもっふとセカンドレイド、これがきっかけでフルメタを見ることにw





<30位~21位>



-第30位-

・はう~おもちかえり~ (ひぐらしのなく頃に)

ひぐらしヒロインレナ定番の台詞の一つ。入江先生(CV関俊彦)もたまに使用w



-第29位-

・いえっさ♪ (エル・カザド)

エル・カザドよりヒロインエリスのお馴染みの「いえっさ♪」。エリスの性格とCV清水愛さんの相乗効果でインパクトのある定番の名台詞になった。そしてそれだけではなく最強の変態ことL・A(CV宮野真守)がエリスを盗撮しながらご機嫌で「いえっさ♪」と真似する場面がありそれがこの言葉のインパクトを何倍にも増大させたw


-第28位-

・いいのか?公表するぞ、オレンジを (コードギアス)

その後オレンジがネタとして広まったこともあってかギアスでは一番覚えているシーン。ギアスは真面目な名言も多いけどこういう駆け引きしているルルーシュの誇張的な部分が福山さんの演技もあって特に記憶に残ってる。



-第27位-

・俺がガンダムだ (ガンダムOO)

ガンダムOOの主人公刹那・F・セイエイより。ガンダム主人公の奇行といえばW初期のヒイロが一番かもしれないけど「俺がガンダムだ」「俺はガンダムになれない」など言葉的にはそれ以上の何かを残した気もするw まぁ真面目に見ると刹那の中でのガンダムという言葉の意味を考えればあながちおかしい台詞ではないと一応補足。



-第26位-

・少し…頭冷やそうか? (魔法少女リリカルなのはStrikerS)

魔法少女リリカルなのはStrikerSよりなのはさんの「少し…頭冷やそうか?」。作画がいい味を出しすぎてしまったこともあって驚異的な迫力をもたらしたワンシーンw


-第25位-

・「月音…」 「モカさん…」 だばだばだ~ (ロザリオとバンパイア)

ロザバンより月音とモカさんによる定番のいちゃつき掛け合い。毎回チープにパターン化していたところが面白かったしだばだばだ~だばだ~ばだ~♪のBGMまでセットになって記憶に残るネタだったw



-第24位-

・ふふ、ふふふふ…ふふ、ふっふふ……あはは、あはは!うふふ、ふふふ!ぅへぇぁはは!いぇはは!うふふ!えへ!ぇひゃひゃっ!! (とある魔術の禁書目録)

とある魔術の禁書目録より年越し一方通行さん笑い。この場面はCV岡本さんの演技、笑い方自体も凄く印象的だったけどこのシーンをラストに番組が年を越したということが最も印象的で、2クールものでこれ以上最悪な年越しは今までなかった気がするw



-第23位-

・こ、こ、こ、このバカ犬~~~ (ゼロの使い魔 双月の騎士)

ゼロの使い魔2期ED入り恒例のルイズの台詞。シリアスなストーリーが終わった直後にもこのEDだったものだからED空気読めというツッコミが絶えなかったw



-第22位-

・かな?かな? (ひぐらしのなく頃に)

ひぐらしのなく頃によりレナ独特の二重語尾。最近のアニメでも語尾が「かな」なキャラは居るけどこの「かな?かな?」というのは珍しいアイディア。ただ不思議な語尾というだけではなくてホラー気味な場面では二回繰り返すことでの迫力ももたらしていた。



-第21位-

・空なべ (SHUFFLE!)

SHUFFLE!よりメインヒロインの楓が病んで空の鍋の中でおたまを回し続けていた場面から生まれた言葉。その場面の楓の表情といい演出といい、いろいろな意味で記憶に残りすぎるアニメ界屈指のホラーシーンw それにしてもさっきからシャッフルけっこう出てくるなw





<20位~11位>



-第20位-

・どれがビーチボール! (涼宮ハルヒの憂鬱)

涼宮ハルヒよりキョンのどれがビーチボール!CV杉田さんのアドリブ力がモロに出た場面だったけど深夜アニメに嵌って初期の時代にそのアドリブの発想は凄いと思ったしSOS団ラジオで女性陣が衝撃を受けたと語っていたのを聞いて忘れられないシーンになったw




