コメント
No title
>>こういうドンデン返し系のトリックは視聴者に対していかに伏線を晒して
>>微かな違和感を印象付けておけるかがキーになると思う
自分もそう思います
ってかアニメの伏線は手紙で館のルールを知らせたって以外はアニオリです
まあ叙述トリックなので映像化難しいので仕方ないかもです
原作だとエルナちゃん最初から出てきてて
名前が明らかになってるのはリリィとエルナちゃんだけで
後はほぼ名前呼ばないので誰が誰だかわからないってのを利用した叙述トリックで
ヒントは良く読むと口調が8人分あるってのが伏線でした
>>微かな違和感を印象付けておけるかがキーになると思う
自分もそう思います
ってかアニメの伏線は手紙で館のルールを知らせたって以外はアニオリです
まあ叙述トリックなので映像化難しいので仕方ないかもです
原作だとエルナちゃん最初から出てきてて
名前が明らかになってるのはリリィとエルナちゃんだけで
後はほぼ名前呼ばないので誰が誰だかわからないってのを利用した叙述トリックで
ヒントは良く読むと口調が8人分あるってのが伏線でした
No title
>当然小説の方では挿絵に足が映っているから伏線ですとは言えず必ず文章の中で伏線を匂わせないといけないのでそのあたり小説だったらどうだったのかなと気になった。
小説ではリリィとエルナ以外は名前が判明してなかったんです
後は名前呼ばないから誰が喋ってるのかわからない、よく読むと口調は8人分あるという叙述トリックでした
ぶっちゃけアニメ向けのトリックじゃないので、これを再現しようというのがちょっと無謀でしたね
リリィ以外がロクに掘り下げられてないのも上記のトリックの内だった訳ですが、これも映像媒体向けじゃない
メディアの違いを理解せよ!
漫画版はあえて短編集のエピソードを先にやって8人目の存在も明かして8人全員の掘り下げをやってから任務に赴くという展開になってます
小説ではリリィとエルナ以外は名前が判明してなかったんです
後は名前呼ばないから誰が喋ってるのかわからない、よく読むと口調は8人分あるという叙述トリックでした
ぶっちゃけアニメ向けのトリックじゃないので、これを再現しようというのがちょっと無謀でしたね
リリィ以外がロクに掘り下げられてないのも上記のトリックの内だった訳ですが、これも映像媒体向けじゃない
メディアの違いを理解せよ!
漫画版はあえて短編集のエピソードを先にやって8人目の存在も明かして8人全員の掘り下げをやってから任務に赴くという展開になってます
Re: No title
>原作だとエルナちゃん最初から出てきてて
名前が明らかになってるのはリリィとエルナちゃんだけで
その原作の話を聞いてアニメとは全然違ったのだなとちょっと驚きました。
それを聞くとアニメはアニメなりの工夫をしながら頑張ったのだろうなとも思えますね、
もちろんアニメ単体としては本文で書いたような嵌らなさが目立ってしまった感もありますが。
>後はほぼ名前呼ばないので誰が誰だかわからないってのを利用した叙述トリックで
ヒントは良く読むと口調が8人分あるってのが伏線でした
不可能任務に臨むにあたってキャラ全体の掘り下げが足りないのではと思っていましたが、それは必然だったのですね。むしろそこが原作のトリックの肝であったと。気になっていた情報ありがとうございました。
名前が明らかになってるのはリリィとエルナちゃんだけで
その原作の話を聞いてアニメとは全然違ったのだなとちょっと驚きました。
それを聞くとアニメはアニメなりの工夫をしながら頑張ったのだろうなとも思えますね、
もちろんアニメ単体としては本文で書いたような嵌らなさが目立ってしまった感もありますが。
>後はほぼ名前呼ばないので誰が誰だかわからないってのを利用した叙述トリックで
ヒントは良く読むと口調が8人分あるってのが伏線でした
不可能任務に臨むにあたってキャラ全体の掘り下げが足りないのではと思っていましたが、それは必然だったのですね。むしろそこが原作のトリックの肝であったと。気になっていた情報ありがとうございました。
Re:通りすがりの幻想殺しさん
>小説ではリリィとエルナ以外は名前が判明してなかったんです
後は名前呼ばないから誰が喋ってるのかわからない、よく読むと口調は8人分あるという叙述トリックでした
この話を聞いて思った以上に根本から違ったみたいで驚きました。
たしかにこのままだとアニメで演出するのは無理という感じはしますね。
>メディアの違いを理解せよ!
この言葉って生徒会の一存だったかと思いますが未だに生きているワードというのが(笑)
>漫画版はあえて短編集のエピソードを先にやって8人目の存在も明かして8人全員の掘り下げをやってから任務に赴くという展開になってます
一話を見て自分もそういう風な構成なのだろうと思っていました。でも原作トリックのお話を聞くとその漫画版は漫画版でまた違った形でトリックを演出しなければならなそうで、どっちにしても難しいアニメ化コミカライズ化だったのかなと思いました。
後は名前呼ばないから誰が喋ってるのかわからない、よく読むと口調は8人分あるという叙述トリックでした
この話を聞いて思った以上に根本から違ったみたいで驚きました。
たしかにこのままだとアニメで演出するのは無理という感じはしますね。
>メディアの違いを理解せよ!
この言葉って生徒会の一存だったかと思いますが未だに生きているワードというのが(笑)
>漫画版はあえて短編集のエピソードを先にやって8人目の存在も明かして8人全員の掘り下げをやってから任務に赴くという展開になってます
一話を見て自分もそういう風な構成なのだろうと思っていました。でも原作トリックのお話を聞くとその漫画版は漫画版でまた違った形でトリックを演出しなければならなそうで、どっちにしても難しいアニメ化コミカライズ化だったのかなと思いました。