第52話 「ふわり舞う!初ライブトリ!」よろしくってよ!校長のプリンセス授業の内容がw寝たまま美しく「よろしくってよ」をするらぁら達に笑ったw アイカツといい子供向けアイドルアニメの特訓回はどうしてこうも狂っているのか(ノ∀`)
「プリンとカレーうどんお願いしますなの~♪」みかんきたあああああああああああああああああああああああああああああああ!
ちょっとトリがうっとおしいなとか思ってたところにアロマゲドンが来て癒された(^ω^)
思えばこの二人も前クールの間にしっかりと心を掴んできたキャラクター達。みかんは初期はあろまに比べて若干印象が薄かったけどいつの間にか癖になっていたなのー。
やや影が見えた?ひびき。影というよりは完璧を求めて束縛するような感じなのかもしれないけど今後ふわりとの間に亀裂が生じそうな怪しい気配は漂っていた。OPにファルル再登場!ふわりと対を成す位置に居るファルルはどのように物語に絡んでくるのか。
EDがオールアニメーションでしかも水着に、これは良いものだ!自分が初めてプリパラの大きな話題を聞いたのはこの後に起こるこのEDのとある変更点だったはずでこれがその曲かと5クール目にしてようやくそこに追いついたことに謎の感慨がw
第53話 「み~んなプリパラ禁止命令」プリパラが廃墟に・・・?なんという急展開、まるで劇場版みたいなシリアスだと思っていたらドッキリというオチw まぁよくあるパターンだけどあの何かがおかしくなった世界も「プリパラだったら」という気持ちもどこかにあってつい信じかけてしまったので読めず侮れない作品だといつも思わされるw
らぁらプリパラデビュー1周年!話数的にたぶんこれは丁度放送一周年と被せているのだろうけどあろまの誕生日も現実の日付に合わせたらしいしリアルタイムで追っている分にはそういう面白さも多いアニメ。
「今日もプリパラ~明日もプリパラ~♪そいえば昨日もプリパラ~♪みんな…」!?
冒頭からミラクル☆パラダイスの曲に乗せて変な替え歌を歌うらぁらに笑ったw
「嫌だ…僕の大好きなプリパラが…嫌だよぉ」巻き込まれたドロシーがいい味を出していた。レオナの身を案じ続けたところも泣いたことを言われて恥らったところも、何気にドロシーが役得だった回でもあるw
ちゃんこー!なんで司会がちゃん子wこのアニメのスタッフちゃん子好きすぎだろw
”ふわり様”。のんちゃんのミーハーぶりここに極まれり(;´∀`)
ファルルからのメッセージ。ファルルはプリパリに居るのか。周りをちょろちょろしてた妹らしき存在が気になったけどまさかあれは当時の"ファルルののん"の進化後とか?
紫のヤギが手紙を食べるのを我慢しててワラタ。あの渡し方はもはや拷問だろw
以前みかんが食べるのを我慢できないネタがあっただけにヤギは我慢したというのがw
第54話 「あくまのミュージアムクマ!」行こう!プリパラミュージアムへ!アロマゲドンがふわりを勧誘するお話。ゾンビに対して平然としているみかんと自分から仕掛けておいて恐がっているあろまの差などアロマゲドンコンビの描写が面白かった。
冒頭からアルパカに乗って現れたそふぃw ミュージアムではティラノサウルスの標本の上で寝てたりハニワレオナの腕で寝てたり今週はフリーダムに寝てただけだったようなw
ゾンビはネコの店の常連。久々にネコ姉さんの悪さ炸裂!的確にそれを見破ったみれぃに笑ったw 恐がるドロシーがかわいい。最近ドロシー株が上がる機会が増えてきたような。
ふわらんらんふわらんらん♪なんかこの歌の妙な音程は洗脳されそうになるw
パランチュラ登場、呪いは本当にあった!某昔話風語りといい今週はクマ達が大活躍w
第55話 「プリンスとヤギとデートと私」ご覧…オマール海老も君の眩しさに赤くなっている、ほら──ステキ・・・そろそろひびき様を信じてもいいかしら。なんて思い始めた矢先にあのラスト。裏切ったな、僕の気持ちを裏切ったな!何かを企んでいたり腹黒というよりはすべてを自分の思い通りに(ゴージャスに)しないと気が済まない厄介な性格といったところか。
分かんないんだったら吹き飛ばしちゃったらどうかな?らぁら!!悩めるふわりの相談に乗ってあげるらぁらから感じられる包容力!年下キャラなのに次々に年上キャラを包み込んでいくその魅力は計り知れない!企画段階でらぁらを小学生にして絡ませる多くのキャラを中学生にしたアイディアがGJ。