-第19位-

・中に誰も居ませんよ? (School Days)

School Days最終回より。場面的な衝撃はアニメ界でも最大級でそこの締めの一言ということで強く記憶に残った。いかに誠と言えどもあれは・・・と悪い意味でもショックが大きすぎな最終回ではあったけどその後ウイイレの実況と合わせたMADなどが作られていくらか精神的に救われた覚えがw おかげで今では「中に誰も居ませんよ?」の後に北澤の「中に誰か居ればよかったんですけどね」がセットで再生される。




-第18位-

・オノちゃんじゃないー! (ケンコー全裸系水泳部)

ウミショーより主人公要の渾身のツッコミ。海でサメが出たという一場面だけどここのオノちゃんやBGM演出を使った緩急のつけ方が凄く好きでそこで入ったこの一言も最高に面白かったw 後にのうコメでも見るけどCV豊永さんはこういう役に向いている。




-第17位-

・てめぇらずっと待ってたんだろ!?インデックスの記憶を消さなくてもすむ、インデックスの敵にまわらなくてもすむ・・・そんな誰もが笑って、誰もが望む最高なハッピーエンドってやつを。今まで待ち焦がれてたんだろ?こんな展開を・・・何のためにここまで歯を食いしばってきたんだ!?てめぇのその手でたった一人の女の子を助けてみせるって誓ったんじゃねえのかよ?お前らだって主人公の方がいいだろ!?脇役なんかで満足してんじゃねえ、命を懸けてたった一人の女の子を守りてぇんじゃないのかよ!?だったら、それは全然終わってねぇ、始まってすらいねぇ・・・ちょっとくらい長いプロローグで絶望してんじゃねぇよ!手を伸ばせば届くんだ!いい加減に始めようぜ、魔術師!! (とある魔術の禁書目録)

とある魔術の禁書目録を象徴するであろう上条さんの名長台詞w 久々に見たけどとんでもない長さだ、うるさい黙れのあのAAも思い出すw




-第16位-

・なるほど!どっちにしても彼、いや、このシーンは僕ですが、僕が鍵となっているのですね。 そして、鍵そのものに効力はない。鍵はあくまで、扉を開ける手段でしかないものです。 その扉を開けたとき、何かが変わるのでしょう、おそらく・・・・・・変わるのは・・・・・・。 それは分かりましたよ、ユキさん。ですが今の僕には決定権がない。 まだ結論を出すには早すぎると僕は考えます。保留ってことで、今は手を打ちませんか? 僕たちにはまだ考える時間が必要なんです。 あなたたちが全ての真相を語ってくれるなら、別かもしれませんが。 (涼宮ハルヒの憂鬱)

涼宮ハルヒの憂鬱、朝比奈ミクルの冒険より古泉の長台詞。禁書の上条さんの台詞と比べると世間的な知名度は低い場面だと思うけど個人的に当時この場面の古泉の演技が妙に好きで何十回と見返すうちに台詞を完全に覚えてしまったくらいという。上条さんのアレは言えないけどこの台詞は見ないでフルで言えると思う、そんな変な思い入れのあるシーンw




-第15位-

・ひだまり荘で待ってます。きっと見に来てくださいね♪ (ひだまりスケッチ)

ひだまりスケッチ次回予告でお馴染みのゆのの言葉。ゆのの可愛さそして毎週緩く癒しのある作風に嵌っている決まり文句だと思うし長寿作品としてずっと受け継がれていく言葉になったところも良くまさに名言。




-第14位-

・別に、アレを倒してしまっても構わんのだろう? (Fate/stay night)

Fate/stay nightよりアーチャーの台詞。アーチャーのストーリーといえばUBW編だけど台詞と行動的に一番の見せ場はセイバー編のこのシーンでもある。場面・演出・台詞のセンスが素晴らしく中二病真っ只中だったら使いたくなること間違いなしの名台詞w




-第13位-

・起きないから奇跡っていうんですよ (Kanon)

Kanonより美坂栞の台詞。自分の中でもとりわけ印象深かった作品Kanonの代表的な名言の一つ。最近庶民サンプルを見ていたら出てきたのでより思い出されたというのは内緒(ノ∀`)




-第12位-

・君達も素晴らしき変態である! (いぬかみっ!)

