神様になった日 第4話 「闘牌の日」
- 2020/11/01
神様になった日 第4話 「闘牌の日」 感想




自分はいったい何のアニメを見ているんだ?という回w
前回もこの文言を書いたけど今回は前半どころか後半まで丸々謎の麻雀展開で終わったという( ;゚Д゚)
この話はいったい。単に思いついたギャグをやりたいだけだったのか、あの麻雀の女の人とここで接触することが後の物語にとって重要だったのか、現状まったく分からずいろいろ混乱中(;´∀`)
敢えてこの回の意味を考えるならば、天願さんが科学的に重要な人物でこの大局を見て新たなインスピレーションを得た云々みたいなことがあるのかな?もしくはイザナミさんがこれまでの陽太の一連の奇行を見ていることに何らかの意味があるとか。
今回気になった情報は”コウロギ博士の家族”という部分でそれが物語の核心部に繋がっているのだろうと。誰がそうなのか。
前回の感想でヒナの能力を(確率)演算と予想してみたけど、今回ネット麻雀であっさり1位になっていたところを見てもその説はそのまま当てはまりそう。
陽太にああいう行動を取らせることで天願さんが興味を持つと分かっていたことに関しては謎だけど、それを天願さんの愛を数値化して計算したと考えると話題に上ったコウロギ博士の研究に対する言及とも合致するので、今回はそこに意味があった回なのかもしれない。


回想カットインで出てくるアドバイスひなが可愛かったw




自分はいったい何のアニメを見ているんだ?という回w
前回もこの文言を書いたけど今回は前半どころか後半まで丸々謎の麻雀展開で終わったという( ;゚Д゚)
この話はいったい。単に思いついたギャグをやりたいだけだったのか、あの麻雀の女の人とここで接触することが後の物語にとって重要だったのか、現状まったく分からずいろいろ混乱中(;´∀`)
敢えてこの回の意味を考えるならば、天願さんが科学的に重要な人物でこの大局を見て新たなインスピレーションを得た云々みたいなことがあるのかな?もしくはイザナミさんがこれまでの陽太の一連の奇行を見ていることに何らかの意味があるとか。
今回気になった情報は”コウロギ博士の家族”という部分でそれが物語の核心部に繋がっているのだろうと。誰がそうなのか。
前回の感想でヒナの能力を(確率)演算と予想してみたけど、今回ネット麻雀であっさり1位になっていたところを見てもその説はそのまま当てはまりそう。
陽太にああいう行動を取らせることで天願さんが興味を持つと分かっていたことに関しては謎だけど、それを天願さんの愛を数値化して計算したと考えると話題に上ったコウロギ博士の研究に対する言及とも合致するので、今回はそこに意味があった回なのかもしれない。


回想カットインで出てくるアドバイスひなが可愛かったw
- 関連記事
トラックバック
神様になった日 第4話 『闘牌の日』
成神陽太がテレビを見ていて天願賀子に憧れていると知ると
佐藤ひなは
「何を言う。
才能と色気のような塊のような存在に
前に会っているだろう。」
成神陽太が伊座並杏子というと
佐藤ヒナは
「わしじゃ!」
と反論する。
佐藤ヒナは、ちょっと見た目が幼いから
色気は微妙ですね。
そんな佐藤ヒナが工作をする。
成神陽太の名前を使い、天願賀子が主催する麻雀大会『リベルタス杯』の...