短気だったひびきさん。ふわりを矯正するべく
ミルキィホームズセレブリティ4を送り込む!バトル漫画さながらの風格ある作画での次回への引きに笑ったw
第56話 「走れ!サマドリグランプリ!」私はやっぱりパルプスから来たふわり!ふわりの選択!そふぃのソラミ結成の話やみれぃのぷりのままでという話などでも自分のありのまま姿とそれを受け入れてくれる友達が居てこそプリパラは楽しく誰もが輝くというテーマが描かれていて、それと同じくこのふわりもプリンスの下で世界の頂点に立つことよりも自然体で友達や動物達と共にあることを選んだ。
それに対して選ばれた者だけが華々しく輝くべきというひびきの思想はまさに真逆でらぁら達の在り方とは根本から対立するもの。ふわりの一件もあり完全に頭に血が上ったひびきが世界を作り変えると打った一手は果たしてどのような影響を及ぼすのか。ふわりと並んでファルルが駒にあったのが気になったけど次のプリンセスはファルルにするつもりか。
しかしふわりがこのままじゃダメだと決意する決め手になったのがセレブリティ4の姿を見たからというのは地味に酷いw 左遷されてしまったしあの四人は何のために出てきたんだw
今回のドリームチーム結成にあたって最初はごねたみれぃが印象的だったけどやはりみれぃはらぁらにべったりでそれは仲間として信頼している証ではあるけどある意味では離れられず依存しているとも言える。一時的とはいえその別れを描いたのは今後みれぃ(とそふぃ)がらぁらとは別のドリームチームで歌う伏線なんじゃないかなと。
第57話 「ジーニアスって何パンダ?」怪盗ジーニアス…いったい何者・・・と一瞬ですら思わなかったひびきさんの乱入劇w ひびきは自分の理想を否定しふわりも奪ったらぁらの考えと行動に相当ご立腹のようで今度はらぁら達からシオン・そふぃを奪うことと完璧な人間のみがステージに立つプリパラを作ることで復讐しようとしているのか。
実に大人気ないけど世界が認めたプリンスたる響さんをここまで没入させたのが小学生のらぁらということでやっぱり全方面的に凄いらぁらの年上キラー能力!(←結論
ふわりの部屋の引越し、ベッドを運ぶヤギとそれにすら違反チケットを貼る委員長がw
そして学園長のリナちゃんの使い方が今までで一番正しかった気がする今回。
ハンバーガー屋の閉店を嘆くみかんが可愛い(^ω^)みかんはショートverの髪型が好き。
あの店が潰れたのはひびきがプリパラに入るための入り口として買収した伏線だったのか。
みれぃがひびきの執事に気がついているようなシーンがあったし今後の探偵役に期待。
「なぜ男性でありながらプリパラに入れたのか」「キャ~男よ~」「ヤダー」
レオナ「えっ・・・。」観衆の反応に戸惑うレオナが可哀想・・・。これがもうレオナが居るのに何言ってんだ的なギャグで使われただけならいいけど今後レオナにとって深刻な話にならなければいいけど。
「あなたの正体が分かりましたよ…
あなたは相当なナルシストですね。」めが兄ぃとひびきのやり取りに笑ったw めが兄ぃは珍しくキレ者的活躍をするのかと思えばそんな回答でしかも言ってる自分もナルシスト丸出しというw
ひびきが男なのにプリパラに入れる理由は正規のルートじゃなければ誰でも入れるということなのかそれとも実は正体が女だからという設定でもあるのか。レオナが入っているので女しか入れないという前提が既にない気もするけど、ひびきは名前や声やよくある展開的に女という可能性も完全には否定できない。まぁどっちでもいいけど(笑)
第58話 「かえってきたファルルでちゅ」かしこまぷりきゅぴこーん!ミニファルルが大暴れ!ファルルとの再会やその成長にジーンとくるような話になるのかと思えば量産型ファルル妹が大暴れで歯止めの利かないカオスな回だったw そして狙っているのかファルルの登場とちゃん子の活躍が毎度重なるというのがw
報われなかった夢、アイドル達の挫折や絶望が元で生まれたガァルル。この子にアイドルの夢を見せてあげるのが今編のストーリーかな、そしてその役割はそふぃが担っているのかも。ガァルルがファルルののんを持っていたのは今後特別な妹になることを示している?