マッチョ、覗き魔、ストリーキングに下着泥、変態満載の本作品を見続けて来た諸君。可愛い女の子が目に優しいアニメが他に沢山ある中、敢えて、男の裸が乱舞する茨の道を踏み越え、此処までついて来てくれた諸君に、私からこの言葉を送ろう。君達も、素晴らしき変態である! 次回、いぬかみっ! 最終話ヒカリっ! さよならは言わない、また会おう・・・




-第11位-

・私を…姉と…呼ぶな! (喰霊-零-)

喰霊-零-より諫山黄泉の台詞。インパクト抜群のストーリーを象徴する台詞でもあって時系列を弄ることで後々に台詞の深みが増す演出なども見事だった。






<10位~4位>




-第10位-

・うぐぅ (Kanon)

ここまできてこれかよという感じかもしれないド定番なところだけどKanonと言えばうぐぅであってうぐぅと言えばKanonと外せないところw ちなみにKanonは東映版があったのでこの年に入れるべきなのかというのはあるけどそのあたりはあまり気にしない方向で。






-第9位-

・うるさいうるさいうるさい (灼眼のシャナ)

灼眼のシャナよりうるさいうるさいうるさい!深夜アニメ界でのツンデレ釘宮さん伝説の幕開けの作品、キャラそしてその中で最も有名な台詞の一つなんじゃないかな。シャナでこっちの世界に引き込まれたという声もよく聞き多くの人の記憶に残った伝説的な台詞。





-第8位-

・あくまで執事ですから (黒執事)

黒執事よりセバスチャンのあくまで執事ですから。あくまでと悪魔でが掛かっているところもいいけどそれだけではなくこの言葉の真骨頂はそれを発するセバスチャンのキャラにこそある。悪魔のくせにノリが良くウケを取るのが大好きな目立ちたがり屋でこの台詞を引き出すためのシチュエーションを自分でセッティングして待ち構えてここだ!と言い放つところが面白い。きっとこの台詞を言える時には心の中でガッツポーズをしていることだろうとw





-第7位-

・問おう、あなたが私のマスターか? (Fate/stay night)

Fate/stay nightで最も代表的であろうセイバーの台詞。Fate/Zero、UBW、さらにZEROの再放送にHFの劇場版と本当に10年以上戦えるロングテールな作品になってその都度この言葉が宣伝文句として出てくるので擦り込みも強い。そしてこの言葉も中二な人にはストライクで次の日には自室で一人で唱えていたりするのではないかとw





-第6位-

・タコタコタコース、美味しいタコス、イケてっるタコスはアミーゴタ・コ・ス♪ (エル・カザド)

謎のタコス推しだったアニメ『エル・カザド』。やたら出てきたこの歌はすっかり覚えてしまったけどなんと言ってもエリスが一人で店番をしている回でL・Aが「タッコタコタコ~スおいしいタコス♪」とぬ~んなあの声で口ずさんで来店してくるシーンの衝撃が絶大すぎて二度と頭から離れそうにないw このアニメは宮野さんの演技が神がかりすぎていた!





-第5位-

・パンツじゃないから恥ずかしくないもん! (ストライクウィッチーズ)

お前はいったいなにを言ってるんだ。深夜アニメ界でも稀に見る凄まじいキャッチフレーズでそれ単体としては一番記憶に残ってるw その言葉だけで作品の内容がよくなければ悪い意味だけで残ってしまったのだろうけどそれで興味を惹いておいて中身でも燃える内容で魅せてくるというポテンシャルの高さをみせてポジティブな印象のままこの言葉が残った奇跡w





-第4位-

・ここどこですか、何であたし連れてこられたんですか……何で、かか鍵を閉めるんですか!?いったい何を… (涼宮ハルヒの憂鬱)

黙りなさい。涼宮ハルヒの憂鬱より朝比奈みくるの台詞。みくるの初登場はミクルの冒険だったけどあの話は見ててなにがなんだかよく分からなかったので次の話が実質的な初登場。そこで見たこの場面と台詞は凄くビビっときてそれまで理解していなかった萌えという概念を初めて理解した瞬間だったように感じた。結局萌えがなんなのかは人によって定義が変わるけど、とりあえず今このブログで書いてるスタイルの原点はここにあると思う。







