ご注文はうさぎですか? BLOOM 第8話 「スタンプ スリープ スタディ スマイル」
- 2020/11/29

「ココアさん朝ですよ。起きてくださいココアさん。早く起きなきゃCQCかけちゃうぞ、お姉ちゃん♪」
ココアを起こしに来たキャミソールリゼが可愛い!
このリゼにまたがられてCQCをかけられたい!ココアさん朝ですよというところはチノちゃんの口調を真似していたり、お姉ちゃん♪と呼ぶあたりもノリノリで、一人っ子故に普段からこういうことに憧れていてこの部屋にくるまで相当ワクワクしていたのだろうなと画面外の様子が浮かんでくるところが微笑ましい。

「明日へ向かってキックオーフ!あはははは♪ハハハハ♪」
ココアとチノちゃんのリゼ先生のイメージが酷いw
「そして、お昼寝ー♪」 「お昼寝ー…」
ココチノ姉妹を添い寝で寝かしつけるリゼ先生の構図!!小学校どころか保育園にしか見えない。マラソン回といい今期のココアは一段と幼さを感じるというかダメな回は落差が激しい気がする(ノ∀`)
「小学生より子供っぽいです!」
子供っぽいと言いつつもココアよりもスタンプを欲しがるチノちゃんの対抗心がよかったw

「うーん♪リゼちゃん特性ナポリタン、すっごくボーナだよぉ♥」
ボナペティート!幸せそうに食べるココアの様子が可愛い(^ω^) 野菜いっぱい食べるからプリン二つ頂戴♪というココアに対してずるいです!と食って掛かる今回のチノちゃんの遠慮のない妹っぷりw
「プリンは一人一個だ!ふふっ♪」
リゼお姉ちゃんの包容力!姉的な存在が現れたからか一連のシーンのココアとチノちゃんの言動がすごく幼児化していて、それを温かく面倒見るリゼお姉ちゃんという三姉妹な雰囲気がよかった。
実姉妹じゃないだけに反発がない分モカさんが来た時よりもココアがすんなり妹として落ち着いていたし長女リゼ・次女ココア・三女チノの関係はバランスがよさそう。リゼはお姉ちゃんの素質がある。



三姉妹のお風呂シーン!!!!!
横から見るココアとリゼが素晴らしすぎる…(;´Д`) チノちゃんの打ち解けた柔らかい笑顔も良かったしリゼにはもうこのままラビットハウスに下宿してもらってこの景色を守ってもらいたい。
心愛「今度は私たちに甘えてもいいんだよ~♪」
ココアーーー!!!髪を洗われながら流し目で甘えても良い発言をするココアの破壊力が凄まじい。

チマメ隊&リゼの水着!!
高校以降はなさそうなので見納めになるかもしれないスク水姿。一期の頃のリゼやメグが泳げなかったり、チノちゃんも泳ぎが苦手的な口ぶりだったのでこの地域では学校で水泳の授業が必修じゃないと推測されるけどではなぜ全員スク水を持っているのかというのが地味に気になる。
成長が著しいメグ
チマメ隊の裏切り者枠筆頭はメグと〆(..)メモメモ マヤとチノちゃんが嫉妬でチクリと厳しいことを言っていたりそれを言葉以上に受け止めて変にブルーになっているメグのネタがよかった。

「一人だけ抜け駆けしてチマメ隊と温泉プールでエンジョイするなんて…」
「みーんなもこれをもってたのどういうことかしら?」
「悪い先輩です…」
リゼがモテすぎて修羅場( ;゚Д゚)
まあココアの大好きなサプラーイズ♪の前振りだったわけだけど、言葉的にココアの怒りがすべて嘘というわけでもなかった気もするw あとこういう時の千夜さんの無駄な演技力ww

いつでも助けてくれるリゼ先生
疲れて寝てしまったリゼを微笑ましく見つめるみんな。そこで出てくる言葉を辿るとたしかに今まで全員がいろいろなところでリゼに助けてもらっていた。そんなエピソードの積み重ねをずっと見てきたからこそそれらの言葉が響くし皆のリゼに対する信頼も共感として伝わってくる。
将来的に先生になるかはまだ分からないけど、リゼは人の面倒を見ることができる良い先輩であり先生でありお姉ちゃんであるというその魅力が改めて整理されて伝わってきた話だった。

「お姉ちゃんで起きるお前に言われたくない!」
「ウェェエ~~~!」
からかった妹ココアを絞める姉リゼ。劇中でリゼがこういうリアクションを取っているのもココアだけだし、この場面はそうさせることのできるココアの魅力というのが感じられる場面だった。そして姉気取りではあるけどココアはどこまでいっても妹の素質の方が強いと(ノ∀`)


「さぁ、なんでしょう?ふふっ♪」
父親と仲直りする際のリゼの悪戯な笑顔が可愛すぎる(;´Д`)
年長者でみんなのお姉ちゃん的なリゼも父親の前では拗ねたり怒ったり、そんな年相応な子供らしさが表に出ていたけど、この仲直りする時の父への言葉は逆に子供を諭すようでもあり大人びた母性が感じられた。
リゼの母は生きているのか分からないけど、ここは父としては妻の雰囲気が思い起こされ娘の成長というものをを強く感じた場面なのではないかなと。ただでさえ娘の成長を感じて泣くのを隠してああなったというのに、こんな成長を見せられたらまた泣いてしまうのではないかというような。
でもスタンプで悪戯して笑っていたり、成長した包容力とは裏腹にそんな子供らしい無邪気さも同居しているのがまた強い。そんな成長し素敵な女性になってきているリゼの雰囲気溢れるシーンだった!
喧嘩したリゼを迎えに気まずそうに尋ねてくる不器用な父の描写も面白く良いリゼ回だった。
- 関連記事