第59話 「はれときどきガァルル」ついに最終戦争の時がやってきたのだ~!怪獣の出現に対するアロマゲドンコンビのテンションが良かったw そんなこんなでまさかの怪獣大暴れな今回。焼き鳥を頬張るヤギとかスナイパーちゃん子とかここぞとばかりにカオスな要素を詰め込んだという感じだけどそれは今回に限った話ではないしこういう中でもガァルルの心を溶かすという真面目な内容も組み込まれているのがプリパラクオリティ。
EDのそふぃの映像差し替えについては当時も話題を耳にしていたけど、肩紐がずれているのがえっちだと苦情が入ればじゃあこれならどうだと敢えて肩紐のズレという要素は変えずに漁船シーンに差し替えてあてつけたところがBPOや現代社会に対する反骨心が感じられていい。
そもそもあのEDで苦情が入ること、それ自体はともかくそれをまともに取り合って大事にするBPOや今の社会の風潮がややいきすぎだと思うのでそれに対して疑問を投げかけ一矢報いようとした製作陣の意地を買いたい。そしてそれだけではなく転んでもただではおきないのがこの作品の凄さとも言うか、まさかそこを指摘されて漁船そふぃに替えてくるとは誰一人予想できなかったであろう斜め上の発想なのでそういうところに改めて凄さも感じたw
第60話 「夏だ!プールでラブMAX!」探偵ドロシー&レオナ出動!夏だ!水着だ!プールでかしこまっ♪ということで再びやってきました水着回!しかし今回の水着姿のレオナを見るとパーカーこそ着ているものの改めて男ということを意識させて、それ以上にその格好はちょっと危ないという心配もあってなにやら複雑(;´∀`)
いっそライブみたいな可愛い水着でもと思ったけどレオナは現実世界ではスカートなどは履かず男の服装でいるというのも重要なポイントか。冒頭のスライダーシーンはレオナだけは見せず、水に入る時はどうするんだろうと思っていたけど最後の防衛ラインとしてパーカーを死守したところにこだわりを感じた。それを見てほっとしたような脱いでいる姿を見せてくれてもいいんだよぐひひなんて気持ちもあったようななかったようなそんな今回(ぉ
男達から大人気のちゃん子w 結局グラビア路線でデビューしてしかも成功したのかw
ラブをジーニアスと推理するドロシー。視聴者的にはオチが見えているところがミソかw
「ラブちゃんをつけてたな、ストーカーなんて最低だよ!」とドロシーに言われる雨宮君。
否定してたけど今日も委員長をストーキングしてたのは紛れもない事実という(;^ω^)
「デートだなんて// 雨宮君の初めて…」デートだなんてと恥らうレオナかわええ(;´Д`) しかしめが兄ぃといいレオナはなぜ男にばかりこういう反応を・・・^^; とりあえずレオナをたぶらかそうとした雨宮は許さんッ!
テニスウェアドロシー&レオナが可愛い!今回は水着に探偵服にテニスウェアにウェスト姉妹の服装の楽しみ要素が多すぎた!