<3位~1位>







-第3位-



・キマシタワー (Strawberry Panic)

ストロベリー・パニックの玉青ちゃんの名言キマシタワー。もともと個人的にも玉青ちゃん好きで劇中の各台詞はどれも好きだったんだけどこの言葉はそれ以上にアニメ界に広まって大きな潮流になったことにインパクトがあった。最近でこそキマシから変わりつつあるけどその後十年近くその界隈をリードしてきた実績が凄い。玉青ちゃんの台詞と言うとどちらかといえばタマリマセンワーが一番代表格だと思うけど世間的なブームもあってキマシの方で。






-第2位-



・嘘だッ! (ひぐらしのなく頃に)

ひぐらしのなく頃により「嘘だッ!」。静かで不穏な空気が漂い始めたところからのあの音量の爆発は衝撃的だった。ひぐらしは後からゲームをやるとアニメは構成が破綻していて良くないとは感じたけどアニメ初見者を惹き込む雰囲気と演出はあってそれがあれだけの話題性も呼んだのでアニメはただ原作の再現力が高ければいいわけではないという例を示した作品でもあったと思う。








-第1位-




・ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、私のところに来なさい。以上。
(涼宮ハルヒの憂鬱)

涼宮ハルヒの憂鬱よりハルヒの作品を象徴する有名な台詞。この言葉自体が衝撃的というよりはこの言葉が代表する作品全体からの選出という感じかな。この台詞は単純なようでいて作品全体でこの言葉を受け止めるだけのものがなければ安っぽいものになってしまうと思うしそうさせなかった作品性がやはり凄いと改めて感じる。







<おまけ:ランキング外で適当にノミネートしたもの>

ヤンホモ(ドラゴノーツ)
おなかへった(禁書目録)
炎髪灼眼の討ち手(シャナ)
あらすとおるさん(シャナ)
池速人、栄光の日(シャナ2)
今週の決着ー(ロザリオとバンパイア)
あんこ入り☆パスタライス(BAMBOO BLADE)
ゴージャスデリシャスデカルチャー(マクロスF)
おまえたちが俺の翼だ(マクロスF)
狙い打つぜ(ガンダムOO)
俺は...僕は...私は...(ガンダムOO)
ぎゃぼー(のだめカンタービレ)
最悪のアホだな(のだめカンタービレ)
BL学園(学園ヘヴン)
こーわーれそうでー(キミキス)
くっくっく(仮面のメイドガイ)
せくはた(いぬかみっ!)
白布返し(いぬかみっ!)
俺はお前に萌えましたー!(いぬかみっ!)
前よりダメになってる…(NHK)
バカ野郎(みなみけ)
キモチワルイ(みなみけ)
あはは☆あはは☆あはははは(みなみけ)
にぱー(ひぐらし)
ダホマ!(ひぐらし解)
君を助けに来た(ひぐらし解)
ぬ~ん(エル・カザド)
とさかきた!(つよきす)
おまー(ウミショー)
水着割烹(ウミショー)
あの御方(ウミショー)
あんぱんっ(クラナド)
あなたを、お連れしましょうか? この街の、願いが叶う場所に(クラナド)
あにさま(スカイガールズ)
おとうとくん(ダ・カーポ2)
あまえんぼさんしてください(かのこん)
諦めてって…言ったでしょ?(喰霊-零-)
ムリダナ(・×・)(ストライクウィッチーズ)
サーニャヲソンナメデミンナー(ストライクウィッチーズ)
そこのトラックゥ~ハァ~イ(ストライクウィッチーズ)
おもちうにょ~ん(らき☆すた)
バルサミコ酢~(らき☆すた)
みwikiさん(らき☆すた)
伝説の少女A(らき☆すた)
あーさ~あさだよ~あさごはんたべてがっこういくよ~(Kanon)
あはは~(Kanon)
謎ジャム(Kanon)
夢、夢を見ている(Kanon)
WAWAWA忘れ物~(涼宮ハルヒ)
マッガーレ(涼宮ハルヒ)
アアーソレハーイイコトダナー(涼宮ハルヒ)
俺、実はポニーテール萌えなんだ(涼宮ハルヒ)
また図書館に(涼宮ハルヒ)
禁則事項です(涼宮ハルヒ)
特盛!(涼宮ハルヒ)

