ひびけふぁーんふぁーれぇー
- 2020/12/05

ウマ娘 プリティーダービー (2018)
「わたし、日本一のウマ娘になりたいです!」
今更になって全話見たけど面白かった!2018年というと個人awardで最優秀を二作品に付けた年だったと思うけど、もしその当時見ていたらそれらの作品に並びえたのではないかなというくらいの濃い印象。
これは企画の一番最初の段階では製作陣でさえ「ウマ娘ってなんだ?人がウマで競争後にライブもする?こんなトンデモな設定と世界観が果たして通るのか…」みたいに思ったのではないかと思う。
でもこのアニメはそんなちょっと馬鹿げているとも思えるような特殊な世界観をそれが当たり前というようにごく自然に、また徹底的に真剣に描き切っていて、世界観への疑問や茶化しよりも没入が自然と勝るようになっていたところが強かった。例えば学校の電話もウマ娘の耳に位置が合うようになっていたあたり、ああいう地味なところの作り込みの良さなどもそれに一役買っていたと思う。
競技を中心とした友情・努力・勝利の王道的なスポコン物語に可愛いキャラクターの両立。競馬ネタを知っていれば繋がりや因縁などで楽しめる要素も。自分はあまり詳しくないけどダビスタの知識などで一部分かったところもあったのでそこからだいたいの関係性は想像できたのでそこもまずまず楽しめた。
キャラクターは何といってもスペシャルウィークが可愛く性格的にも応援したくなる良い主人公だった。そしてスピカの仲間達も物語を重ねて愛着が沸きそんな仲間達が全員で走る最後のレースは盛り上がった。あとはダイワスカーレットとウォッカが両主題歌映像でまで常にやりあってた絵が好き。
それからトレーナーさんもキャラクターとしての魅力を感じさせて終盤の存在感は大きかった。こういう作品ではこのポジションのキャラをどうするかというのが一番難しいところだと思うけど、原作(ゲーム)よりもアニメが先行したというところがそのキャラを立たせ易くさせたのかもしれない。
レースは面白いけど基本的には短か目でラストの直線のみの駆け引きが多かったので、個人的な趣味で言えばマキバオーとまでは言わずとも、もう少し尺を割いて序盤中盤終盤の駆け引きや戦いを描いてくれればなとも。あとは2クールでスピカメンバーそれぞれの担当回なんかもできたらより面白かったかと。OPで一番絵になっていたのがトウカイテイオーの涙なのでそこも物語で見たかった。
これだけ面白いならゲームも!と思ったら2018年リリース予定から未だに始まっていないのね(;´∀`) これ当時に見てそこから待っているファンはどんな気持ちで待ってるんだろうと、今回アニメを見て面白かった分その反動的な怖さも感じられたゲーム開始遅れの情報。
ゲームが遅れているのは馬の実名を使うところが問題なのかな。艦これやFateなどは実在しないケースがほとんどだからなんとかなっているけど、DMMの神社のゲームが開始前に潰れたのを知っているのでそこが問題ならば厳しいかもしれない。
なんにしても始まったら是非ともスペちゃんを出して日本一のウマ娘にしたい!あとはダイワスカーレット・グラスワンダー・メジロマックイーンあたりが気になった今回の視聴。
- 関連記事
-
- いま感じてる自分の中のもう一人のファイター
- 平気涙が乾いた跡には…
- プリンセス・プリンシパル
- ひびけふぁーんふぁーれぇー
- ゲーマーズ! 感想
- はるかなレシーブ 感想
- サクラクエスト