「大丈夫?もうドロシーは無茶するんだから~」ボールに当りそうだったドロシーを庇うレオナの勇敢さ!いつも守られてるけどいざという時は自分がドロシーを守る、そんな強さが男という設定と共に生きているレオナが素晴らしい。
その場面でひびきが「ふ~ん」と言ってたけどあれはラブに感心を失ったという意味なのかそれともレオナに何らかの可能性を見出したという意味なのか気になった。
錦鯉コーチとラブの滝登り(゚д゚)ここは本当にカオスすぎて何がなんだかw 錦織のパロってだけでもツッコミどころ満載なのにそれに松岡修造っぽい熱さとラブのハイテンションが絡み合って滅茶苦茶すぎるw
ドレッシングパフェの水着ライブ!これは良い衣装。ドロシーの作ったメイキングドラマも元気と楽しさ溢れるらしいものでインパクトがあった。そして「し~!」のレオナかわえええええええええええええええええ!!
「なんか僕お茶目さん?」おちゃめさんなドロシーがかわいかった!そんなこんなでドロシー&レオナが大活躍で二人のかわいいシーンが沢山ありまさにテンションMAX・RERAX~な回だった。
第61話 「クールスキャンダル☆恐縮です」地上についたわ、邪魔よ。超クールそふぃ光臨!いきなり馬車の馬だけひっぺがして走り出す謎のノリに笑ったw ひびきの狙いはパーフェクトそふぃ。今回の活躍は御目がねに叶ったようだけどそふぃに無理やりあのキャラを通させることは1クール目でウサギ達がやっていた間違いと変わらない。
今回も校則違反チケットを阻止された委員長wもう何度目だというくらいに返されまくってるけどいいのかw そふぃのセクシーな唇指止めにたじたじだったみれぃが良かった。いつかテンションが狂ったらぁらにこうされるところも見たいw
「壁ドン・・・の、あご、クイ・・・」レオナの壁ドン顎クイ!!!!!わざわざ唯一の男であるレオナにこれをやらせるあたりが妄想を捗らせるという見事な策略。らぁらはドキドキの欠片もなかったけどただ単に早すぎたのか普段はレオナが男ということを完全に失念しているのかあるいはその両方かw
「喝を入れてあげるわ。チュッ♥」 !?
キタワァ━━━━━(n'∀')η━━━━━!!!そふぃのキスに凄い反応をしたらぁら&みれぃw
効果を伝染できるまでになったレッドフラッシュ第二段階のそふぃ様が恐ろしい。
体力の限界でやつれていく皆。ファンも一体になってこそのプリパラライブなのであの様子だと仮に10回目のライブが成功しても神アイドルにはなれなかったんじゃないかと、お礼のために一回目のライブを改めてやりなおしたいと言う元に戻ったそふぃは大切なことが分かっているようにも思える。
みんながやつれていく中で一人ケロっとしていたみかんw
食べ物さえ切れなければみかんが最強なのかもしれない。
第62話 「シオンVSひびき」そうだ、私はソラミスマイルを倒すために不穏に着実に進んでいくひびきのシオン勧誘劇が雰囲気があって面白かった。
前の話を見てもそふぃは仲間に引き込める目が薄そうだと思ったけどシオンはこの話でけっこう有力になったようにも見えたのでひびきの描くドリームチームの行方は今後どうなっていくんだろうとストーリーの惹きが強くなってきた。
しかしファルル・そふぃ・シオン以外に天才系キャラがいるのか。らぁら・みれぃ・ドロシーの勧誘はなさそうなのでそうなるとレオナとアロマゲドンのどちらかしか、みかんが運動の天才枠とか?語尾の否定に拘るのはみれぃへの否定なのかそれともプリパラの前身シリーズの神アイドルにそういうキャラが居てその世界の風潮を否定しているのか。
「どんな浴衣にしようかな~♪」浴衣レオナ(;´Д`) あれ?現実なのに普通にスカートだけど浴衣だと特別なのか?w
「これはラブレターと言って、その、す…好きって伝えるお手紙なの//」顔を赤らめて指をもじもじさせながららぁらにラブレターの説明をするレオナが可愛い!