書き出した時は忘れていて後から追加したのも多数。バルサミコ酢やムリダナは途中で思い出した。ハルヒのみくるの台詞は「ここどこですか…」を注目しすぎて”禁則事項です”をド忘れしてしまった不覚。主題歌もありなら『あんこ入り☆パスタライス』というのもあったなとw







<まとめ>

正統派な台詞でCLANNADやうたわれやヒロイック・エイジなどからも出せそうなものはあるけどだいぶ前の作品ということで詳細に思い出せる台詞というのはそう多くなくて似たような作品群からの選出が多くなった。そんな中でもパっと出てくる上に挙げた台詞やワードというのは自身の中で本当に根強く残っているものなんだと思う。

久々に思い返してみると涼宮ハルヒの憂鬱の台詞がずば抜けて鮮明に浮かんできてやっぱり見た回数が一番多い作品なだけはあるなと。あの頃は今と違って毎期10~20作品も見ていなかったし好きな作品を何度も見返す余裕があった。最近はそういうゆとりがなく毎期次々に移っていっているので、個人的にはあまり意識してはいなかったけど業界全体のサイクルの早さが作品の寿命を縮めるというのも強ち間違ってはいないのかなと。

まぁそのへんは置いといて、久しぶりに懐かしい作品たちを思い返していろいろな思い出が蘇ってきて楽しかった。ここにこられた方も気が向いたら自身の中でこういう風に過去の作品を振り返ってみると面白いかも。




<関連記事>
2015年アニメ名言・名フレーズBEST30
・2015年アニメ名言・名フレーズBEST30


2014年アニメ名言・名フレーズBEST30
・2014年アニメ名言・名フレーズBEST30


2013年アニメ名言・名フレーズBEST30
・2013年アニメ名言・名フレーズBEST30


2012 名フレーズ
2012年アニメ名言・名フレーズBEST30


2011 名フレーズ
2011年アニメ名言・名フレーズ
関連記事

コメント

1位だけは絶対当ててやろうと、あれこれ思案。
見事予想通りでしたw

私も深夜アニメにハマりだしたのがハルヒ前後なので、何かと共感しちゃうランキングですね!!

そうか、ハルヒはもう10年近く前なのか

通りすがりさん

長い記事を読んでいただいてありがとうございます!

1位は作品はともかく台詞までピタリ当てられたのは予想外でしたw いろいろ迷ったのですがハルヒだったらやはりこれかなと。

この時期に深夜アニメに入った方達にはお馴染みの台詞がいくつもあったと思いますしそういう方に楽しんでいただけたようでよかったです^^

緑青さん

ハルヒもそうですしシャナは丁度10年前の今頃始まったということで時間の流れを感じますね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール


