『エロゲ原作アニメ主題歌10選』最近いくつかの作品を新規で見たり見直したりしていたので個人的に好きだったこのジャンルの主題歌を十選形式で書き出してみることに。シリーズものも多いので選ぶのは一タイトルに対して一曲まで、それからKey作品はどこまでがこのジャンルなのか詳しくなくまた枠が少ないこともあるので今回は除外で。(当記事は2017年作成)
「The fine every day」タユタマ -Kiss on my Deity-(2009春)タユタマOP。アニメ自体はそれ程良い出来だった記憶はないけど曲の疾走感と歌声の格好良さはこのジャンルのアニメの中でも屈指で今でも良く聞く曲。”だけど あの日の はじまり 謎めく ジュブナイル”のところの曲調が特に好き。
タユタマは2010年くらいの記憶があったけど2009年でけいおん!の同期だったのか。SILVER LINK.の初めての元請作品でもあるらしい。
「YOU」SHUFFLE!(2005夏)シャッフルOP。本編の方は自分の一押しヒロインが
あんなことになってしまったので戸惑いや怒り(?)が強かった覚えがあるけど時が経てば話のタネになるとポジティブに捉えられるし二期の最後の話の馬鹿さとプリムラの一言で作品への印象も上塗りできたかなとw
本編はともかくこの主題歌は紛れもなく名曲で聞いていた時代が古いこともあってか今聞くとノスタルジックにもなってくる。映像面ではサビのパートでヒロイン達を回転させる構図が印象的。
「サクラサクミライコイユメ」D.C. 〜ダ・カーポ〜(2003夏)ダ・カーポOP。今から見ると流石に映像が古いな(笑) 曲に定評のあるダカーポシリーズはアニメ5作品どれも良い曲揃いだったけどやはり最初であるこの曲が作品の顔として一番印象深い。映像は”履きかけの靴で~”のところでバナナを食べる美春が特に印象的かな。サビで「は~ぁ~~♪」というバックコーラスが入るところも好き。
「刹那の果実」グリザイアの楽園(2015春)グリザイアの楽園OP。果実の「楽園の翼」の方が最初に聞いた分グリザイアを象徴する曲かなという思いもあるけど今回はこちらを選出。単純な曲の格好良さもあるけど特筆したいのは映像演出でこの作品が3部作になっていて(アニメでは2部)それまでに描いてきたキャラクター達のバックボーンがあるからこそ最終章のこの主題歌は疾走感ある歌の中でそれぞれの映像も映えて盛り上がりを感じた。
「Princess Primp!」プリンセスラバー!(2009夏)プリラバOP。本編はあまり覚えてなくて列車で戦いがあったような…?くらいの感じだけどこの主題歌は良く覚えていて畑亜貴さん作詞の橋本みゆきさん歌ということで個人的にはストライクだったのかなと。同じ年の春の「咲-saki-」のGlossy:MMMも同じコンビだったけどその曲も好きだった。
2年後に「この中に一人、妹がいる!」というアニメがあってそのOPサビのダンスを見ていちいちこのOPのサビを思い出していたということも記憶の上塗りになったかもしれないw
「ツナグキズナ」ヨスガノソラ(2010秋)ヨスガノソラED。これは曲としても好きだし映像の中で物語が始まるまでの悠と穹の物語をダイジェストで描いている雰囲気も好きだった。 ”傷つけあってー”のところでレイパーを目撃している幼き日の穹が:(;゙゚'ω゚'):
「はぴねす!」はぴねす!(2006秋)はぴねすOP。当時はEDのマジカル★ジェネレーションの方が好きで良く聞いていたけど今になって思い返すと作品タイトルを冠していることもあってかこちらの曲の方が鮮明に思い出される。力強い良曲とはまた違った曲の雰囲気から噛み締められる独特な味が癖になる。
「Spread Wings.」俺たちに翼はない(2011春)俺翼OP。美郷あきさんの歌声が力強い正統派な良曲。OP映像から登場人物が多すぎて本編同様初見ではなんだこれとなるけど設定を生かした演出の面白さが光る作品で主題歌映像の味もだんだんと増してくる。世界が平和でありますように。
「Love Power」乙女はお姉さまに恋してる(2006秋)おとボクOP。当時かなり嵌った主題歌で最近久々にアニメを見返していたらまた熱が再燃した。”プリーズカムウィズミー”の入りの部分の神々しさ、Aメロの堀江さんの歌声の可愛さ、サビの合唱とお気に入りの一曲。この時代のこのジャンルのアニメは作画が低質だったり構成が悪かったりで本編はアレだなというのが多かったけどこのアニメは内容的にもいい方だったので気持ちよく聞けていた覚えもある。
「絆-kizunairo-色」FORTUNE ARTERIAL 赤い約束(2010秋)FAop。構成的にかなり中途半端なアニメだったけどこの主題歌と映像演出の綺麗さが残っていて数年後に原作をプレーしてストーリーの方も楽しめたので何かで掴んでおけば時間をかけても実を結ぶことがある。主題歌と映像演出面では技術的に進んでいるはずの4年後のアニメ大図書館よりもむしろ良く感じたくらいかも。
「ebullient future」ef - a tale of melodies.(2008秋)ef二期OP。歌のよさは勿論、本編同様製作会社独特の映像演出が冴え渡って凄みが感じられる主題歌だった。モノクロからカラー演出に変わるところは本編とリンクしながら見るとその瞬間だけはその意図をはっきりと感じられた気がするのだけど少し経つとそれが上手く言えなくなっていて、見ていた瞬間にだけ理解するのではなく感じられる何かがこの作品と主題歌演出にはあったと思う。
一期の方も良かったのでどちらにしようかと思ったけど前述したような最終話の色つきを見たときの感覚や優子が…なシーンでこの曲が流れた時の雰囲気が強烈に印象に残ったのでこちら側に。

ということで
11曲。このジャンルは良い曲が多いので他にも迷うのが多かったけどとりあえず今回はこんな選出に。手違いで一つ増えてしまったけど個人企画なのでいいだろうとw
除外したKey以外にも挙げていないのであればFateやうたわれシリーズの曲もそれぞれ良いし、H2OのEDは当時感想サイト評価企画の中でも抜群に評価が高かったことを覚えているしましろ色あたりも良曲だった覚えが。
あとは個人の趣味でいえばティアーズトゥティアラのリンゴの回し食いOP、恋姫無双シリーズの曲、ななついろドロップスOP、あかね色に染まる坂OP、星空へ掛かる橋EDあたりが好きで迷ったところだった。
- 関連記事
-