”デート”に一番興味津々だったりと今回はその乙女っぷりも光っていたw
逆にそういうことにあまりにも疎すぎるらぁらの純心さ(?)も存在感を放っていたw
名探偵ミレィ!某バーロー張りに眼鏡を光らせて一人冷静に状況を推理するみれぃが頼もしい。
語尾嫌いのひびきの設定的にもみれぃが今後の天敵になるのかもしれない。
「うえぇ~~~!?へへぇ……」漢文のテキストを渡されたらぁらのうぇ~~~というリアクションが良かったw
放心しヒラヒラになって空中を漂ってもいたけどこういうところはそふぃの影響かw
らぁらの「えー」系の各演技が好き。執事に対する「ここはシオンさんのお家だよ?」という台詞も小学生だからこその敬語なしの無遠慮さがあってそういうところもいい。
唐突なPK合戦。漢文はともかく家の前でいきなりPKが始まるあたりがぶっ飛んでるw
女ったらしのひびきだけど委員長に対しては無愛想でそこも気になるポイント。
「はい♪ただいま♪」屋台の看板娘レオナかわええええええええええええええええええええええ!!!
にんじゃもんじゃの屋台にいきたい!それにしても最近レオナプッシュが多いようなw
声も女の子らしさを控えめにした初期と比べてどんどん遠慮なく可愛くなってる気がw
第63話 「トモチケは世界を救う」あたし続けたい!放送は中止になってもあたし達の心が一つになるまで!プリパラ24.5時間TV。シーズンが変わる節目なのかここぞとばかりにやりたい放題の壮絶カオス回をぶち込んできたなと全編通してネタの嵐だった話w 雨宮の373kmマラソンをEDでワイプを使って放送したり最後の締めにまたちゃん子を使ってきたり好き放題w
しかし何気にひびきが青ざめながらもあの番組の最後の一人として残っていたというところが一番面白かったw 終盤はらぁらを認めるのかと思えばやっぱり一番思想の対極にある敵と再認識したと。ドロシーとみかんが容赦なくBAKAに放り込まれたところも酷かったw
ライブでRealize!キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!!!やっぱり主題歌系が来ると盛り上がるなぁ。ライブで久々に聞くとアニメではキャラ声を意識してCD版とはだいぶ雰囲気が違う。最近CD版の入りの無口なハート開いたらのドロシーパートが異様に好きw
次回は新キャラ登場で新章突入かな。5クール目はドロシー&レオナの可愛さが特に目立った気がする(^ω^) アロマゲドンは意外と出番が少なめで少ないからこそワンポイントで可愛さを感じたりもしたけどもう少し絡んできてほしいかなという気も。
ひびき構想のドリームチームの残り二人は果たして、新キャラを入れるとしても最後の一人にもう候補がいないけどジーニアスとして自ら入るとかもあるのかな?
第64話 「ハムとあじみ」黄木あじみ、君はあと一人のプリンセスかな?↓ブチッ ヒュン ガゴッ!!!!! 頭痛がする・・・・・・爽やかに帰宅しつつフッとで気取った台詞を述べたひびきのライブ前とライブ直後の差ww
前回も面白かったけどここにきてひびきのギャグのネタが立ってきている気がするw
自分としても前回に新キャラがドリームチームの候補になるのかもしれない、みたいに書いたばかりなので今回を見てそんな予想を立てた愚かしさに頭痛がしてきた(;´∀`)
しかしこのキャラ受けるのかな^^; カオスも売りのプリパラではあるけどこれではカオスギャグの組み立ても展開もなにもあったものではないしその世界観や既存のキャラを超えるパワーで他を殺してしまう気がする。なので今回はひびきの場面とアロマゲドンの掛け合いくらいしか面白いと思うところがなかった。
という風にトリコ以外では初めて厳しいことも思ったけど、そういう風にキャラクターを描くのも何か意味があるのだろうとは思うしここでこういう反応が出るのは当然予想の範囲内でむしろ狙い通りなんじゃないかなとも思う。果たしてその狙いとは?もしかしたらメインターゲット層には本気でこれがうけると考えて実際に好評を得るのかもしれないけどw
- 関連記事
-