Author:ムメイサ

カテゴリー

アーカイブ

2023年 10月 【10件】
2023年 03月 【13件】
2023年 02月 【15件】
2023年 01月 【19件】
2022年 12月 【20件】
2022年 11月 【17件】
2022年 10月 【25件】
2021年 01月 【6件】
2020年 12月 【18件】
2020年 11月 【25件】
2020年 10月 【26件】
2020年 09月 【5件】
2020年 07月 【1件】
2020年 06月 【6件】
2020年 05月 【6件】
2020年 04月 【6件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【6件】
2019年 12月 【8件】
2019年 11月 【2件】
2019年 09月 【3件】
2019年 08月 【4件】
2019年 07月 【4件】
2019年 06月 【4件】
2019年 05月 【8件】
2019年 04月 【7件】
2019年 03月 【15件】
2019年 02月 【23件】
2019年 01月 【23件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【7件】
2018年 10月 【11件】
2018年 09月 【6件】
2018年 05月 【5件】
2018年 04月 【13件】
2018年 03月 【16件】
2018年 02月 【30件】
2018年 01月 【33件】
2017年 12月 【11件】
2017年 11月 【4件】
2017年 10月 【10件】
2017年 09月 【8件】
2017年 08月 【8件】
2017年 07月 【8件】
2017年 06月 【8件】
2017年 05月 【16件】
2017年 04月 【30件】
2017年 03月 【37件】
2017年 02月 【13件】
2017年 01月 【17件】
2016年 12月 【15件】
2016年 11月 【7件】
2016年 10月 【13件】
2016年 09月 【14件】
2016年 08月 【14件】
2016年 07月 【12件】
2016年 06月 【14件】
2016年 05月 【9件】
2016年 04月 【13件】
2016年 03月 【15件】
2016年 02月 【10件】
2016年 01月 【7件】
2015年 12月 【27件】
2015年 11月 【16件】
2015年 10月 【26件】
2015年 09月 【34件】
2015年 08月 【17件】
2015年 07月 【21件】
2015年 06月 【32件】
2015年 05月 【26件】
2015年 04月 【27件】
2015年 03月 【20件】
2015年 02月 【18件】
2015年 01月 【33件】
2014年 12月 【35件】
2014年 11月 【38件】
2014年 10月 【26件】
2014年 09月 【26件】
2014年 08月 【14件】
2014年 07月 【22件】
2014年 06月 【20件】
2014年 05月 【17件】
2014年 04月 【14件】
2014年 03月 【37件】
2014年 02月 【32件】
2014年 01月 【34件】
2013年 12月 【26件】
2013年 11月 【29件】
2013年 10月 【29件】
2013年 09月 【23件】
2013年 08月 【17件】
2013年 07月 【27件】
2013年 06月 【30件】
2013年 05月 【25件】
2013年 04月 【25件】
2013年 03月 【27件】
2013年 02月 【24件】
2013年 01月 【37件】
2012年 12月 【26件】
2012年 11月 【27件】
2012年 10月 【34件】
2012年 09月 【28件】
2012年 08月 【26件】
2012年 07月 【39件】
2012年 06月 【35件】
2012年 05月 【30件】
2012年 04月 【43件】
2012年 03月 【36件】
2012年 02月 【36件】
2012年 01月 【20件】
2011年 12月 【34件】
2011年 11月 【25件】
2011年 10月 【72件】
2011年 09月 【42件】
2011年 08月 【52件】
2011年 07月 【51件】
2011年 06月 【45件】
2011年 05月 【49件】
2011年 04月 【59件】
2011年 03月 【36件】
2011年 02月 【47件】
2011年 01月 【49件】
2010年 12月 【43件】
2010年 11月 【43件】
2010年 10月 【43件】
2010年 09月 【42件】
2010年 08月 【41件】
2010年 07月 【40件】
2010年 06月 【41件】
2010年 05月 【38件】
2010年 04月 【41件】
2010年 03月 【31件】
2010年 02月 【45件】
2010年 01月 【49件】
2009年 12月 【42件】
2009年 11月 【36件】
2009年 10月 【35件】
2009年 09月 【57件】
2009年 08月 【47件】
2009年 07月 【46件】
2009年 06月 【58件】
2009年 05月 【63件】
2009年 04月 【52件】
2009年 03月 【52件】
2009年 02月 【39件】
2009年 01月 【51件】
2008年 12月 【61件】
2008年 11月 【61件】
2008年 10月 【68件】
2008年 09月 【69件】
2008年 08月 【59件】
2008年 07月 【63件】
2008年 06月 【50件】
2008年 05月 【49件】
2008年 04月 【47件】
2008年 03月 【59件】
2008年 02月 【68件】
2008年 01月 【64件】
2007年 12月 【62件】
2007年 11月 【71件】
2007年 10月 【63件】
2007年 09月 【59件】
2007年 08月 【52件】
2007年 07月 【51件】
2007年 06月 【31件】
2007年 05月 【30件】
2007年 04月 【21件】

現在視聴中のアニメ

・シャングリラ・フロンティア
・葬送のフリーレン
・とあるおっさんのVRMMO活動記
・聖剣学院の魔剣使い
・ウマ娘 プリティーダービー Season 3
・16bitセンセーション
・ゴブリンスレイヤー 第2期
・豚のレバーは加熱しろ
・ティアムーン帝国物語
・ひきこまり吸血姫の悶々
・カノジョも彼女 Season2X
・君のことが大大大大大好きな100人の彼女
・Dr.STONE

検索BOX・タグ一覧